【鳥取県日野郡】3町1体の教育をつくる 行政運営の公設塾「まなびや 縁側」スタッフ募集【未経験OK】
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2020/05/19経過レポートが追加されました!「」
2020/05/15鳥取県の西側に位置する日野郡。 江府町、日野町、日南町という3つの町から成る地域に、この春、新しい学び舎「公設塾」が始まります。
今回募集するのは、日野郡3町が郡内に住む高校生の学びのために今春役場に開校する予定の「町の塾」である公設塾のスタッフです。地域教育に対する前向きな気持ちがあれば、教育の経験は問いません。
基礎学力サポートはもちろん、日野郡の魅力を発掘し、それを活かした教育を地域のみなさんと一緒に創っていく仕事です。
地域には様々な格差があるけれど、決して解決できないものではありません。 この町の教育を通して、生徒たちが広い世界で強く楽しく生きていくために、そして生まれ育った故郷を想い、関わり続けるために、地域一体となった新しい学びを一緒につくりませんか?
「日野郡」と「ふるさと教育」
舞台は「鳥取県日野郡」
離島中山間地域から都市部の整備された学習環境への流出が進むことで、高校の統廃合が進み、それは同時に地域の存続の危機にもつながる。そんなことが日本各地で起きており、ここ日野郡においても例外ではありません。
日野郡在住の若者は中学卒業を機に郡外の高校に進学する人が多く、これが加速すると「ふるさと」との関わりが希薄になり、日野郡の未来を支える、未来と関わる人材が少なくなってしまいます。
そのため、日野郡では青少年に郷土の良さを伝え、将来ふるさとに貢献できる人材を育てるために、関係機関等が連携して「日野郡ふるさと教育推進協議会」を設立しました。
これまでも様々な取り組みが行われてきました。そして、今春新たなプロジェクトが始まりました。 それが日野郡公設塾「まなびや 縁側」の開設です。
まなびや 縁側の対象者は、日野郡3町に在住する高校生及び郡内にある「日野高校」の生徒です。
日野郡の公設塾は今月から開設されました。つまり、今回募集するスタッフの方々、高校の方々、行政担当者の方々、そして町の方々で協力しながら日野郡らしい教育を提供できる塾をつくる黎明期です。
まだこれから創りあげていく環境のため、これから来ていただく方には「ゼロから仲間と共に学び、共に創り上げていく経験」を得てもらえると思います。
公設塾では基礎学力支援はもちろん、自分自身を内省して考える「キャリア教育」や、地域のモノやヒト、コトを活かした「問題発見・課題解決授業」など、多種多様なつながりを活かした学びを進めていく予定です。
今回の募集を通じて出会う人と、地元の人たちの想いと力を織り交ぜて日野郡らしい学習環境を一緒に作っていきたい、そう考えています。
塾のスタッフというと、指導経験がないといけないと思うかもしれません。しかし、教員免許や塾での経験がなくても大丈夫です。多くの指導は個別指導になりますので、生徒一人ひとりと向き合う情熱を持った方が来ることを待っています。
また、学習だけではなく「社会をたくましく生きていくためのスキル・マインド」を身に付ける授業を行いたいと考えていますので、経験や考えが豊かな方に来ていただき、生徒たちにそれをあなたにしか創れない「授業」という形で伝えてもらいたいと考えています。
ゆくゆくは、3町を連携させた地域学習も実施していきたいと考えているので、営業経験やコーディネートに興味関心がある方とも出会いたいです。
まだまだこれからの事業なので、一から一緒に悩んで模索してくれる、そんな仲間を募集しています。
塾の運営に関しては全国で公営塾のサポートを行っている株式会社Prima Pinguino(http://pripin.co.jp/)の担当スタッフがアドバイスや相談に乗りますので、初心者でも安心して働くことが出来ます。
生活面ですが、日野郡は各町それぞれの特色があります。詳しくは各町のホームページをご覧いただきたいですが、ぜひ最終面接の際には現地に来て、見て、感じてください。
現在、4月から2名のスタッフが働いています。あと1名の仲間が必要です。 少しでも気になる方はぜひご応募ください!良いご縁があれば幸いです。
募集内容
■募集元:ふるさと教育推進協議会 ※雇用・所属先は、日野町・江府町・日南町で、各町1名ずつの採用となります。 ※今回採用された方は江府町での雇用となります。
