募集終了

20代おっさん女子が離島に移住するまで

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/31

「興味ある」が押されました!

2024/09/23

名前しか知らなかった小さな南の島に初めて上陸してみたら、 居心地が良すぎて、帰りの飛行機の中で「女ひとりで移住する!」と決めた人です。

兵庫県で生まれすくすく元気に育ち、 大阪で初めての社会人生活を送った私が 沖永良部島(鹿児島県奄美群島)に移住するまでに どんな背景があったのか、なぜ移住したのか、きっかけなどをお話します!

沖永良部島の存在

私が大学生の頃に通ってた居酒屋があり、お互い常連だったお客さん達とみんなでよく飲んだりしていたのですが、そのうちの一人の方が沖永良部島出身だと聞き、それがこの島の名前を知るきっかけでした。

その沖永良部島出身の方はすごくあたたかくて、人付き合いをとても大事にしている素敵な方で、「故郷の海がものすごく綺麗」「クジラもウミガメも見れる島」など、飲みながらちょこちょこ島の話もしてくれました。

大学生の私はそれを聞いて「沖永良部島かあ、焼酎も美味しそうやし行ってみたいなあ」と思いはしましたが、当時の友達との旅行先は海外や日本の都会に行くことが多く、南の方は沖縄県だけで満足していました。

居酒屋で芋焼酎を飲みまくってた大学時代
居酒屋で芋焼酎を飲みまくってた大学時代
大学当時は都会やキラキラしたものに憧れがあった
大学当時は都会やキラキラしたものに憧れがあった

念願の都会ひとり暮らし

社会人になると同時に初めて兵庫の地元を出て、大阪で念願の一人暮らし。

もともと都会に憧れがあり、 全国から人が沢山集まっている場所=出会える人が多くて楽しそう! 自分の世界が広がりそう! と思っていました。

実際に社会人になり病院で管理栄養士をしていましたが、 コロナ過だったこともあり誰にも会えず 仕事内容もハードでさらには休みも少ないブラックな状態でした。 このままこの職場にいても良くないと思い、退職してからはすぐに超ホワイトな企業で営業事務をしていました。

事務仕事の内容も楽しく、いつの間にかコロナも明け、 何よりも会社の人間関係が凄く良くて続けていたのですが 大阪市内のど真ん中で暮らしていると、いつ・どこにいっても人!人!人!に疲れ、沢山の建物たちで圧迫されている、息苦しさを感じるようになりました。

休日に日帰りで「きれいな海に癒されたい!」と思い、大阪から行こうと思うと車でも電車でも数時間もかかる現実にうんざりしていたのを覚えています。

病院就職後、病棟と厨房の激務で走り回っていた。
病院就職後、病棟と厨房の激務で走り回っていた。
家からすぐの心斎橋商店街。毎日人ごみにもまれて歩く
家からすぐの心斎橋商店街。毎日人ごみにもまれて歩く

沖永良部島に初上陸・即移住決意

人と建物の多さに疲れ、ストレスで心身ともに疲弊し、 「ストレスフリーで、きれいな海に近いところに住もうかなあ」と考えた時 ふと沖永良部島のことを思い出しました。

「離島を一度見に行ってみよう」と決めて、2022年7月の頭にまずは奄美大島に行ってみました。 感想は、「海は凄くキレイ!でも、思ったよりも何でも揃っていて暮らしとしては普通とそんなに変わらんのかな?」と思いました。

その後、同じ7月末に沖永良部島に初上陸しました。 沖永良部島は、 コンビニが町に1つ、2つしかなかったり、あっても23:00に閉まったり ちゃんとした洋服屋さんもない、ドラッグストアも島に2つしかない。 信号も数えられるほどしかなく、本当にビックリしました!

3日間の旅だったのですが、島の人が色んな場所に案内してくれて 島の大自然をいっぱい見せてくれ、その美しさと力強さに魅了されました!

島の人は、初めて会った私に家族のように接してくれたり、 飲み屋さんでは知らない人とも全員で乾杯したり、 沢山のお土産を私に持たせてくれたり。 本当に人があたたかくて感動しました。

帰りの飛行機で、この島を離れることが寂しくなり涙が出てきました。 「ありのままの大自然の美しさ」と「島人の深いあたたかさ」が大好きになり この沖永良部島にすぐに移住する!と決めていました。

それからはほぼ毎日休むことなくダブルワークで引っ越し費用を急速に貯金をして、 2022年10月1日にこの沖永良部島に移住してきました。 今は毎日島暮らしをゆるーく楽しんでいます。

次回は、私が島に暮らしてからの実際のことを書いていこうと思います!

移住決意の夕日。島人のあたたかさに涙した瞬間。
移住決意の夕日。島人のあたたかさに涙した瞬間。
島に移住後に初めて迎えた誕生日。嬉しくて大号泣。
島に移住後に初めて迎えた誕生日。嬉しくて大号泣。

えらぶ島づくり事業協同組合

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鹿児島県

和泊町

人口 0.59万人

和泊町

まいまいが紹介する和泊町ってこんなところ!

沖永良部島は、ありのままの大自然が残されていて何度見ても感動する景色がいっぱいです。 . 海の透明度も高く、何度海に入っても本当に綺麗!と感じます。 気軽にシュノーケルもでき、ほとんどの場所でウミガメさんと出会えたり、一緒に泳げたりします。 港が多い島なので、釣りスポットも沢山です! . サンゴ礁が隆起してできた島で、島の荒々しさが残されている絶景も沢山あります。 . いろんな職種がありますが、農業が盛んでお花やじゃがいもなどの農家さんが多いです。 島の人たちは優しく、ほとんどの方が移住者も快く受け入れてくれます。 いろんな島野菜をもらったり、島魚をもらったり。 島の方は飲むことが好きな方が多いので、私も皆で乾杯して、ワイワイ飲むのが大好きです! . 一度来たら、もう一度来たくなる島。 「来ればわかるいい島やん!!」 . . 《島の雰囲気がわかる動画》  :https://www.youtube.com/watch?v=fzW8b6oU2rA&t=11s p/home

※島の暮らしやお仕事に少しでも興味がわいたら、「興味ある」ボタンを押して下さいね!

このプロジェクトの関連地域

鹿児島県

知名町

人口 0.52万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

兵庫県姫路市出身。 兵庫県の管理栄養士養成課程の大学を卒業後、大阪の病院で管理栄養士として就職。病院がブラックだった事とやりたい仕事内容がない事もあり退職。 その後も大阪で営業事務をしながら暮らすも、都会の人の多さや建物の多さに疲れる日々。

その後、社会人3年目の秋(2022年10月)に沖永良部島に移住し、毎日都会とは全然違う島暮らしを楽しんでます!

Loading