「まちなか」の魅力を再構築!PRでまちを盛り上げる仲間を大募集!<副業可能>

お仕事
公開:2025/05/26 ~ 終了:2025/07/31

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/07/04

「興味ある」が押されました!

2025/07/04

 大井川に育まれた豊かな自然環境と、旧東海道の宿場町として紡がれた歴史・文化が息づく島田市は、静岡県のほぼ中央に位置し、交通アクセスに恵まれた強みを持っています。  全国的にも知名度の高い大井川鐡道のSL列車や、日本一の茶産地と知られる牧之原台地、世界一の木造歩道橋「蓬莱橋」など、他にはない魅力的な地域資源を誇り、街並みには今も江戸の往時を偲ぶ風景が見られます。  先人が築き培ってきた、こうした魅力を守り、そして新たな価値を創出して活気にあふれた「まちなか」を次世代につないでいくため、今回、ともに汗を流してくれる仲間を地域おこし協力隊として募集することとしました。  あなたの視点と自由な発想を、わたしたちと一緒に形にしていきましょう!

人と地域とを結び、「まちなか」の魅力を賑わいにつなげよう!

 東海道五十三次の23番目の宿場として、「越すに越されぬ大井川」を挟み、川留めの文化とともに賑わいを見せた島田宿(島田市)は、平成の大合併を経て、川向いの金谷宿(金谷町)と合併して現在の島田市になりました。  昭和の時代には、周辺市町と比較しても文化都市としての発展が目覚ましく、中心市街地には映画館や喫茶店、大型商業施設が立ち並び、当時を懐かしむ市民の声も多く聞かれます。  その中心市街地の商店街では、現在、後継者問題などから大きな転換期を迎えています。  一時代を築いた「まちなか」に時代に沿った新しい価値を創出し、これを賑わいにつなげていくため、行政では考えつかない自由で大胆な発想、日頃から温めているユニークな仕掛けなどを、地域の人と一緒に形にしていく活動に、この機会にチャレンジしてみませんか?

約40年前の中心市街地。 たくさんの人がまちなかを楽しんでいました。
約40年前の中心市街地。 たくさんの人がまちなかを楽しんでいました。
現在の同じ場所。新たな賑わいを創出することもミッションの1つです。
現在の同じ場所。新たな賑わいを創出することもミッションの1つです。

やりたいことをやり切れる!パワーにあふれた人を捜索中!

積極的にまちに飛び込み、地域のさまざまな団体とイベント企画や連携・協力などができる、バイタリティーや行動力あふれる方を探しています。 特別なスキルや資格は必要ありませんし、外国籍の方も大歓迎です。 できるだけ協力隊活動でのいろんなアイデアをカタチにできるよう、サポート体制を準備しています。

ぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!

6/1:東京開催、7/19:大阪開催の移住フェアに出展します

今回の協力隊募集について詳しく知りたい、島田市のことを聞いてみたいという方はぜひ足をお運びいただけると嬉しいです!

①6/1(日)「テーマから探す!移住フェア」  東京交通会館(東京・有楽町) ▼イベント詳細 https://www.furusato-web.jp/event-info/p204691/

②7/19(土)「おいでや!いなか暮らしフェア2025」  OMMビル(大阪・中央区) ▼イベント詳細 現在サイト準備中のため、インターネット等で検索ください。

歴史を感じさせる「からくり時計」は街のシンボルのひとつ
歴史を感じさせる「からくり時計」は街のシンボルのひとつ

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

就業場所
株式会社まちづくり島田(静岡県島田市本通五丁目2番の2 ぴ~ファイブ内)
業務内容

1.エリアマネジメント(まちづくり)の推進に関する活動 2.SNS等を活用し、地域の魅力等を発信する活動 3.来街者の増加を図るイベント等の企画・運営に関する活動 4.空き店舗活用など商店街活性化に関する活動 5.地域のまちづくり人材の発掘及び連携強化

