募集終了

【業務拡大のため募集】瀬戸内海の島の「1棟貸し宿泊施設」の運営マネージャーをしながら、島暮らししませんか?

最新情報

経過レポートが追加されました!「移住が決定し、5月から働いていただいています!」

2023/05/02
2023/05/02

長い人生のなかで、"島暮らし"をしたことがある人ってまだまだ多くないですよね。 瀬戸内の“島暮らし”の経験は必ずその後の人生の話のネタになると思って、大阪から移住してきました。 ほんの少しのつもりが、気付けば10年以上が過ぎていました。 物がありふれていた都会で生まれ育った僕にとって、人口2500人の家島の暮らしには足りないものが多くありましたが、不満はありませんでした。 いかにコンビニが、マクドナルドが、吉野家がありがたいものかを知ることができました。 当たり前だと思っていたのものの幸せを感じることができるようになりました。 つまり、幸せのハードルが下がったのです。

一方、家島ならではの風景や食べ物と出会いました。 船の大きなスクリューや石を運ぶため船に積むバケット。 猫が日向ぼっこする神社。 夕方、路地から溢れてくる魚を煮付ける醤油の匂い。 悶絶級!の鯖の刺身の美味しさ。 夜の静寂の中、波で軋む船にかかる木板の音。 関西ノリの大きな声でしゃべる朗らかな島の人たち。 これらはこの島の日常です。 この島に来た時、この日常=「島の暮らし」こそが最も愛おしく、最も魅力的で、守り伝えていくべきものだと気付いたのです。

島の暮らしの魅力を紡ぐために

まだまだ知られていないこの島の魅力を多くの人に伝えたいと思って、2012年「観光ガイド」をはじめました。 物珍しさからメディアにも取り上げられ、多くの観光客が島を訪れてくれるようになりました。 そのうちに、島の人から「観光客がいっぱい来てくれてるのにちょっと休める喫茶店がないなんて恥ずかしい」「お昼を過ぎて食べられるお店がなくて、観光客が困ってる」という話を聞くようになりました。 そこで2018年の夏に、港から徒歩1分のところに「海がみえるカフェ スコット」をオープンさせました。島外から移住してきてくれたシェフが、工夫を重ね、フィッシュアンドチップスなど他にはないメニューを提供しています。多くのお客さんが喜んでくれるお店になりました! そして、2022年には念願の空き家をフルリノベーションした1棟貸し宿泊施設「家島ハレテラス」をオープンさせました!海がみえるテラスが特徴で、広々15名が宿泊できるためご家族やお友達など3家族などでご利用いただいています。 コロナが落ち着き、大阪万博2025を控え、今後はもっと忙しくなることが予想されます。また、あといくつかの空き家を活用して同じように1棟貸しの宿泊施設を作りたいと思っていることもあり、この1棟貸し宿泊施設のマネージャーを募集します!

まだまだ僕自身、PRが足りていないと思っています。家島を、さらに多くの方が訪れる場所になるように力を貸してください。 この機会に”島暮らし”してみませんか。

掃除に時間をかけています!
掃除に時間をかけています!
全室から海が見えます!
全室から海が見えます!

僕たちの考えや大切にしたいこと

"全て同じ"というわけにはいかなと思いますが、以下の価値観に共感いただける方に来ていただけると嬉しいです!

・たくさん稼いでたくさん消費する都会の暮らしは、それはそれで楽しいと思います! でも日本の魅力はやっぱりこういう地方にこそあるんじゃないかと思うんです。 人が暮らす地域の多様性こそ日本の面白さだと思います。 その暮らしに身を置きながら、地域のあり方や暮らし方・働き方のあり方を模索する。そういう暮らしもいいんじゃないかな。 ・だから仕事=人生ではない ・家族を含めた自分の時間を充実させて楽しく暮らすために、人生の一部として仕事をしている ・仕事=我慢するべきことやしんどいことではない。だけど、楽しいことばかりでもない。誰かの言いなりではなく、自分に裁量があって「自分がこうありたい」「こういうことを実現したい」という思いがあれば、楽しめたり、苦しいこともある程度は乗り越えられると思います。 ・あまり長い時間を「労働」に使いたくない。それはつまり、決められた時間の中でしっかり成果をだす。ということは、お客さんに最大限喜んでいただくために何をすべきかを考えよりよくしていく努力が大事。 ・他人に対してあまり口うるさく細かいことを言いたくない。それはつまり、お互いを尊重して自主性にお任せしたい。ということは、自分で自分を管理できる人が向いていると思います。 (とはいえ最初から全て一人でできるわけではないので、少しずつ裁量を持ってもらえればと思います。) ・タバコは好きではない ・お酒の席や仲間内でのおしゃべりは好き

