
【2月13日(土)】えひめ先輩移住者講演~愛媛ではじめる農林漁業~
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/02/10経過レポートが追加されました!「」
2021/01/082月13日(土)13:00~14:00開催の「えひめ先輩移住者講演~愛媛ではじめる農林漁業~」は先輩移住者3名をゲストに迎え、移住者講演・トークセッションなど、愛媛の移住に関する情報が聞けちゃいます!
移住に興味があるけれど、なかなかまとまった時間が取れない、昼休みに気軽に情報収集がしたいという方、是非お気軽にご視聴ください!
特設サイトはこちら https://ehime-kurashi.smout.jp/?utm_campaign=smout_202011&utm_medium=referral&utm_source=SMOUT
えひめ先輩移住者講演~愛媛ではじめる農林漁業~
日 時:2021年2月13日(土) 13:00~14:00
場 所:特設サイトにてLIVE配信(アーカイブ配信もあり)
参加費:無料
◆プログラム◆
13:00 先輩移住者講演
えひめ移住コンシェルジュ板垣とのトークセッション
14:00 配信終了
参加ご希望の方は「応募したい」を押してください。追って詳細をご連絡します。 興味がある方はぜひ「興味ある」を押してくださいね!
◆講演者プロフィール◆
【農業】 白石 健紘(しらいし たけひろ)さん
愛媛県新居浜市出身だが実家は農家ではなく、未経験から農業に挑戦。新居浜市から今治市に県内移住し、JAおちいまばり(今治市大三島)にて、果樹を中心に研修中。以前は県内企業で商品開発などを担当していたが、仕事をするうちに、企画から販売まで全てができる農業に興味を持つようになった。研修終了後、令和3年4月から就農予定。
【林業】 川添 光太(かわぞえ こうた)さん
東京都出身。株式会社プロシーズ(伊予市)に勤務し、林業に従事。現在3年目を迎える。
【漁業】 千葉 陽亮(ちば ようすけ)さん
埼玉県出身。専門学校在学中に真珠養殖に興味を持ち、宇和島市に移住。国の長期研修支援事業(真珠養殖漁業・独立型)にて、愛媛県漁協の組合員のもとで3年間研修を受ける。現在は、研修先の手伝いやアルバイトで生計を立てつつ、事業開始の準備を進めている。



アーカイブ動画も配信中!
過去に行われた先輩移住者講演は、特設サイトにてアーカイブ動画を配信中です。
見逃してしまった、もう一度見返したいという方も、是非ご視聴ください!
愛あるえひめ暮らしフェア特設サイト https://ehime-kurashi.smout.jp/?utm_campaign=smout_202011&utm_medium=referral&utm_source=SMOUT
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

愛媛県
人口 127.41万人

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する愛媛県ってこんなところ!
愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。 瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。
このプロジェクトの作成者
海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?