募集終了

高岡初の地域おこし協力隊「地域交通ナビゲーター」が元気いっぱい活動中☆応援お待ちしてます!!!

公開:2020/12/08 ~ 終了:2022/03/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/31

経過レポートが追加されました!「」

2021/03/05

 高岡市で初めての地域おこし協力隊☆地域交通ナビゲーター  そのミッションは、地元の人が気づかない高岡市を発見し、 地元の公共交通とコラボする企画を立案したり、 全国に向けて高岡市の魅力をPRすること。

 この度、韓国釜山出身の尹俊赫(ユンジュンヒョク)さんが着任しました!  「自分が持っている能力を十分発揮し、高岡市の魅力を全国、海外にお知らせします!」と元気いっぱい活動中です。

 尹(ユン)さんの活動を全国のみなさんに、もっと知ってほしい、もっともっと応援してほしいという想いから、ここで紹介させていただきます!  

公共交通を活⽤した高岡の魅力発信に取り組んでいます☆

Jポップをきっかけに日本に興味を持ち、日本語の勉強を始めた尹(ユン)さん。 大学時代に、北海道の大学に1年間留学し、その後、日本の企業に就職。 そして、高岡市地域おこし協力隊に就任。 就任から約2か月… 初めて訪れた富山県高岡市での生活にも慣れてきた様子。 流ちょうな日本語で、新聞やテレビの取材にもばっちり対応!

地域交通ナビゲーターの主な活動のひとつ…SNSやYouTubeを活用して、高岡市内の公共交通や沿線地域の魅力発信に取り組むこと。

尹(ユン)さんは、得意の語学を生かし、日本国内にとどまらず、世界に向けて発信中です☆彡

尹(ユン)さんの活動はまだまだ始まったばかり!これからも元気いっぱいに活動します!! みなさんの応援(フォロー)お待ちしています★☆★

・インスタグラム:https://www.instagram.com/yun_takaoka/ ・ツイッター:https://twitter.com/yun_takaoka ・ユーチューブ:https://www.youtube.com/channel/UC-0C1snwirFpocbyREIC76A

興味を持った方はぜひ『興味ある』を押してください! 経過レポートなどで今後の情報をお伝えできればと考えています☆

新幹線やローカル線、路⾯電⾞など、様々な列⾞が⾛るのも⾼岡の強み
新幹線やローカル線、路⾯電⾞など、様々な列⾞が⾛るのも⾼岡の強み

「万葉線を愛する会」の 会員を募集しています

「万葉線」は、高岡市と隣の射水市を通る路面電車です。 15分間隔で運行されており、利便性は高く、お買い物や通勤・通学など周辺住民の暮らしになくてはならない存在です。

「万葉線を愛する会」フェイスブックページは、尹(ユン)さんが担当しています。 万葉線の最新情報や沿線のイベントなど日々更新してしているので、ぜひ「いいね!」をお願いします。 https://www.facebook.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E7%B7%9A%E3%82%92%E6%84%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BC%9A-101937381322919/

「万葉線を愛する会」の会員も随時募集中です。こちらも応援お待ちしています! 会員には、毎年変わるおしゃれな会員証の他、万葉線の回数券(770円分)と年1回の会報が郵送されます。 (年会費は、個人1口1,000円。会員期間は、毎年10月1日~9月30日の1年間。)

万葉線を愛する会(万葉線株式会社ホームページ内)https://www.manyosen.co.jp/lovers/

会員証をもってPRする尹(ユン)さん
会員証をもってPRする尹(ユン)さん

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

富山県

高岡市

人口 16.13万人

高岡市

富山県高岡市が紹介する高岡市ってこんなところ!

高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。 400年余りの歴史を持つ高岡には、伝統工芸技術や祭礼、歴史的建造物が数多く継承されており、瑞龍寺や山町筋、金屋町、吉久の町並み、高岡大仏をはじめ、勝興寺や雨晴海岸などの観光資源が点在しています。 また、これら観光資源が、観光列車やラッピング電車を運行するJR氷見線や城端線、万葉線、路線バスといった地域交通によって結ばれており、観光と地域交通の相乗効果による交流拡大を進めています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

 高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、平成17年11月1日に旧高岡市、旧福岡町が合併し誕生しました。  市内の西側は山間地域で西山丘陵や二上山が連なり、北東側は富山湾、東側は庄川・小矢部川によって形成された良質な地下水を有する扇状地が広がるなど、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。日本の渚百選に選ばれた雨晴海岸からは、海越しに3000メートル級の立山連峰の大パノラマを見ることができます。

Loading