募集終了

離島に移住して好きになった食べ物

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/31

経過レポートが追加されました!「島に来てから、チャンプルーも大好きになった!」

2023/09/12

知らない味を知ることが好き、 食べることが好き、 飲むことが好き、 美味しいものでお腹いっぱいになるのが本当に幸せな女です。

兵庫県で生まれすくすく元気に育ち、 大阪で初めての社会人生活を送った私が 沖永良部島(鹿児島県奄美群島)に移住してから 好きになった食べ物についてお話します!

島の大自然の恵みで育った食べ物たちが物凄く美味しくて、 選べないぐらいいっぱいありますが その中でも3つの大好きなものをご紹介します!

1.むっちむちの「ヤチムチ」

ヤチムチって何??ってなりますよね。 沖永良部島の伝統菓子と教えてもらいましたが 私も島に住んでから、「ヤチムチ」という名前を初めて聞きました。

簡単に言うと、黒糖味のホットケーキみたいなものです! これがもう、めちゃくちゃ美味しいんです!!

元々黒糖の味は、好きでも嫌いでもなく「ザ・普通」でしたが ヤチムチを初めて食べてから、黒糖のこの味が大好きになりました。

島の郷土料理が大人気の居酒屋さんで4か月ほどバイトをさせてもらい、 そこでヤチムチの作り方を伝授していただきました! なかなかお店の味は教えられないはずなのに、教えてもらえて凄く嬉しいです。

教えてもらった通りお家で何度も練習して、 友達をお家に呼んでヤチムチを作ると 「めちゃくちゃ美味しい!!」と大好評なので、 手作りお菓子は体にも優しいし覚えてよかったなあと思いました。

黒糖、小麦、水だけでふっくら。弱火でじっくり焼く。
黒糖、小麦、水だけでふっくら。弱火でじっくり焼く。
外はカリっ!と、中はモチっ!と、黒糖がトロ~っとです!!
外はカリっ!と、中はモチっ!と、黒糖がトロ~っとです!!

2.プリっプリの「きくらげ」

え、きくらげってそんなに美味しい!? と思うかもしれませんが、 沖永良部島で作られたきくらげを食べてから 私の中で革命が起こった!と言ってもいいぐらい、美味しさに衝撃を受けました!

島のきくらげは、 肉厚で噛み応えがあり、 生で酢味噌につけて食べても美味しいですが 焼くとプリっプリになってこれが物凄く美味しいんです!!

一番好きな料理が 「きくらげの丸ごと天ぷら」ですが、 これに塩をかけて食べるとお酒がすすみまくりです! ハイボール、焼酎、日本酒、ビール、なんでも合う◎!

島の居酒屋さんで、 きくらげの天ぷらを出しているお店も多いので 是非プリっプリのきくらげを食べてみてほしいです!

島に住んで大好きになったきくらげの天ぷら。プリっプリ!
島に住んで大好きになったきくらげの天ぷら。プリっプリ!
きくらげを酢味噌につけて。コリコリした食感であっさり!
きくらげを酢味噌につけて。コリコリした食感であっさり!

3.南国で育った濃厚な甘味「完熟!マンゴー」

南の島と言ったら南国フルーツ!! バナナやパッションフルーツも美味しいのですが マンゴーが格別に美味しいんです!

マンゴーの味が濃い!!! 甘い!!ジューシー!! 砂糖の塊なのか!?っていうと大げさですが、 本当に糖度が高く上品なマンゴーの味で 種も大きくなく身がぎっしり! 色も綺麗な黄オレンジで見た目も味も最高級です。

私がお世話になった東マンゴー園でバイトもしていたのですが、 こんなにも沢山の美味しいマンゴーをいただいていいのかと思うぐらい この夏数えきれない量のマンゴーを食べられました! (スーパーで売ってるマンゴーも、産地直送価格で本当に安い!)

以前お世話になった大阪の職場や、 大好きな家族が住む兵庫の実家にもプレゼントで送らせてもらうと 「ほんまに美味しかった!こんなん初めて食べたわ、ありがとう!」 と言ってくれて、嬉しかったです。

兵庫に住む家族もみんな、沖永良部島のマンゴーの虜です!

今回は3つの好きになった食べ物をご紹介しましたが、 ほかにもイセエビやじゃがいも、島らっきょ、島魚等 美味しいものでいっぱいなので 島に来たら是非食べてみてほしいです(^^)/

この夏沢山食べさせて頂いた東マンゴー園のマンゴー!完熟濃厚!
この夏沢山食べさせて頂いた東マンゴー園のマンゴー!完熟濃厚!
大好きなマンゴーを使った贅沢なかき氷。マンゴーごろっごろ!
大好きなマンゴーを使った贅沢なかき氷。マンゴーごろっごろ!

えらぶ島づくり事業協同組合

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鹿児島県

和泊町

人口 0.59万人

和泊町

まいまいが紹介する和泊町ってこんなところ!

沖永良部島は、ありのままの大自然が残されていて何度見ても感動する景色がいっぱいです。 . 海の透明度も高く、何度海に入っても本当に綺麗!と感じます。 気軽にシュノーケルもでき、ほとんどの場所でウミガメさんと出会えたり、一緒に泳げたりします。 港が多い島なので、釣りスポットも沢山です! . サンゴ礁が隆起してできた島で、島の荒々しさが残されている絶景も沢山あります。 . いろんな職種がありますが、農業が盛んでお花やじゃがいもなどの農家さんが多いです。 島の人たちは優しく、ほとんどの方が移住者も快く受け入れてくれます。 いろんな島野菜をもらったり、島魚をもらったり。 島の方は飲むことが好きな方が多いので、私も皆で乾杯して、ワイワイ飲むのが大好きです! . 一度来たら、もう一度来たくなる島。 「来ればわかるいい島やん!!」 . . 《島の雰囲気がわかる動画》  :https://www.youtube.com/watch?v=fzW8b6oU2rA&t=11s p/home

※島の暮らしやお仕事に少しでも興味がわいたら、「興味ある」ボタンを押して下さいね!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

兵庫県姫路市出身。 兵庫県の管理栄養士養成課程の大学を卒業後、大阪の病院で管理栄養士として就職。病院がブラックだった事とやりたい仕事内容がない事もあり退職。 その後も大阪で営業事務をしながら暮らすも、都会の人の多さや建物の多さに疲れる日々。

その後、社会人3年目の秋(2022年10月)に沖永良部島に移住し、毎日都会とは全然違う島暮らしを楽しんでます!

Loading