■募集職種 公設塾スタッフ
■雇用形態 雇用の日から1年間 (以降1年ごとに更新可、最大3年間) 地域おこし協力隊とふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその 職を解くことができるものとします。
■給与 月額 160,100円 賞与有(年2回) 昇給(年1回)
■待遇・福利厚生 1:社会保険(健康保険・厚生年金)・雇用保険に加入します(自己負担があります) 2:住居ついては町が指定した住居(空き家等)とし、家賃は各町が補助します。 生活必需品・光熱水費などの経費は各自の負担となります。 3:業務に必要な車両は各町で用意します。 仕事内容 1)高校生に対する学習指導 2)郡内の教育の魅力化に向けた新たな企画立案 3)地域学講座のコーディネート及び発信 4)日野郡ふるさと教育推進事業の外部発信 5)その他公設塾の運営に関する事
■勤務地 日野町に設置する公設塾(日野町役場隣) 〒689-4503 鳥取県日野郡日野町根雨101番地
■勤務時間 原則週 5 日 1 週間当たり勤務時間 38 時間 45 分を基本とします。 勤務時間/活動時間は 12 時 15 分から 21 時 00 分までとし、1 時間の休憩を含みます。 ※活動内容によっては変動あり。
■休日休暇 週休 2 日制(土日勤務は、代休対応とする)
■応募資格 1地域になじみ、心身ともに健康で、地域住民と協力しながら地域活動に取り組める方 2三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島等の地域に該当しない市町村)から各所属先の町(日野町、江府町、日南町)に住居を移し、居住できる方 3普通自動車免許を有する方 4パソコン(ワード・エクセル・メール等の基本操作)ができる方
■募集期間 2020/04/17~2020/05/31 ※コロナの影響により変更の可能性あり
■採用予定人数 1名
■選考プロセス ※詳細はメッセージにてお伝えします。
書類選考・1次面接 WEBにて(マネジメント委託業者) ↓ 2次面接 WEBにて(マネジメント委託業者) ↓ 最終面接 日野郡にて(役場職員) ↓ 採用
・採用試験は、株式会社 Prima Pinguino とふるさと教育推進協議会 各町担当者が担当します。 応募に係る経費(書類申請・面接に伴う交通費等)はすべて応募者の負担となります。 ・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 ・選考プロセスは変更になる可能性があります。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
■求める人物像 1:地域の人やモノ、文化などを大切にしていただける方 2:生徒と誠実に向き合い、共に成長する気持ちのある方 3:自ら主体的に考え、動き、チームで協働して物事を進めていける方
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
江府町
人口 0.27万人
川田壮一が紹介する江府町ってこんなところ!
舞台となる鳥取県日野郡は、江府町・日野町・日南町の3町でできています。 3町それぞれの特徴があり、江府町はあの有名飲料水の源泉がある大山が、日野町には秋から春先にかけてオシドリの群れが川を彩り、日南町はホタルが飛び交う緑豊かな自然に恵まれています。 現在、4月から勤務している2名が日野町・日南町に所属し生活しているので、先に移住した仲間としてアドバイスも出来ます。今回の採用者の方は江府町の所属・お住まいになります。(仕事場は全員同じ公設塾です) また電車で米子駅まで行くこともできますので、お手軽な田舎暮らしが出来る贅沢な環境になっています。
このプロジェクトの作成者
奈良県育ち、大阪市在住。 現在は、PrimaPinguinoという会社で、各地の高校×地域魅力化プロジェクトに携わっています。 民間企業での勤務時に、教育に関する社会問題に直面し課題解決策として「高校魅力化プロジェクト」に出会い、新潟県へ移住を決断し本事業に関わり始める。 自身も地域おこし協力隊として公営塾の運営に携わり、任期後は独立し現在はフリーランス。自身の生き様が地域の生徒たちの生きた教科書になればと奮闘中。