募集終了

【11/5(金)夜開催!】オンライン移住セミナー「いいだのもり~山の暮らし・飲食店編~」

最新情報

経過レポートが追加されました!「12/4 (土)なかなか聞けない「地域コミュニティ・地域活動」のイロイロ!」

2021/11/29

飯田に想いを持って移住された方や移住者の受け皿になり応援する地元の方を紹介してきた移住セミナー「いいだのもり」。

今回は山の暮らしシリーズの第二弾「山の暮らし・飲食店編」として、地域内外の方が集う山の中の喫茶店を取材しました。

喫茶店の名前は「喫茶かみ」。遠山郷と呼ばれる山の奥の地域に位置しています。 移住セミナー当日は、喫茶店のマスターと看板お母さんのお話を取材した動画を配信します。喫茶店の普段の様子や、なかなか見ることのできない厨房の様子なども撮影させていただいたので、ぜひ多くの方にご覧いただき飯田市を知る機会としていただければ嬉しいです!

少しでも興味を持った方はまずは「興味ある」「応募したい」を押してください!

野生のシカもやってくる…!?みんなに愛される山奥の喫茶店

今回取材したのは、飯田市の市街地から車で1時間の距離にある遠山郷(とおやまごう)地区の喫茶店「喫茶かみ」。遠山郷は見渡す限りの山々に囲まれた、人口約1600人の地域です。 「喫茶かみ」は、そんな山奥の国道沿いにあり、地域の若者が集える場所として約35年前にできました。 それ以来、昼は喫茶店、夜はバーや宴会の会場として、地域の若者だけでなく、観光客や工事現場の作業員の皆さんなど、地域内外の様々なお客さんをおもてなししています。過去には森からのお客さん、野生のシカが店先に来ることもあったそうです(笑)

そんな「喫茶かみ」を切り盛りするのは、地元食材のメニューにこだわりお料理を提供するマスターの藪下さんと、地域の方から「喫茶のおばさん」として親しまれている接客担当の前島さんのお二人。

そんなお二人は、「喫茶かみ」を通して様々な人の人生に触れてきました。 「喫茶かみ」のお客さん同士が出会い、結婚して子どもを持ち、今ではその子どもたちが遊びに来るような嬉しい出来事も。 地域外からはリピーターさんも多く来ており、時には移住相談を受けることもあったそうです。

今回のオンラインセミナーでは、そんな地域内外の様々な方に愛されてきた喫茶かみの魅力をご紹介する中で、そこから見える地域のつながりや暮らしもお伝えできればと思っています。

青空と喫茶かみ
青空と喫茶かみ
「喫茶かみ」のマスター薮下さん
「喫茶かみ」のマスター薮下さん

まずはお気軽に「興味ある」を押してください♪

山の中の喫茶店を覗いてみたい方、 山の暮らしについて知りたい方、 飯田市や遠山郷地区に関心のある方、 飯田へのUIターンを考えている方など、お気軽にご参加ください。

◆イベント詳細◆ 【開催日時】2021年11月5日(金曜日)19時30分~20時30分(途中入退室可) 【方法】ビデオ通話 Zoom 【参加費】無料 【参加方法】参加希望の方は、「応募ボタン」を押したうえで、以下の申込フォームを記入し、お申込ください! https://www.city.iida.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=131 申込フォーム入力後、ZoomURL等をメールでお送りします。

【ゲスト】 藪下 伸二 氏(「喫茶かみ」 マスター、料理人) 遠山郷の南信濃地区の出身。喫茶かみでは立ち上げの翌年から料理人として従事。それ以来、約35年間、地元食材を使ったメニューにこだわり、美味しいお料理を提供し続けています。手打ちそばと下栗芋のコロッケなどここでしか味わえないメニューと喫茶かみの「変わらない味」の提供を大切にしながら、地域内外の様々なお客さんをおもてなししています。

前島 静枝 氏(「喫茶かみ」 接客、ホールスタッフ) 結婚を機に遠山郷の上村地区に移住。喫茶かみでは立ち上げ当初から接客業に従事。以来、約35年の間、お客様第一の気持ちを大切に、家事育児と両立しながら喫茶かみの運営に携わってきました。今では、喫茶かみのお母さんとして地域内外の人に親しまれ、地元の方からはどこに行っても「喫茶のおばさん」と声をかけられるそうです。現在は地域の子どもの見守り事業や地区の移住推進チームにも参加して、地域を見守ります。

「喫茶かみ」の前島さん
「喫茶かみ」の前島さん
山々に囲まれた自然豊かな遠山郷
山々に囲まれた自然豊かな遠山郷

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

飯田市

人口 9.35万人

飯田市

長野県 飯田市結いターン移住定住推進課が紹介する飯田市ってこんなところ!

長野県飯田市は長野県の南部に位置する人口約10万人のまちです。天竜川を挟んで東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、伊那谷を囲む山脈の景色は他の地域にはない自慢の景色です。 将来的にはリニア中央新幹線の長野県駅(仮称)が設置され、品川まで約45分、名古屋まで約25分で行き来できるようになり、自然豊かな場所で暮らしながら都市部へ通勤・通学ができるようになります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

飯田市の移住に関する相談窓口です。仕事・住まい・子育てなど、飯田市の移住に関する総合的なご相談をお受けしています!電話・メール・オンラインでの相談、大歓迎です!

Loading