「高原町の“おいしい”を全国へ!」地域素材を活かした特産品開発と販路拡大に挑む仲間を募集!

お仕事
公開:2025/05/12 ~ 終了:2025/10/31

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/05/30

「興味ある」が押されました!

2025/05/28

宮崎県高原町が誇る農畜産物を活用し、加工品・特産品の開発と販売戦略を担う地域おこし協力隊を募集します。地域の素材と事業者の想いを掛け合わせて、唯一無二の「高原ブランド」を生み出す仕事です。商品開発だけでなく、販路開拓、マーケティング、そして将来的には自身の起業・就業も視野に活動可能。地域に根ざしたビジネスの立ち上げや、食のストーリーを発信したい人にぴったりのプロジェクトです!

眠っている地域資源を稼げる力へ

高原町は、宮崎県南西部に位置する自然豊かな町で、霧島連山を望む雄大な景色の中、農畜産業が盛んな地域です。野菜や果物、肉類といった素材の品質は高く、ポテンシャルは十分。しかし、素材の良さを活かしきれていない、商品としての展開や販路が限られているといった課題があります。

このプロジェクトでは、地域の農畜産物を活用し、加工品・特産品を企画・開発していただきます。商品化のアイデア出しから試作、パッケージ設計、そして販売戦略まで、すべてに関わることができます。

また、町内の既存事業者とマッチングを図り、協働での商品開発や複合産物の提案など、地域全体でブランド価値を高めていく動きも進めていきます。SNSやECサイトを活用したマーケティングも重要な取り組みの一つです。

あなたのセンスや経験を活かして、「売れる特産品」「愛される商品」をつくるだけでなく、その裏にある地域のストーリーも一緒に発信していきたいと考えています。

将来的に自分のお店を持ちたい、商品企画で起業したい――そんな夢がある方には、地域おこし協力隊の活動の中で起業準備を進めることも可能です。活動に必要な経費も、一定の範囲内で予算支援が受けられます。

勤務地は自由。アイデアをひらめく場所、自分のスタイルで挑戦できる場所を選べます。

「高原町の“おいしい”を、自分の手でブランドにしたい」 そんな想いをもったあなたの参加を、町全体で待っています!

畜産業
畜産業
町木たちばなの実
町木たちばなの実

商品開発・食・マーケティングが得意な方にとって最適な場

このプロジェクトでは、単に「モノをつくる」だけではなく、「どうすれば売れるか」「どうすれば選ばれるか」といった視点も必要になります。商品企画や開発の経験がある方はもちろん、マーケティングやブランディングに関心がある方にもぴったりです。

また、地域の素材や人の想いを汲み取り、それを商品に込めていく力。町内の事業者と一緒に汗をかきながら、形にしていくコミュニケーション能力も大切になります。

農業や食に関心のある方、6次産業化に取り組んでみたい方、あるいは「地方でスモールビジネスを立ち上げたい」と考えている方にも、非常にやりがいのある環境です。

大企業や都会ではできない、ゼロから一をつくる喜び。地域の素材で勝負する面白さ。そして、商品を手に取った誰かの笑顔を見る嬉しさ。

小さな町の挑戦が、大きな広がりを見せる可能性を、あなたの手で切り開いてみませんか?

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

就業場所
勤務場所は任意
業務内容

具体的には下記内容で応募される方に応じて従事いただく予定 ⑴ 町内産の農畜産物を活用し加工品の開発、特産品化を目標としていただきます。 ⑵ 開発した加工品、特産品の販路開拓に取り組んでもらいます。 ⑶ 町内事業者とのマッチングや、共同開発など複合産物の開発を進めていただきます。 ⑷ 自身の起業・就業に向けた活動は、地域おこし協力隊の活動の中で実施可能です。 ⑸ 自発的テーマによる活動については、予算の範囲内で実施可能です。 ⑹ 勤務地は、任意です。

必須経験やスキル

・普通自動車運転免許 ・PC標準スキル

給与

※詳しくは下記ご参照ください https://www.town.takaharu.lg.jp/soshiki/19/268338.html ※合わせてぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!

雇用形態・勤務時間

・応募時に3大都市圏をはじめとする都市地域等に居住している方で、高原町に住民票を異動し移住出来る方。 ※3大都市圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域全部 ・ミッション遂行に必要な資格及び免許を取得する意思を有している方。 ・応募時点で、18歳以上の方(ただし、学生を除く)。 ・普通自動車運転免許を取得している方 ・パソコン等の一般的な操作ができる方(オフィスソフト等の操作や各種SNS活用等)。 ・心身ともに健康で、地域住民の方々とコミュニケーションをとれるとともに、住民と協力しながら協力隊員の活動に意欲と情熱を持って行動できる方。 ・居住地の自治会に加入すること。 ・欠格事項(地方公務員法第 16 条の規定)に該当しない方。  (任用形態は、地方公務員に準ずるものでありません。)

※詳しくは高原町役場産業創生課までご連絡ください https://www.town.takaharu.lg.jp/soshiki/19/268338.html

募集者 / 主催者
高原町役場 産業創生課
募集者 / 主催者の
住所
宮崎県西諸県郡高原町大字西麓899番地
募集者 / 主催者の
連絡先
0984-42-2128

高原町役場 産業創生課

このプロジェクトの地域

宮崎県

高原町

人口 0.79万人

高原町

高原町産業創生課が紹介する高原町ってこんなところ!

宮崎県高原町は神話、伝承の言い伝えが残っており、初代天皇である神武天皇が御生誕された地で、且つ天孫降臨の地、日本発祥の地です。 特産としては畜産の町で、全国的にも評判な「宮崎牛」の一大生産地であり、新鮮な野菜や果物の宝庫でもあります。霧島連山の地中深くから湧き出す温泉は近隣では珍しい高濃度炭酸泉を楽しめます。また、火山活動が作り出した手つかずの自然環境は壮観です。何より人当たりの良い素直で温かい住民が一番の財産です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高原町は宮崎県の西南部に位置する人口8000人の自然豊かな小さな町です。霧島山の霊峰・高千穂峰の麓に位置しており、天孫降臨伝説の神話の故郷としても知られています。その神話と歴史ある神楽文化が根付き、のびやかに広がる田舎風景の中には昔ながらの集落が残っています。主産業は農畜産業で、水稲などのほか、牛、豚、鶏の生産も盛んです。また「西緒弁」というまるで外国語のような言葉で親しく話す町民は穏やかで人懐っこい人間性を持ち合わせてます。

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「高原町産業創生課」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「高原町産業創生課」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。