募集終了

「粕(かす)」ぺシャリスト募集(田村市起業型地域おこし協力隊募集説明会)

公開:2023/06/18 ~ 終了:2023/07/07

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/07/07

近年、アップサイクルビジネス(資源を無駄なく活用し再利用するビジネス)が注目を集めていますが、田村市ではまだ十分に活用されていない状況です。 しかしながら田村市にはホップ粕、酒粕、麦芽粕など、様々な粕が豊富に利用可能で、これらの資源の活用の余地は大いに存在します。 クラフトビール製造会社であるホップジャパンなどが精力的に活動を行い、グリーンパーク都路を舞台に資源を余すことなく使う循環型ビジネスを目指す動きが田村市で出てきています。 しかしながら、まだプレイヤーが不足しており、地域の持続可能な発展に向けて新たな挑戦者が求められています。

このような背景から、粕類を再加工し、新しい製品やサービスを立ち上げてくれる「粕(かす)ぺシャリスト」を募集しています。

地球に優しく、アップサイクルな製品/サービスを創り出す「粕(かす)」ぺシャリスト大募集

田村市では、「粕(かす)ぺシャリスト」として、粕を利用した製品やサービスを創出し、地域活性化に貢献していただける起業型地域おこし協力隊を募集します。 最大3年間で経営ノウハウの習得と製品/サービスの確立をし、期間終了後に経済的自立を目指していただきます。

地域の持続可能な発展に向けた、新たな挑戦者、求む!

・粕類を活用し、粕などを使用したアップサイクルな製品やサービスを創出する意欲のある方 ・地域活性化に貢献し、田村市に移住・定住する意欲を持つ方 ・地域で行われている祭事や催事への取り組みに積極的に携わる意欲のある方

募集要項

開催日程
1

2023/07/06 〜 2023/07/06

所要時間

20:00〜21:15

費用

無料

集合場所

オンライン(お申し込みの方にZoomURLをお送りします)

その他

・スケジュール: 7月7日(金)Zoomにて開催

20:00 オープニング&田村市と事業の説明 15分 20:15 トークセッション 株式会社Kokage 代表 大島草太さん 30分 20:45 Q&A 20分 21:05 これからのスケジュール/応募方法について 10分 21:15 クロージング

ゲスト 株式会社Kokage 代表 大島草太さん

福島県田村市都路町在住。26歳。栃木県宇都宮市出身。

地域活性化のため、また自分自身好きな生き方をするために大学3年の時に起業。 福島県川内村のそば粉を使ったワッフルをキッチンカーで販売している。 大学卒業後は地域おこし協力隊を経てクラフトビール醸造の仕事に就き、キッチンカーの事業との二足の草鞋で働いている。 最近では新しい事業としてモルト粕を使った商品開発を積極的に行っている。

主催:田村市 事務局:株式会社MAKOTO WILL

このプロジェクトの地域

福島県

田村市

人口 3.52万人

田村市

後藤大志が紹介する田村市ってこんなところ!

田村市の地域資源

北海道・岩手県につぐ、日本3位の広さの福島県。その真ん中からちょっと東に位置する、人口は約3万4000人の都市が田村市です。 日本6大鍾乳洞のあぶくま洞をはじめ、広大な敷地の中でオートキャンプやディスクゴルフが楽しめるグリーンパーク都路、自然に近い形でカブトムシと交流ができ子どもで賑わうムシムシランドの他、ピーマン、トマトや天然水、えごま、ハムなどの名産品も豊富です。

田村市の魅力 サステナブルなクラフトビールづくりを行う株式会社ホップジャパン、地域コーディネーターを務める一般社団法人Switch、子供の自己肯定感を高める活動を行うAPスポーツ等、地域を良くしようと立ち上がるプレイヤーがたくさんいます。そのプレイヤー達と語り合い、連携しながら、一緒に田村市をよくするための事業を立ち上げ、活動してくれる方を募集しています。 また学童や預かり保育のほかに、田村市の中心部では病児保育も始まり、子育て支援が充実しているのも田村市の特徴です。心理的負担も少なく、子育てを安心してできる環境が整っています。

このプロジェクトの作成者

Loading