募集終了

【三重県熊野市職員募集!~あなたの力を三重県熊野市で活かしませんか?~】

公開:2022/06/08 ~ 終了:2022/07/14

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/07/14

経過レポートが追加されました!「~熊野市役所の仕事紹介①~」

2022/06/13

三重県熊野市で移住定住を担当している濱田(はまだ)と申します。

熊野市は三重県の南端に位置する人口約1万6千人のまちで、自然が創り出した世界遺産となっている熊野古道や景勝地、人々が紡いできた歴史が交わった「自然と歴史のまち」です。。

熊野市では令和5年4月採用予定の職員募集を行っています。

今、地方は人口減少や高齢化など多くの課題に直面しています。三重県熊野市も例外ではありません。この課題を解決するためにDX(デジタルトランスフォーメーション)といったICTの活用なども進めていく必要がありますが、大切なのはやはり「人」だと考えています。 いろんな手法や仕組みがあっても、それを「どう活用するのか」「活用した将来のイメージ」など自分でその仕組みを活用して「解決しようと考えられる人」が必要です。

自治体の仕事は窓口対応だけではなく、産業振興や教育・文化の振興、まちづくりなど多岐にわたります。

ニューノーマル・ウィズコロナ時代となっていく中で地域に関わりたいと考えている人は多くなってきていると感じています。 あなたの力が熊野市には必要です。一緒に熊野市の未来を創りませんか?

三重県熊野市の魅力を一緒に引き出そう!

【市役所の仕事にはどんなイメージがありますか?】

窓口で書類の交付や税金の課税をしたりしているイメージでしょうか? それとも、道路の工事など公共工事をしているイメージでしょうか?

熊野市のまちづくりの基本理念は「市民が主役、地域が主体のまちづくり」です。 市民のみなさんや地域が主体性をもって活動に取り組み、自分の住んでいる地域に誇りと愛着を持ってもらうことが地域の活性化につながっていくと考えています。

そのために市役所が行う仕事は「産業の振興」「保健・医療・福祉の充実」「教育・文化の振興」「生活環境の整備」「市民との協働によるまちづくり」など本当に多岐にわたります。

私たち市の職員は市民のみなさんや地域が取り組みを進めていくために、社会経済情勢の変化や地方で進む人口減少に危機感を持ち、一人の市民として主体性をもって課題の解決に取り組んでいく必要があります。

地域に携わりたい、地域に関わりたいと思っている方はぜひご覧ください。

「楽(らく)」ではないけど「楽しい」仕事です!
「楽(らく)」ではないけど「楽しい」仕事です!
災害からの復旧など、住民の安全と安心を守る仕事もしています。
災害からの復旧など、住民の安全と安心を守る仕事もしています。

一緒に熊野市を活力と潤いのあるまちにしませんか?

皆さんは何かしらの「思い」「主体性」を持っている方だと思います。年齢の要件などもありますが、「地域を変えたい」という思いを持っている方にぜひ応募していただきたいです。

【募集の内容】 事 務 職(一般):7名程度 ・平成5年4月2日以降生まれの人 ・学校教育法に定める大学、短期大学(高等専門学校を含む)を卒業した人、 または令和5年3月31日までに卒業見込みの人

保育士(事務職):1名程度 ・昭和63年4月2日以降生まれの人 ・保育士資格を有する人、 または令和5年3月31日までに資格を取得する見込みの人 ・卒業要件は事務職(一般)と同じ

技 術 職(土木):若干名 ・昭和63年4月2日以降生まれの人 ・土木技術の専門科目を履修した人、 または令和5年3月31日までに履修見込みの人 ・卒業要件は事務職(一般)と同じ

水道企業職(土木技術):1名程度 ・技術職(土木)と同様

応募お待ちしております!
応募お待ちしております!
熊野市を一緒に盛り上げよう!
熊野市を一緒に盛り上げよう!

受験申込には年齢要件などがあります。

7月14日(木曜日)までに申し込みを行っていただく必要があります。 応募をされる方や興味がある方は「興味ある」「応募したい」をクリックしてください。

詳細な試験公告や申込書データを送付させていただきます。

熊野市がどんなところか知りたい方は熊野市のホームページやyoutubeもご覧ください。 https://www.city.kumano.lg.jp/ https://www.youtube.com/channel/UCyWqhawFdQMevM0L1ImO6Iw

自然豊かな熊野市での余暇も楽しめますよ!
自然豊かな熊野市での余暇も楽しめますよ!
夏場の川遊びは贅沢な時間の使い方です。
夏場の川遊びは贅沢な時間の使い方です。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

三重県

熊野市

人口 1.37万人

熊野市

中嶋 竜也が紹介する熊野市ってこんなところ!

三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、農林水産業のほか、近年では世界遺産に登録されている「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。 気候については、年間を通して温暖で、温暖な気候を活かしたスポーツ交流も盛んです。特にソフトボールは、毎年全国大会や実業団などの公式戦が開催されています。また、熊野市で合宿をした選手が日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野」と言われるようになりました。他にも、自然を活かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングなど、様々なイベントが開催されています。 また、七里御浜海岸で毎年8月に開催される熊野大花火大会は全国屈指の花火大会で、ぜひ一度は体験していただきたい花火大会です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

三重県熊野市役所で移住定住の担当をしています。三重県熊野市は豊かな自然、多くの世界遺産をもっており、子育て支援も充実しています。 新しい働き方やライフスタイルが生まれてきている今こそ、魅力ある熊野市への移住を考えてみませんか。

同じテーマの特集・タグ

Loading