募集終了

【7月2日開催】とやまマッチングセミナーで高岡市への移住体験談をお話しします!

イベント・体験
公開:2025/06/20 ~ 終了:2025/07/01

開催日程:

2025/07/02 10:00 ~ 2025/07/02 11:30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/07/01

「興味ある」が押されました!

2025/06/22

富山県への移住をお考えの方に向けたオンラインセミナーに高岡市も参加します! 今回のテーマは「富山で出会う、伝統と新しい暮らし ~ものづくりに生きる~」。

高岡市からは、伝統を受け継ぎながらも、新たな価値を紡ぎ、富山で"つくる暮らし"を始めた先輩移住者が登場します。 ものづくりのまちたかおかに、新たな息吹を吹き込んだ移住者としての生き方と、その地域の魅力について、リアルな声をお届けします。

高岡市職員や移住コンシェルジュによる高岡市の紹介やイベント案内、視聴者の皆様からのご質問に回答する時間もありますので、是非お申込みください!

出演いただく高岡市の先輩移住者

大寺 桂(おおてら かつら)さん|富山県高岡市在住 東京都出身。武蔵野美術大学卒業後、大手電機メーカーでデザイン業務に従事していたが、結婚を機に富山県高岡市へ移住。家業である金属工芸品小売・卸売店「大寺幸八郎商店」を手伝うかたわら、錫(すず)を使ったアクセサリー制作を始め、2018年にはアクセサリーブランド「kohachiro」を立ち上げた。2児の母として子育ても奮闘中。

大寺 桂(おおてら かつら)さん
大寺 桂(おおてら かつら)さん

セミナー後アンケートにご回答で、抽選でプレゼント当たります!

セミナー終了後のアンケートにご回答いただいた方の中から、抽選で「立山のちから米 2合分」または「錫の紐 1本」をプレゼント!

※何が当たるかはお選びいただけません

■立山のちから米 2合分...3名様

■錫の紐 1本...3名様

※自由に曲がる金属 錫(すず)の鋳物でつくられた紐(ひも)。3種類のうち、いずれか1つをプレゼントします(何が当たるかはお選びいただけません) ※使い方例はこちら:https://kk-kojo.com/crafts/works/134/

皆さまのご参加をお待ちしております!

立山のちから米 2合分...3名様
立山のちから米 2合分...3名様
錫の紐 1本...3名様
錫の紐 1本...3名様

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

第4回 とやまマッチングセミナー「富山で出会う、伝統と新しい暮らし ~ものづくりに生きる~」

開催日程

2025/07/02 10:00 〜 2025/07/02 11:30

費用

無料

集合場所

YouTube Liveによるオンライン開催

募集者 / 主催者
富山県
その他

・申込締切:2025年7月1日(火) 23:59 ・申込方法:セミナーお申し込みフォームはこちら https://forms.gle/mg32FVqqaH9YRWxz9

米本フェアの高岡市へのお問い合わせにつきましては「興味ある」「応募したい」ボタンを押していただき、メッセージにて承っております!

富山県

このプロジェクトの地域

富山県

高岡市

人口 16.13万人

富山県高岡市が紹介する高岡市ってこんなところ!

富山県高岡市が紹介する高岡市ってこんなところ! 高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。 400年余りの歴史を持つ高岡には、工芸技術や祭礼、歴史的建造物が数多く継承されており、山町筋や金屋町、高岡大仏をはじめ、瑞龍寺、勝興寺や雨晴海岸、吉久の町並みなどの観光資源が点在しています。 <“たかおか”の魅力はこんなトコ!> *暮らし・・・程よい田舎で、ゆったり暮らす、安心して暮らす! *しごと・・・“たかおか”は、とても働きやすいまち! 伝統産業から工業系企業まで、ものづくりのまちならではの産業が集まっています。 また、女性の就業率も高く、待機児童がゼロのため、子育てと仕事の両立もできます。 企業へ就職したい方へ、さまざまな支援を行っています。

・歴史を肌で感じられ、 ・新緑と清らかな水に囲まれ、 ・美味しい味覚の楽しみもたくさん!

歴史や文化・自然の恵みがいっぱいのまち。 是非、一度、“たかおか”に来て見られ。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

 高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、平成17年11月1日に旧高岡市、旧福岡町が合併し誕生しました。  市内の西側は山間地域で西山丘陵や二上山が連なり、北東側は富山湾、東側は庄川・小矢部川によって形成された良質な地下水を有する扇状地が広がるなど、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。日本の渚百選に選ばれた雨晴海岸からは、海越しに3000メートル級の立山連峰の大パノラマを見ることができます。

ユーザー登録すると
「」ができます。