
【地方でプロジェクトつくりたい方、募集!】地方の企業や地域の課題解決案を提案!if design project、9月に始動!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2019/08/25「あなたの”もし…“が、茨城の未来を変える。フィールドワーク+講義+ワークショップによる実践型デザインプロジェクト」であるif design project。昨年度に第1期を開催し、好評につき第2期の開催が決定しました!
公式HP: https://if-design-project.jp/
if design projectでは、地域を良くしようと活動を続ける様々な地元企業のリアルな課題や茨城の魅力を、フィールドワークを通して学び、異なるバックグラウンドを持つ受講生たちと共に課題解決の企画を行います。約3ヶ月間、茨城と東京で、「もし」自分たちだったら何をやるかを企画・デザインします。 単純に提案して終わりではなく、その後の実現に向けた動きも見据えた実践型のデザインプロジェクトです。
また、各界でご活躍中の豪華講師陣も実践に基づいた企画構築をサポート! 運営事務局には、建築のリノベーション集団であり、リノベーションという概念を建築以外にも応用し、幅広い事業展開を行う株式会社リビタと茨城中のキーマンや企業に精通する茨城移住計画がタッグを組み、皆様方の企画提案やその実現に向けたサポートを行っていきます。 株式会社リビタ:https://www.rebita.co.jp/ 茨城移住計画:https://www.facebook.com/ibarakiiju/
ご自身の経験やスキルを地方の課題解決にどのように役立てられるか、実践の場として、ぜひご応募ください!
農×地域(結城市) 農業大国いばらき 農を通じた都市と地方の関係をデザイン
茨城県は全国トップクラスの農業大国。中でも宮崎協業は、県随一の大規模農地で農業を行い、GPSによる農地管理、ドローンや本州では稀有な大型コンバインなど、あらゆる技術を使い、農作物の生産だけでなく、加工や流通まで行う6次産業化を進める農業組合です。 この宮崎協業の農業を軸にしながら、今の農業を知ってもらい、体験してもらうなど、結城市外に住む人たちが、農業を通じて、結城市との関係をつくるためにどうすればよいか、考えていきます。


酒×地域(水戸市) 関東屈指の酒処 「茨城の酒」のファンづくりを通じた伝え方を企画
大自然の恵みと豊かな5つの水系がある茨城県は、関東一酒造数が多い県であるにも関わらず、日本酒消費量は少ない県。その中で明利酒類は日本酒、梅酒、焼酎、ウォッカ・ジンなど様々な酒を展開し、優良な酵母を培養し、様々な酒造に販売もしている確かなモノづくり力のある約160年以上続く総合酒類メーカーです。 この明利酒類のお酒を軸とし、マーケティング、流通、プロモーション、デザイン等、多くの人に明利酒類や茨城の酒を伝え、ファン化させるにはどうすればよいか、考えていきます。


海×地域(大洗町) 海水浴のその次へ 通年楽しむ海の未来を企画 の1つ。 キャンプ場や水族館、大型クルーザーやフェリーターミナルなど、様々なアクティビティも
大洗の海は、快水浴場百選にも選定された日本を代表する海水浴場の1つ。 キャンプ場や水族館、大型クルーザーやフェリーターミナルなど、様々なアクティビティもある一方で、全国的に海水浴離れが課題となるなか、大洗においても海水浴客は減少傾向となっています。また、夏以外の海への誘引策を、観光にとどまらない職・住・遊、様々な観点から企画していくことが求められています。 そして、大洗の多様な資源を生かし、海水浴に決して頼らず、通年楽しむ海の未来をデザインしていきます。


