
【今年度最後のチャンス】理想のまちは自分たちで作る!”まちづくり”を一緒に学びませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/01/17西都市では昨年度より、まちづくりに興味のあるU-45が集まり、まちづくりについて学ぶ「さいと未来のまちづくり会議」を開催してきました。
2年目の今年は全6回を計画し、7月にスタートした第1~3回では、アントレプレナーシップや場づくり、商店街活性化をテーマに、宮崎県内の先進事例を学んできました。 後半となる10月からは県外の先進事例を取り上げ、第4回は「ブランディング」、第5回は「コミュニティデザイン」をテーマとしてまちづくりに限らず様々な分野で活動されている講師の方をお招きして開催しました。
さいと未来のまちづくり会議2023は、次回が最終回です。
まちづくりや地域と関わるうえできっと役に立つお話なので、「自分のまちは自分で作る!」「宮崎のまちづくりをアップデートしたい!」「いいものの”伝え方”を学びたい!」という思いを持っている方々のご参加をお待ちしています。
・・・「さいと未来のまちづくり会議」で出会える学び・・・
昨年度は、西都市の課題を知る・まちづくりに必要なロジカルシンキングなどを学んできたまちづくり会議でしたが、今年は県内外のまちづくり先行事例を知り、実践に活かせる内容を全6回のプログラムで開催します。 次回が、今年度参加できる最後のチャンスです。 ぜひご興味のある方はご検討ください!
【第6回】 開催日時 :1 月 18日(木)19:00〜21:00 会場 :西都市役所北棟3階会議室(宮崎県西都市聖陵町2丁目1) ゲスト講師:株式会社POPS クリエイティブディレクター/コピーライター 田中 淳一 氏 テーマ :”もの”のよさを感情に響かせ 伝える”ものがたり”のヒント トーク内容:「地域の”もの”を知ってもらう、選んでもらうための”ものがたり”作り」や、 「地域を元気にするストーリー作り」の考え方やクリエイティブ思考について 学びます。
<お届けする講演内容> 「西都市ってどんなまち?」そう聞かれた時に、皆さんはどう答えますか? 皆さんの答えを聞いた人が、つい西都に来たくなるー気持ちを動かしてもらうには、その伝え方も大事。 きっと、まちも、商品にも共通するのは、良い“もの” を“ものがたり” として感情に訴えかける言葉。 そのものがたりの考え方や紡ぎ方を学びます。
このまちで 一歩踏み出したくなる、豪華な講師陣からの学びの詰まった まちづくり会議。 定員枠も残りわずかとなっておりますので、気になる方や興味のある方は、お早めの申し込みをオススメしております♪

・・・こんなあなたに参加してほしい・・・
第6回は、宮崎県延岡市出身で、40都道府県超でシティプロモーション、観光、移住定住などの自治体案件や地域企業のブランディング、商品プロモーション、クリエイティブコンサル等を手掛ける、株式会社POPS クリエイティブディレクター / コピーライターの田中淳一氏を講師としてお招きします。
<<こんなあなたへ聞いてほしい>> ・まちづくりに興味がある方 ・商品やサービスの拡げ方に課題を感じている方 ・自分の住むまちや好きなものを誰かに紹介する伝え方のヒントを探している方 ・地域で何かを始めたい方 など
まちづくりに対してだけでなく、日常の仕事や暮らしに還元できるような内容の会議なの で、ぜひ沢山の方々のご参加をお待ちしております。
【申込方法】 「興味ある」を押してくださった方に順次申込フォームをお送りします! ※若手人材育成事業のため、高校生~45歳未満の方を対象にさせて頂いております。

一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA
このプロジェクトの地域

西都市
人口 2.64万人

まちづくり西都KOKOKARAが紹介する西都市ってこんなところ!
宮崎県のまんなかにある西都市は、県内どこでも移動しやすく、宮崎空港までは1時間前後、宮崎市中心地までは30分ほどでアクセスできます。 古代遺跡が残っているだけあって自然災害も少なく、温暖な気候が心地よいです。 西都原という高台には素晴らしい県立考古博物館と日本最大級の古墳群があり、大昔から人々が営み続けた土地で、ふと古代に思いを馳せられる素敵な場所です。 鉄道が廃線になって久しく、自家用車は必須ですが、道路が広く綺麗なので、運転が不慣れだった私もすぐに馴染むことができました。
深く表情豊かな自然と、コンパクトなまちが隣り合ったこの地域は、どなたにでも「お帰りなさい」と言ってくれるような、あたたかい雰囲気に包まれています◎
西都市の移住支援についてはこちら↓ https://www.saito-hajimeru.com/
このプロジェクトの作成者
宮崎県西都市にあるまちづくり会社【まちづくり西都KOKOKARA】です!
民間と行政の中間ポジションから西都のまちづくりを総合的かつ戦略的に考え、実行していくことが私たちの役割であると考えています。
一時的な賑わいではなく、持続可能なまちづくりを実行するためには、次世代人材の育成を推進しつつ 地域経済の活性化を行っていくことが必要となります。
明るく豊かな西都の未来を創生するために、持続可能なまちづくりを推進する民間活力として貢献します。