募集終了

【申込延長】豊かな自然の中で「実り」の収穫体験 山口ナンブエリアで自然体験ワーケーション

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/18

経過レポートが追加されました!「申込期限を延長しました!」

2023/12/07

山口県中央部に位置する山口市。その瀬戸内側が今回の舞台、“ナンブエリア”です。ナンブエリアは9つのエリアに分かれており、今回は、豊かな風土に恵まれた秋穂地域を中心にご案内します。

秋穂地域は山と海の美しい景観だけではなく、自然の恩恵を受けて、農業や漁業などの一次産業従事者が多く暮らしています。”実り”を感じる機会が少なくなる冬ですが、この時期この土地ならではの”実り”をいただきながら自然を満喫できる3泊4日の体験プランをご用意しました。

Uターン就農で地域農業を支え、6次産業化にも力を入れているやすみつ農園さんでのみかん収穫体験や、地元木材を活用する木工作家の斎藤稜さんに教わるスプーンづくり。山好きの”ゆかりびと”や地元ナビゲーターと一緒に串山連峰を縦走ハイキングしたあとは絶景の温泉が温かく心身を癒します。また、自給自足生活をしながら予約が入ったときのみオープンする料理店。“実り”を囲炉裏鍋でいただきましょう。実際にご自身の手で自然に触れてみるとき、冬の匂いのなかに、ここに息づく確かな“実り”を感じることができます。

このワーケーションプログラムは、テレワークをしながら山口市の⾷・歴史・⽂化・⾃然などに触れることで関係⼈⼝の創出および地域活性化を⽬的としてはじまり、これまでに全国の方々と繋がりを生んできました。

あなたも豊かな自然の“実り”をいただきながら、この土地に暮らす移住者、クリエーター、旅人たちと交流の時間を過ごしてみませんか。新たな”実り”の機会となりますように。

“実り”をいただき、そこからはじまる新たな”実り”

山口市南部エリアは、各地から好アクセスであることに加え、海と山に囲まれた豊かな風土に恵まれています。特に、秋穂地域では既存活動における発信力が弱く、せっかくのいい素材が生かされず風化していく光景を目の当たりにしてきました。

ここに実際に足を運んでいただくと多くの方が実感されることなのですが、ここは“ちょうどいい”場所なのです。人里離れた山奥でもなく、南国リゾートのような楽園が出迎えてくれるわけでもありません。地に足のついた“ちょうどいい”飾らない田舎暮らしがここにはあります。都会の喧騒から少し離れてみると、この環境がもたらす癒し効果に気づきます。魅力的な空き家も多く、移住初心者にもおすすめの土地だと感じています。また、移住しなくても、この空気感に魅了されて何度も足を運んでくださる方も徐々に増えてきました。これは、生活面での利便性だけでなく、人や自然などこの土地のもつ風土そのものの魅力であるように感じます。

今回は、自然そのものの美しさを感じていただくことはもちろん、この土地に魅了され、自然の恩恵を生かしながら実りを紡いでいる方々と思いを共有してみてはいかがでしょうか。自然のなかで心身リラックスしながら、ぜひ皆さんのお話を聞かせてください。そこからまた、新たな“実り”が生まれるかもしれません。

山口市ナンブエリアの温暖な気候を活かしたみかん栽培
山口市ナンブエリアの温暖な気候を活かしたみかん栽培
ご自身もUターンされたやすみつ農園の園主さんからお話をお伺いします
ご自身もUターンされたやすみつ農園の園主さんからお話をお伺いします

新たな視点で地域の魅力を発掘、発信してくれる方、お待ちしています

皆さんのもつバックグラウンドは十人十色。参加される方には、このワーケーション体験を通してこの土地の空気感を感じていただくとともに、地元の方や参加者同士の繋がりを存分に楽しんでほしいです。自分ひとりでは考えもつかなかった未来へのビジョンが見えてくるかもしれません。今あるものを生かしながら、その時代、場所にあわせたかたちで繋いでいくことが大切だと考えています。来て見て気付いたことを、どんどん共有していきましょう。気付きは新たな視点の糸口です。

未来の舞台は、ここナンブエリアかもしれません。

自給自足生活をしながら予約が入ったときのみオープンする料理店。囲炉裏を囲みながら夕食をいただきましょう。
自給自足生活をしながら予約が入ったときのみオープンする料理店。囲炉裏を囲みながら夕食をいただきましょう。
宿泊場所であるNATAJIMA BASEでは、ゆったりとした時間が流れます。参加者や地域の方と語り合いましょう。
宿泊場所であるNATAJIMA BASEでは、ゆったりとした時間が流れます。参加者や地域の方と語り合いましょう。

参加申し込みは令和5年12月13日(水)まで!

ご興味がある方は「興味ある!」も押してくださいね!  参加申込はこちらから →  https://forms.gle/3kKiMjsD3aeZJV3EA

募集要項

開催日程
1

2023/12/15 〜 2023/12/18

所要時間

4日間

費用

無料 ※現地までの往復交通費及び体験プログラム期間中の⾷費は各⾃負担

集合場所

JR新山口駅新幹線口改札前

その他

・定員:5名 ・解散場所:JR新山口駅 ・スケジュール: 12/16(土) 13:00 新山口駅集合 13:15 「山口市産業交流スペース(メグリバ)」見学 14:30 木工体験(斉藤稜氏)+ナンブエリア案内 18:00 囲炉裏を囲んで夕食

12/17(日) 午前 Work(Free) 13:00 串山散策+あいお荘温泉 18:00 焚火を囲んで夕食づくり

12/18(月) 午前 Work(Free) 12:00 大海漁港で昼食 13:00 やすみつ農園でみかんのもぎとり体験 18:00 地域の方との交流会

12/19(火) 10:00 musee AUTOMATON見学(オートマタ作品と木製ゲームのミュージアム)+福楽寺訪問 12:00 瓦そばを食べながら振り返り 14:00 解散

※宿泊予定の宿は猫を飼っておられますので、猫アレルギーの方はお申し出ください。

山口市農山村づくり推進課/受託者:Kizuku Project 中岡佑輔

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

山口市

人口 19.53万人

山口市

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!

 山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。室町時代に守護大名大内弘世が本拠としたことで発展し、その後の大内義興、義隆の頃には「西の京」として栄華を極めました。  また、幕末には日本海側の萩市から藩庁が山口市へ移され、明治維新の中心的役割を果たします。幕末の志士や文化人も入浴した湯田温泉、穏やかな瀬戸内海、豊かな山々、山口市は歴史遺産や自然が数多く点在しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。

Loading