募集要項
2019/09/13 〜
9時~20時頃まで
3万円
JR常磐線 土浦駅
・定員:21名 ・解散場所:JR常磐線 土浦駅 ・スケジュール: DAY1:フィールドワーク(9/14(土))@茨城県 09:15 プレイアトレ土浦(JR常磐線 土浦駅直結施設)に集合 09:20 オリエンテーション開始 10:00 現地出発(水戸市、大洗町、結城市へ3班に分かれ、出発) ↓ 各地現地フィールドワーク 17:00 現地フィールドワーク終了、土浦駅へ 18:00 プレイアトレ土浦にて懇親会(フィールドワークの感想共有など) 20:00 終了・解散
DAY2:企画+講義(10/12(土))@東京・神田シェア型複合施設the C 10:00~18:00 メンターからの学びのある講義やチームごとのディスカッションを行います。
DAY3:企画+講義(11/9(土))@東京・神田シェア型複合施設the C 10:00~18:00 メンターからの学びのある講義やチームごとのディスカッションを行います。
DAY4:公開プレゼンテーション(12/15(日))@シティラボ東京 14:00~19:00 パートナー企業の各代表に3か月間考え抜いた企画を提案! 昨年度は茨城県知事もお越しいただきました。
※DAY2-4の詳細スケジュールは別途、参加者にご連絡いたします。
このプロジェクトの地域

茨城県
人口 275.02万人

増田亜斗夢が紹介する茨城県ってこんなところ!
茨城県は、全国都道府県魅力度ランキング6年連続最下位… そこには、県として何があるか、何が特徴か、世間にあまり知られていないことが1つの要因だとも言われています。
ただ、いったんそこに入って見れば、茨城県は魅力の宝庫! まだまだ開拓されきっていない、フロンティアがそこには広がっています。 東京からのアクセスも抜群にいい、茨城県で二拠点生活や二拠点でのプロジェクト立上げに関わりながら、ご自身のスキルを活かしたり、見出すには持って来いの地域です。
本州ではナンバーワンの農業大国である茨城県。その中でも随一の規模を持つ宮崎協業がある結城市。 酒蔵数が関東ナンバーワン!金賞の数も関東一である茨城県でも名高い明利酒類がある水戸市。 快水浴場100選にも選ばれ、日本トップクラスの水族館や世界一とも噂されるカジキ漁場でもある大洗町。
今年も、掘れば掘るほど、さまざまな魅力ある地域や企業とコラボレーションしています。 ぜひ、if design projectを1つのきっかけにし、魅力ある企業や地域の課題を一緒に解決していく過程を通して、ご自身のスキルアップや自己実現を図ったり、暮らし方や生き方を問い直したりしてみてください。
このプロジェクトの作成者
株式会社リビタ チーフコンサルタント 一級建築士/技術士補
東京工業大学大学院 社会工学専攻を修了後、株式会社市浦 ハウジング&プランニングという戦後から65年以上続く都市計画コンサルタント事務所にて、団地再生や自治体のマスタープラン等の上位計画、地域活性化に向けた戦略検討等を行う。
街のユーティリティプレイヤーを目指し、広域の都市計画からリアルな場づくり・運営まで、多角的な面で実感値を持ち提案ができるコンサルタントを目指し、京王電鉄グループの不動産のリノベーション会社である株式会社リビタへ入社。
現在は、都心のシェアオフィス・コワーキングスペース等の働く場やレンタルスペースの運営業務やコンテンツ企画などを行うとともに、その中での知見を活かし、遊休不動産の活用企画や運営コンサルタント業務を地方・都心関わらず、行っている。また、茨城県を中心とした移住促進事業にもプロジェクトマネージャーとして関わる。
プライベートにおいても、地方の古民家を活用したゲストハウス事業を進行中。都心だけでなく、地方でのプロジェクト立ち上げを行なっている。
【主なプロデュース・実施プロジェクト例】 ・if design project https://if-design-project.jp/
・メーカーズキャラバン https://baus.jp/magazine/story/2053
・各種不動産企画(企業寮・コワーキングスペース・シェアスペースなど)
・シェアスペース運営・コンサル BUKATSUDO http://bukatsu-do.jp/ シェア型複合施設the C http://www.the-c.tokyo/ ハマラボ https://hamalab.jp/ yuinowa http://yuinowa.jp/
・国交省・自治体などとの上位計画・都市政策検討
・団地再生・建替えコンサル