
富山県入善町の特産品産業を就業体験するツアー参加者を募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/10/05富山県入善町はチューリップが特産品であり、球根畑を一カ所に集積して栽培しています。 秋に球根を作付し、春には無料でチューリップを楽しめるイベント「にゅうぜんフラワーロード」が開催されます。 長く皆さんに愛されるチューリップを守り続けていきたいですが、栽培を行う球根組合は、担い手不足という問題を抱えています。 そこで今回、入善町は特産品栽培を体験するツアーを企画し、就業を検討していただける人を募集します。
富山県入善町の特産品を守りたい
入善町で本格的なチューリップ球根生産が本格的に始まったのは1937(昭和12)年。 戦時中は一時中断しますが、1947(昭和22)年に砺波から球根を導入して、栽培を再スタート。 黒部川扇状地は砂質の土壌で水はけが良く、冬に雪が積もることで地中の温度と湿度が一定に保たれ、球根を霜の被害から守ることができるなど、栽培に適した土地だったことから、1960年前後には生産者が300人を超えたこともありました。
現在は農事組合法人「富山東部球根プラント組合」が、年間約300万球の球根などを生産。 球根作付する畑を集積し、機械作業を導入することで経営を効率化してきましたが、後継者不足という問題に直面しています。 今後も特産品のチューリップを守り続けていくため、入善町は特産品栽培を体験するツアーを企画し、就業を検討していただける人を募集します。


チューリップ球根の栽培を継承していただける人
プロジェクトを通じて出会いたい人 ・花が好きな人 ・チューリップに心惹かれる人 ・農作業に挑戦したい人 ・山や田んぼに囲まれて生活したい人


募集要項
2022/10/14 〜
13:10から(1泊2日)
2,000円
北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅
・定員:6名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅 ・スケジュール: 10月15日(土曜日) 13:10 北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」集合 13:30 自家用車で来町される方は入善町役場集合(入善町入膳3255) 13:40 球根の作付作業体験 17:00 夕食(各自で費用負担) 18:00 宿泊(移住体験住宅など)
10月16日(日曜日) 7:00 朝食(各自負担) 8:00 チューリップ球根の作付作業体験 11:00 昼食(ツアー代に含まれます) 12:30 黒部川明日温泉元湯「バーデン明日」入浴 14:00 北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」着
このプロジェクトの地域

入善町
人口 2.16万人

入善UIサポートセンターが紹介する入善町ってこんなところ!
入善町は、富山県の北東部に位置しています。 全国名水百選に認定されたおいしい水がいつでも飲める、水の恵みあふれるまち。 世界最古の海底林、史跡「じょうべのま遺跡」や国指定天然記念物「杉沢の沢スギ」が有名です。 特産品は、チューリップや入善ジャンボスイカなど。
移住したい方へのサポート体制はバッチリ整えています! 詳しくは下記の「入善町移住定住情報サイト」をご覧ください。 https://www.town.nyuzen.toyama.jp/iju_teiju/index.html
このプロジェクトの作成者
こんにちは、入善町です。 豊かな水、おいしいお米、のどかな自然を楽しめるまちです。 いつでも移住相談受付中です。 住むトコ。いいトコ。行っトコ入善!