パパママテレワーカー必見!博物館ワーケーション2025を実施します!

イベント・体験
公開:2025/06/12 ~ 終了:2025/07/31

開催日程:

2025/08/16 00:00 ~ 2025/08/17 07:00

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/06/18

「興味ある」が押されました!

2025/06/13

当イベントは魚津市内在住の小学生と県外在住の小学生の両方を募集し、こどもの関係人口創出・拡大と第二のふるさとづくりを目的に昨年度から実施しております。

子どもは夏休み。でも、親は仕事、、、。 そんな夏休みに!子どもは魚津市の大自然の中で生物や環境について楽しく学ぶ・体験する。 親は落ち着いた空間でテレワーク。 親子で夏の思い出を作りませんか?

《主催》 魚津市総務部地域協働課定住応援室

《日時》 2025年8月16日(土)~17日(日) 16日集合時間9:00 解散時間16:00 17日集合時間9:00 解散時間16:00 ■雨天決行 ■テレワーク会場は9:00より16:00までご利用いただけます。 テレワーク施設は魚津市役所から徒歩2分ほどにある「ホテルグランミラージュ」。 宿泊にもぜひご利用ください。

《集合場所》 魚津市役所正面玄関 ※必ずお子様を市役所まで送迎すること。

募集概要と魚津でワーケーションするおすすめポイント

▶募集概要 《参加費》 大人1人 3,000円(テレワーク施設利用料) 子ども1人 2,000円(昼食費用・体験費用・レクレーション保険料含む) (親子8組限定、対象学年は4~6年生推奨 ※内容を考慮し、4~6年生を推奨としますが、1~3年生のお子様で石や生物に興味があり、ぜひ参加したいという場合はご相談に適宜応じ、お話をお聞かせいただいた上で、講師とともに参加可否を判断させていただきます。) ■市内親子のみなさまは大人料金がかかりません。ただし、市が賃借しているテレワーク施設「ホテルグランミラージュ」をご利用される場合は参加費を納めていただきます。 ■現地までの交通費・宿泊費などは含まれていません。 ■宿泊費が最大1/2になる助成金をご利用いただけます。 ※この助成金の補助条件として、「県内で1月につき6泊以上滞在すること」としています。本イベントを含め長期で滞在することをおすすめします。 詳しくはこちら;https://www.pref.toyama.jp/101741/250428workation.html

▶魚津でワーケーションするおすすめポイント 《おすすめポイント①》テレワーク施設完備! ホテルの一室を活用した2日間限りのリモートワークスペース。元々は結婚式場の親族控室等で利用されていたお部屋です。ホテルなので、お食事、宿泊も可能。 市役所まで徒歩2分ほど、駅まで徒歩5分ほどという好立地。コンビニやスーパー、ドラッグストアも徒歩圏内です。 〇施設名「ホテルグランミラージュ」 〇FreeWi-Fi ○コンセントあり ○冷暖房完備 ○飲食OK 〇フリードリンク(コーヒー、紅茶)

《おすすめポイント②》子供の体験内容が濃すぎる! 山と海が近い魚津の自然の中だからできる体験。 下流と上流での様々な体験を通して、環境の違いやそれによって異なる生物が生息することを見て触れて学ぶ。 【1日目】 ・片貝川上流で川魚のつかみ取り体験。 ・ゼリーを使った蜃気楼の再現実験。 【2日目】  ・片貝川河口でシュノーケリング体験。 ・本物の蜃気楼観察。

※悪天の場合の内容について 【1日目】同様の内容 ※ただし、場所変更の可能性あり。 【2日目】博物館バックヤード探検。

《おすすめポイント③》魚津は隠れた食の宝庫! 市街地を歩けば、あちらこちらに飲食店が立ち並び、絶品魚介から極上スイーツまで、いろんな味を楽しむことができます。 人口に対する飲食店数は全国トップクラスで、魚津駅から徒歩圏内に海外某有名グルメ本掲載店が多数ある、知る人ぞ知る食のまちです。

《おすすめポイント④》長期滞在のおすすめ イベント前後のおすすめの過ごし方をご紹介します。 〇イベント前 8/1~3 「魚津じゃんとこい祭り開催」 お祭りに参加して、家族で夏の思い出をつくろう! まっつり応援団参加者も募集中。 詳しくはこちら:https://uozu-workcation.jp/news/

〇イベント後 水族博物館、埋没林博物館、ミラージュランド(遊園地)などレジャーランドで思いっきり遊ぼう!

