募集終了

関係人口経営という新しいまちづくりの形を目指して。海士町関係人口コンシェルジュ募集します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/17

島根県隠岐地域の1つ、海士町では関係人口経営という新しい地域経営の在り方を模索してきました。 日本全体で人口減少が進んでいる中、地域内の経営資源のみで地域経営を考えるのではなく、境目のない関係性を重要視し、島内外の多くの海士町のファンの方々を巻き込みながら、島のまちづくりへと挑戦していくことが、大事だと考えています。

そして今、海士町関係人口DXに向けた新たな挑戦が事業として立ちあがろうとしています。

関係人口という言葉が多く聞かれる地方創生界隈となってきましたが、海士町ではデジタルの力を活用しながら、関係人口の方々とさらに島のまちづくり事業への関わり代を創出していきます!

関係人口経営という新しい地域経営スタイルへの転換に向けて

募集要項 1.募集期間:決定次第終了 2.定  員:2〜3名程度 3.勤 務 地:海士町を中心とした隠岐地域 4.勤務時間:8時間/日 5.雇用形態:海士町の会計年度任用職員として任用 6.雇用期間:3年間(その後の再任に関しては別途相談可) 7.勤務開始日:令和6年4月1日 ※相談可能 7.報  酬:年収360〜400万程度(昇給あり) 8.備  考:住居についてはご紹介いたします

★詳細を知りたい方は「応募したい」「興味ある」を押してくださいね!

海士町ファン(関係人口)の方々との交流を楽しみながら働ける人と出会いたい!

こんな人と出会いたい! ■島根県隠岐海士町を拠点としながら一緒に働ける人 ■海士町の関係人口の方々の島内での滞在や仕事をコンシェルジュとしてサポートなどできる方 ■関係人口という切り口で地方創生へと繋げる新たな挑戦に関心のある方 ■関係性を深めるような旅・留学などの企画を通して地域との交流を生み出したい方 ■カスタマーサービスなどにこれまで携わっていた方や関心のある方 ■地域内外の多様な人たちとの交流が好きな方

★詳細を知りたい方は「興味ある」「応募したい」を押してくださいね!

海士町役場

このプロジェクトの地域

島根県

海士町

人口 0.22万人

海士町

島の人事部(海士町支部)が紹介する海士町ってこんなところ!

本土からフェリーで約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。

それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。

地元の人も移住者も、一緒になって地域行事に汗を流し、 酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。

多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。

このプロジェクトの作成者

同じテーマの特集・タグ

Loading