必須経験やスキル

・普通自動車運転免許(AT限定可) ・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント、SNSなど)の一般的なスキル

給与

①報償費 月額266,000円 ※活動時間が124時間に満たない場合は、時間割計算にて支給 ②活動経費 月額90,000円 住居、車両、パソコン等の電子機器、通信費、保険料等を想定

雇用形態・勤務時間

任期:令和7年9月1日~令和8年3月31日(最長3年まで延長あり) 雇用形態:個人事業主(市との業務委託契約) 勤務時間:月124時間(週31時間×4週を想定)

募集者 / 主催者
静岡県 島田市 産業経済部 商工課 商業・まちなか活性化係
募集者 / 主催者の
住所
静岡県島田市中央町1の1
募集者 / 主催者の
連絡先
電話:0547-36-7164/FAX:0547-37-8200/メール:syoukou@city.shimada.lg.jp
その他

・詳細は、島田市ホームページをご確認ください。 https://www.city.shimada.shizuoka.jp/gyosei-docs/chiikiokoshi_kyouryokutai.html ・現地を見学したい、オンラインで話を聞いてみたい等、随時対応します。お気軽にお問い合わせください!

静岡県 島田市 産業経済部 商工課 商業・まちなか活性化係

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

静岡県

島田市

人口 9.20万人

島田市

島田市役所が紹介する島田市ってこんなところ!

 島田市は、静岡県の真ん中あたりにあって、東京からは車で約2時間半、名古屋からは約2時間で行けちゃう便利な場所です。また、市内に富士山静岡空港があるため、全国どこでもアクセス可能です。  市内を流れる大井川は南アルプスから始まり、駿河湾に注ぐ自然豊かな川。その沿線は、島田宿や金谷宿(東海道の宿場町)として盛り上がってきた歴史があります。今も蓬莱橋や茶畑、大井川鐵道(なんと、あのトーマス走ってます!)、といった観光名所があり、島田大祭や髷祭りといった歴史あるお祭りも続いているんです。  その他にも大型商業施設があり日常の買い物も便利です。また、大井川沿いにはマラソンコースや公園が整備されており、自然の中でウォーキングやジョギングを楽しむことができます。  島田市は豊かな自然と便利な生活環境が両立した「ちょうどいい田舎」です!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

静岡県のほぼ真ん中!自然豊かなのに交通の便も良い!島田市です。 このアカウントでは、主に島田市のまちなか「中心市街地」のにぎわい創出のために活動していただく「地域おこし協力隊」の募集に関する情報を掲載しています。

島田市のこと、ご存じでしょうか?

同じ静岡県の下田市と勘違いされることもありますが、島田市は、人口約95,000人の自然豊かなまちです。 気候は温暖で、市のほとんどの地域は、雪が降ることはありません。(数年に1度の雪でみなさん大喜びするほど)雨や風も比較的穏やかで、1年中暮らしやすい天気の日が多いです。 自然の豊かさは産品にも表れており、静岡といったら!有名な緑茶やみかんはもちろん、自然薯、梅、ヤマメ、レタス、バラ、いちごなど、書ききれないほどの食材が生産されています。 また、山や川、近隣市には海があり、休日は車で少し出掛けるだけで、釣りや川下り、パラグライダーなど多くのアクティビティを楽しむことができます。 子どもたちは授業の一環で、川でヤマメを捕まえて焼いて食べたり、お米の田植えや収穫の体験をしたり、都会では得がたいような貴重な経験をして過ごします。 自然を身近に感じるにも関わらず、都市圏へのアクセスも良いことが魅力です。静岡県のほぼ真ん中に位置しているため、東京や名古屋へは新幹線を使って最短90分、大阪へは最短140分でアクセスが可能です。その他、新東名・東名高速道路のICや、富士山静岡空港もあり、どんな交通手段でもアクセス抜群です。

ぜひ一度、島田市に来てみませんか?

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「島田市役所」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「島田市役所」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。