募集終了

滋賀長浜くらしのよさがわかる!「長浜くらし空き家見学ツアー」開催!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/24

経過レポートが追加されました!「ツアーで訪れる空き家紹介①」

2023/10/27

移住実践者のくらしの話、直接聞いてみませんか?

滋賀県長浜市はびわ湖を始めとした雄大な自然に囲まれ、戦国ロマンにあふれながらもモダンな街並みもあり、ほどよい人の流れと交わりで、ゆったりとした変化が楽しめる「いい塩梅」のまちです。

長浜移住定住促進協議会(愛称「いざない湖北」)では、長浜に移住したい方が夢見るくらしを送れるように、暮らしに溶け込む空き家とのマッチングを行っています。

今回はそんな長浜くらしを楽しみ過ぎて、もっと仲間を増やしたくなり、空き家を交流の場として活用し始めたご家族に会えて、おすすめの空き家を見学できるツアーを企画しました。

秋も深まるこの時期に、長浜のくらしをプチ体験してください!

【人・食・自然】体験を通して文化を伝えたい!

これは西浅井町に家族で移住した北野さんの言葉です。 北野さんは2022年3月に単身で、9月には少し遅れてご家族が移住されました。 現在は自宅の蔵をゲストハウスとするために、リノベーションを進めておられ、ツアーで訪れる11月25日には改修を終える予定です。 時とともに失われる文化を自分が継いでいくと心に決められ、「地元関西で日本の生活様式が味わえるようなとことん古い家に住みたい」という思いから、茅葺屋根の家についてたくさん情報収集をしている中で、今のご自宅を見たときに茅葺屋根ではないけれどスッと入ってきたそうです。 それは家だけではなく、周囲に広がる自然豊かな風景とそこで遊ぶこどもたちの姿。 その姿こそが北野さんの求めていたものでした。

ツアーはそんな北野さんの豊かな体験談から始まります! ※素敵なキービジュアルは北野さんのご自宅です。

西浅井での川遊び
西浅井での川遊び
北野さん宅外観
北野さん宅外観

旅の終わりは木のぬくもりと

いざない湖北おすすめの空き家を見学した後はレンタルスペース兼ギャラリーの「森のハジマリ」へ。 ご夫婦で2年かけて古民家をリノベーションされた古民家は、地元木材を使用した木の器などの木工品が飾られるギャラリーとしてのみではなく、店舗と庭をレンタルスペースとして活用されています。 どこか懐かしく落ち着いた空間に、温かみのある木工品の数々。 旅の終わりには森を感じていただけます。

〈よくありそうな質問にお答えします!〉 〇長浜ってどんなとこ? 1回来てみて♪// 〇長浜に住んでみていいことある? 移住実践者に暮らしの話を聞いてみて♪// 〇長浜の物件ってどんなのがある? 登録物件の見学します♪// 〇どんな人が対応してくれるの?  移住コンシェルジュ2人も同行します。お人柄は一押し!!// 移住を決めた方はみな移住コンシェルジュの二人のおかげと口をそろえて言っていただけます。 そんなコンシェルジュと会って話ができるのも今回のツアーの醍醐味!

参加申込みは11月15日(水)までに下記のフォームからお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/16TJNYZ_rqxfRgpdeHP5ONjFyJnJIgTA3RuH-wEUXuLU/edit ※必ず「興味ある」か「応募したい」を押してから申込みをお願いします!

「森のハジマリ」内観
「森のハジマリ」内観
「森のハジマリ」外観
「森のハジマリ」外観

募集要項

開催日程
1

2023/11/24 〜

所要時間

10:30~17:00

費用

1,000円(昼食代)※現地までの交通費はご負担お願いします。

集合場所

JR長浜駅

その他

・定員:18名 ・解散場所:JR長浜駅 ・スケジュール: JR長浜駅西口集合(10:30)      ↓=マイクロバスで移動 移住者宅訪問(長浜市西浅井町庄) 2022年3月この物件にたどり着かれた移住者宅を訪問。 現在は自宅敷地内にある蔵をゲストハウスにしたいとリノベーション中! イベント当日ごろには完成予定。長浜の暮らしの魅力をお聞きします。      ↓ 昼食休憩(道の駅 塩津海道・あじかまの里)  ※お弁当をご用意します。      ↓ 空き家見学①(浅井エリアの物件)      ↓ 空き家見学②(浅井エリアの物件)      ↓ 古民家をご夫婦でフルリノベされたレンタルスペース 『森のハジマリ』訪問(長浜市大門町)      ↓ JR長浜駅西口解散

*都合により変更する場合がございます

主催:長浜移住定住促進協議会

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

滋賀県

長浜市

人口 11.02万人

長浜市

いざない湖北 が紹介する長浜市ってこんなところ!

●琵琶湖と余呉湖、きれいな渓流…水辺の街! 長浜は2つの湖といくつかの河川がある街。水辺での暮らしに興味がある方にはぴったりの環境です。

●広葉樹林や野草が生きる里山! 樹齢数百年の巨木にそこかしこで出会える里山や、季節によって色とりどりの表情を見せる広葉樹林にすぐに足を運べます。珍しい植物や野鳥とも遭遇できるかも。

●豊かな歴史と文化! 古くから栄えていた長浜のエリア。近畿、北陸、東海の中間点として、人やモノが行き交っていた時代の雰囲気を城下町・宿場町で感じられます。また集落では多様な信仰が残っており、代表的な「観音さん」は集落の人たちが大事にお守りしています。市街地で行われる「長浜曳山まつり」はユネスコ無形文化遺産に登録されていて、子どもたちによる「子ども歌舞伎」が有名です。

●意外といい!都市圏からのアクセス 京都市や名古屋市からはおよそ60km圏内、大阪市からも100km圏内。また新幹線駅がお隣の米原市にあるので、意外にもどこでも行きやすいですよ。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

びわ湖の東北部に位置する滋賀県長浜市です。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町です。 豊かな歴史と自然に恵まれながら、新しい文化もはぐくむ長浜で、やりたかったことにチャレンジしてみませんか?

Loading