※宿泊費が最大1/2になる助成金をご利用いただけます。この助成金の補助条件として、「県内で1月につき6泊以上滞在すること」としています。本イベントを含め長期で滞在することをおすすめします。 詳しくはこちら; https://www.pref.toyama.jp/101741/250428workation.html

埋没林博物館 佐藤真樹 学芸員(通称:マサキンマン)
埋没林博物館 佐藤真樹 学芸員(通称:マサキンマン)
水族博物館 不破光大 学芸員(通称:ふわちゃん)
水族博物館 不破光大 学芸員(通称:ふわちゃん)

担当者からメッセージ

《こどもに五感で感じる自然体験を》 山と海が近く、自然の恵み豊かな魚津。 海での体験、山での体験どちらも手軽にできます。 都会の生活では感じることのできない体験をすることはこどもたちにとって大きな一歩です。 このイベントが終わるころにはきっと大きく成長しているはずです。 魚津でできた新しいお友達と豊かな自然が広がる魚津にまた会いに来たくなるような体験をしていただきたいです。

《お申込みについて》 応募締切;2025年7月31日(木) ■事前申込必須。応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください! ■参加費には、現地までの旅費交通費・宿泊費などは含まれておりません。 ■参加費のお支払いは、当日集合時に現金で頂戴します。 ※お釣りが出ないようにご協力をお願いいたします。 ■宿泊費が最大1/2になる助成金をご利用いただけます。 ※この助成金の補助条件として、「県内で1月につき6泊以上滞在すること」としています。本イベントを含め長期で滞在することをおすすめします。 詳しくはこちら; https://www.pref.toyama.jp/101741/250428workation.html

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

博物館ワーケーション2025

開催日程

2025/08/16 00:00 〜 2025/08/17 07:00

所要時間

2025年8月16日(土)~17日(日) 16日集合時間9:00 解散時間16:00 17日集合時間9:00 解散時間16:00 ■雨天決行 ■テレワーク会場は9:00より16:00までご利用いただけます。 テレワーク施設は魚津市役所から徒歩2分ほどにある「ホテルグランミラージュ」。 宿泊にもぜひご利用ください。

費用

大人1人 3,000円(テレワーク施設利用料) 子ども1人 2,000円(昼食費用・体験費用・レクレーション保険料含む) (親子8組限定、対象学年は4~6年生推奨 ※内容を考慮し、4~6年生を推奨としますが、1~3年生のお子様で石や生物に興味があり、ぜひ参加したいという場合はご相談に適宜応じ、お話をお聞かせいただいた上で、講師とともに参加可否を判断させていただきます。) ■市内親子のみなさまは大人料金がかかりません。ただし、市が賃借しているテレワーク施設「ホテルグランミラージュ」をご利用される場合は参加費を納めていただきます。 ■現地までの交通費・宿泊費などは含まれていません。 ■宿泊費が最大1/2になる助成金をご利用いただけます。 ※この助成金の補助条件として、「県内で1月につき6泊以上滞在すること」としています。本イベントを含め長期で滞在することをおすすめします。 詳しくはこちら;https://www.pref.toyama.jp/101741/250428workation.html

集合場所

魚津市役所正面玄関 ※必ずお子様を市役所まで送迎していただきますようお願いいたします。

募集者 / 主催者
富山県魚津市総務部地域協働課定住応援室
その他

《申し込みについて》 応募締切;2025年7月31日(木) ■事前申込必須。応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください! ■参加費には、現地までの旅費交通費・宿泊費などは含まれておりません。 ■参加費のお支払いは、当日集合時に現金で頂戴します。 ※お釣りが出ないようにご協力をお願いいたします。 ■宿泊費が最大1/2になる助成金をご利用いただけます。 ※この助成金の補助条件として、「県内で1月につき6泊以上滞在すること」としています。本イベントを含め長期で滞在することをおすすめします。 詳しくはこちら; https://www.pref.toyama.jp/101741/250428workation.html

《ホテルの紹介》 テレワーク施設としている「ホテルグランミラージュ」の他、下記リンクに市内宿泊施設の紹介をしています。 詳しくはこちら; https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=1154

富山県魚津市総務部地域協働課定住応援室

このプロジェクトの地域

富山県

魚津市

人口 3.85万人

魚津市

魚津市地域協働課定住応援室が紹介する魚津市ってこんなところ!

富山県魚津市は富山県の東部に位置し、海岸線から北アルプスの山々までの奥行がわずか約25KMに収まる、珍しい地形をしています。 市街地から海まで5分。山まで20分。海と山の両方の自然の恵みにあふれる地方都市です。 海と山が一体となった地形が生み出す類のない水循環は、海産物はもちろん、りんごや梨といった果樹をも一級品のおいしさに育てます。 また、山をみても、海をみても、心が癒される絶景に出会えます。 魚津の自然が生み出すあれこれを、みて、触れて、味わっていってください!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「蜃気楼の見える街」で有名な魚津市は、山から海までの距離がわずか25㎞ほどのコンパクトな地形となっており、自然のうまみがギューっと凝縮されています。 水がうまい!魚がうまい!そんな魚津市を味わいに一度お越しください。お待ちしています。

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「魚津市地域協働課定住応援室」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「魚津市地域協働課定住応援室」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。