
【1年お試し就労滞在】「ぼっぼっでよかっちゃが たかはる」~人生の巡りあわせを、高原町で~
最新情報
経過レポートが追加されました!「夏、心も動く。高原町で暮らしを見つめる旅」
2025/07/15「興味ある」が押されました!
2025/07/12「ぼっぼっでよかっちゃが たかはる」は、宮崎県高原町で“自分のペース”で暮らしながら働ける1年間のキャリア&ライフシフトプログラムです。 神話のふるさと高千穂峰のふもと、自然と温泉、人のあたたかさに包まれながら、自分の生き方や働き方をゆったりと見つめ直すことができます。 仕事も暮らしも、少し肩の力を抜いて、自分の「ぼっぼ(マイペース・自分の都合)」で向き合う。 そんな新しい出会いや発見が、高原町であなたを待っています。
自分のペースで、新しい一歩を踏み出せる場所
宮崎県高原町は、神話の舞台・高千穂峰のふもとに広がる自然豊かなまち。 湧水が流れ、おいしいお米や畜産が育まれ、すれ違う子どもたちは元気にあいさつしてくれる。そんな、あたたかい日常がここにはあります。
けれど、少子高齢化や人口減少は進み、地域事業者は後継者や担い手不足に悩んでいます。 同時に「地方に関わってみたい」「新しい暮らしを試したい」という若い世代の声も増えています。
「ぼっぼっでよかっちゃが たかはる」は、そんな若者と地域が出会う新しい関わり方です。 1年間、地元事業者のもとで働き、暮らしを体験しながら、自分のペースでこれからの生き方を考えられるプログラムです。
畜産、農業、観光、イベント運営、事業サポートなど、多様な現場で実践経験を積みながら、移住・起業・事業承継など次のステップも描けます。 高原町の人たちは、外から来た人を「よそもん」ではなく、「なんも気張らんでよかよ」と自然体で迎えてくれます。肩ひじ張らずに、「まずはやってみる」で十分なんです。小さな挑戦が、思いがけない道につながっていくかもしれません。


“地方で何かしてみたい”人生にちょっこし立ち止まるチャンスを
「ぼっぼっでよかっちゃが たかはる」は、特別なスキルや資格は不要です。 20歳〜29歳の学生・社会人の方が対象。「ちょっと立ち止まって考えたい」「地方に関わりたい」という気持ちがあれば大歓迎です。
たとえば… ・今の暮らしや働き方にモヤモヤしている ・自然に囲まれた生活をしてみたい ・地域の人とつながりながら仕事してみたい ・地方での起業や事業承継に興味があるけど、まだ決めきれない ・移住に興味はあるが、いきなりは不安なのでお試ししたい
高原町は都会のような便利さはないけれど、季節の景色、美味しいごはん、温泉、人の優しさが日常にあります。 ここで過ごす1年が、あなたにとっての転機やヒントになるかもしれません。 “ちょっとやってみる” その気持ちがあれば、もう十分です。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
面談時に希望する職種を伺った上で、それに応じた業務内容を決めていきます。
・20歳~29歳の方(学生・社会人、いずれも歓迎です) ・普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方 ・地域での暮らしに興味がある方 ・地域の人と積極的に関わりながら、新しい環境に一歩踏み出せる勇気を持っている方
・自分の人生を一度立ち止まって見つめ直してみたい ・今の働き方・暮らし方に、どこか違和感やモヤモヤを感じている ・自然に囲まれた生活にあこがれている ・人とのつながりを大切にしたい、地域で誰かと一緒に何かをつくってみたい ・将来、地方で起業したい、事業を引き継ぎたいという気持ちが少しでもある ・SNSやデザイン、動画などで「伝えること」が好き ・初めての土地でも、そこにいる人とちゃんと向き合える素直さがある
※詳しくは下記をご参照ください https://www.town.takaharu.lg.jp/soshiki/19/295870.html ※合わせてぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!
・高原町とは雇用契約を締結せず、委託契約での任用です ・委託期間は任用日から1年間(原則ミッション完了時まで) ・活動時間は年間1,680時間(月あたり目安:140時間) ・委託開始日は相談可能(前職の引継ぎなど事情がある場合) ・勤務場所によっては自転車の貸出しも有り
住所
連絡先
高原町役場 産業創生課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

高原町
人口 0.79万人

高原町産業創生課が紹介する高原町ってこんなところ!
宮崎県高原町は神話、伝承の言い伝えが残っており、初代天皇である神武天皇が御生誕された地で、且つ天孫降臨の地、日本発祥の地です。 特産としては畜産の町で、全国的にも評判な「宮崎牛」の一大生産地であり、新鮮な野菜や果物の宝庫でもあります。霧島連山の地中深くから湧き出す温泉は近隣では珍しい高濃度炭酸泉を楽しめます。また、火山活動が作り出した手つかずの自然環境は壮観です。何より人当たりの良い素直で温かい住民が一番の財産です。
このプロジェクトの作成者
高原町は宮崎県の西南部に位置する人口8000人の自然豊かな小さな町です。霧島山の霊峰・高千穂峰の麓に位置しており、天孫降臨伝説の神話の故郷としても知られています。その神話と歴史ある神楽文化が根付き、のびやかに広がる田舎風景の中には昔ながらの集落が残っています。主産業は農畜産業で、水稲などのほか、牛、豚、鶏の生産も盛んです。また「西緒弁」というまるで外国語のような言葉で親しく話す町民は穏やかで人懐っこい人間性を持ち合わせてます。