代表の中西
代表の中西
島の人たちとおしゃべりするのも仕事です
島の人たちとおしゃべりするのも仕事です

1棟貸し宿泊施設の運営マネージャー募集!

[勤務地] 一棟貸し宿泊施設「家島ハレテラス」 〒672-0101 兵庫県姫路市家島町真浦522-26

[勤務時間] 10:00-19:00[週40時間勤務 / シフト制] 勤務時間はお客さんの状況により変化。 基本的に平日のお休みです。冬はゆっくりしています。夏は忙しいです。

[雇用形態] 正社員 基本給:200,000円~ ▶経験・実績により昇給・ボーナスあり 休日:週休2日制 福利厚生:社会保険完備・社宅有・弔慰金・結婚祝金

[仕事内容] 宿泊施設の運営に関わる全てのこと 《業務内容の一例》 ・チェックインチェックアウト対応およびメール返信等それに準ずること ・清掃、ベッドメイキング等 ・清掃スタッフのシフト管理 ・PR情報発信 ▶まずはひとつずつできることが増えたらいいですね!

[応募資格] 学歴・経験問いません

とにかく魚好きには最高の島です!
とにかく魚好きには最高の島です!
海がみえるカフェスコットもすぐ近くです
海がみえるカフェスコットもすぐ近くです

いえしまコンシェルジュ合同会社

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

姫路市

人口 51.98万人

姫路市

中西和也が紹介する姫路市ってこんなところ!

姫路駅からバスで30分+船で30分のアクセス良好な家島諸島! そのなかで一番人口が多い"家島"には約2500人が住んでいます。 気候のいいシーズンには関西圏からの日帰りを中心に観光客が多く訪れます。

家島のここがオススメ ・姫路港から船で30分!!  中核市・姫路にもすぐ出られるので都会と田舎のいいとこどり♪ ・船は1時間に1本くらいある!1日往復16便。  島から姫路本土に仕事で通っている方、反対に姫路本土から島に通っている方もいます。島に住みながら、様々な選択肢があります。 ・幼稚園から高校まであります!  中でも家島高校には、わざわざ家島高校に通いたくて引っ越して来る方もいます。  また小学校では「うみの時間」という特色ある授業も展開されています。 ・島にはいくつもの商店があり、さらに岡山から行商に来る船もあり、島を出なくても生活に困りません。  郵便局、銀行、役場支所、図書館、公民館もあります。 ・アマゾンやヨドバシカメラは離島送料が掛からない! ・光回線が整備されているので、アマゾンプライムにも対応。 ・魚が美味しい!魚屋では、活きたまま魚を売っています。  家島では「死んだ魚は猫も食わない」と言うほど新鮮な魚を日常的に食べています。 ・コンパクトな島なので、車がなくても大丈夫!  ほとんどの方が原付・自転車移動。 ・水は、対岸の赤穂から海底送水管で運ばれている!ほとんどの家に上下水道が完備。  都会と同様水道をひねれば水が使えます。水道料金は姫路市の料金体系なので特別高いわけではありません。 ・軽自動車の救急車があり、緊急時はすぐに出動。  さらに救急艇やヘリポートもあるので、万が一の際の本土への輸送も対応しています!

空き家を活用した移住も促進しています! https://ieshima-akiya.jimdofree.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

大阪市出身。熊本の大学で建築・まちづくりを学ぶ。 日本の地域課題の解決に取り組みたいと思い、2011年3月に瀬戸内海の離島家島へ移住。 以来、観光まちづくりに取り組む。 島の観光ガイド、空き家をリノベーションしたカフェの運営、特産品の企画販売などをしています! 「島暮らしは結構たのしい!」

Loading