募集終了

【TURNSのがっこう(開業コース)】 第2回:どんな地域が自分に合っている?

最新情報

経過レポートが追加されました!「 ★都内開催★『よくばり二拠点リノベ女子に聞く、お店のはじめ方』出張相談会!」

2024/01/15

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/27

今回の『TURNSのがっこう』は、今年8月に移住・定住に関するワンストップ相談窓口「むすびすむ桐生」を開設した群馬県桐生市とコラボレーションし、全3回にわたって「開業コース」を実施します!!こだわりのお店をオープンした桐生市の先輩移住者から、移住の決め手や開業までの苦労など赤裸々ストーリーを聞きながら、開業のノウハウを学ぶことができます。

桐生市は、1300年の歴史・文化が生み出した“織物のまち”でありながら、ここ10年で、ものづくり・手仕事のこだわりを生かした感度の高いお店が数多く立ち上がっている地域です。

カフェ、飲食店、雑貨屋、洋服屋、ゲストハウス…etc…。どの店舗もオーナーの個性が光っており、でも無理をしていない、居心地の良いお店ばかりです。

そうした桐生市の先輩移住者たちと一緒に、地域でできる開業のイロハを学んでいきましょう!! ※本講座は全3回開催しますが、単発の参加でももちろん可能です。 ※第2回申込者の中で希望者には、第1回のアーカイブ動画視聴用URL(期間限定)をお送りします。

群馬県桐生市×TURNSコラボ講座。桐生市と一緒に、地域でできる開業のイロハを学んでいきましょう!!

▼学べること ・自分に合った地域の見つけ方 ・物件の見つけ方、相談方法 ・開業までのステップ、必要資金 ・行政など支援制度の活用方法 ・地域コミュニティとのつながり方 ・オープン前後でのファンの作り方

…and more!

川口 雅子さん|むすびすむ桐生移住コーディネーター
川口 雅子さん|むすびすむ桐生移住コーディネーター
ミネシンゴさん(TURNS 編集ディレクター)
ミネシンゴさん(TURNS 編集ディレクター)

第2回:どんな地域が自分に合っている?〜都市部からの移住をきっかけに ボードゲームカフェをオープンしたお店づくりを楽しむためのイロハを和崎さんから学ぶ!〜

第2回目のゲストは、都市部からの移住をきっかけにファッションオープンアトリエ & ボードゲームカフェ『ふふふ』をオープンした和﨑拓人さんです。縁もゆかりもない桐生市にIターンし、空き店舗を使ってお店をオープンしました。都市部からの移住のきっかけや最終的に移住先を決めるまでのエピソードから、地域とのつながりの作り方、空き店舗の見つけ方、お店のコンセプト設計や運営のこだわりまで、お店づくりを楽しむためのイロハをお聞きします!

「自分のお店を開きたい!」 「新しいことにチャレンジしたい!」 「地方移住を考えている」

そんな想いの方、ぜひご視聴ください!

-和﨑拓人さんプロフィール- 大阪府出身。都心で活躍してきたが、「繊維産地とのつながりを深めて相互理解の高いものづくりがしたい」と思い移住を考える。夫婦それぞれ独自のブランドを持っており、 服づくりの生産過程から関わることができる桐生で仕事をしたいと考え移住。移住後はファッションアトリエ&ボードゲームカフェ「ふふふ」を立ち上げる。自身の制作をオープンで行えるアトリエスペースと約700種類の世界中のボードゲームが遊べるスペースを併設し、地元の人の交流の場としている、また、カルチャーに特化したイベントを開催するスペースとしても運営している。

和﨑拓人さん
和﨑拓人さん
ファッションオープンアトリエ&ボードゲームカフェ『ふふふ』
ファッションオープンアトリエ&ボードゲームカフェ『ふふふ』

募集要項

開催日程
1

2023/11/26 〜 2023/11/26

所要時間

20:00~21:30

費用

無料

集合場所

オンラインZoom(ウェビナー)

その他

・解散場所:オンラインZoom(ウェビナー) ・スケジュール: 詳細決まり次第、更新予定です。

【参加方法】 以下のURLお申し込みフォームよりご応募ください(TURNSイベントページへがひらきます)。 応募してくれた方に、当日の視聴用Zoom URLをお送りいたします。 お申し込みフォーム:https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_697/index.do

※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

むすびすむ桐生

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

桐生市

人口 9.89万人

桐生市

桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生が紹介する桐生市ってこんなところ!

織物のまちとして発展してきた桐生市は、ノコギリ屋根の織物工場や伝統的建造物が数多く残り、まちなかには国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている地区もあります。 市内には渡良瀬川と桐生川が流れ、山々が連なり、水と緑に恵まれた自然豊かなまちでもあります。 住む地域によって、便利なまちなか暮らしと里山風景の残る田舎暮らし、どちらも楽しめるのが桐生市の魅力です。 最近では、8月初めに約50万人の来場者が訪れる活気のある“桐生八木節まつり”が約4年ぶりに開催されました。

桐生の魅力である「ゆるやかに、つながり ほどよく、むすばれる」 むすびすむ桐生にはそんな想いが込められています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

群馬県桐生市では、このまちの特長である「ゆるやかでほどよい人との“むすびつき”」や「手仕事でこだわりを持つ個人店舗開業者との“つながり”」をさらに創り出していくため、2023年8月1日に移住・定住に関するワンストップ相談窓口を新たに開設しました! 移住者夫婦・家族から店舗開業者、クリエイター、農業、不動産、まちの仕掛け人など、桐生で暮らす多種多様な10名の移住コーディネーターが、最適な人・機関につなぎ、伴走支援します。 まずはお気軽にご連絡ください。

Loading