
★1/13(土)JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024★ むすびすむ桐生参加決定!
最新情報
経過レポートが追加されました!「たくさんのご来場ありがとうございました!!」
2024/01/15プロジェクトの募集が終了しました。
2024/01/13JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024で移住への第一歩を踏み出しませんか?
\\\1/13(土)@東京ビックサイト ///
JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024に、 群馬県桐生市の移住支援フロント『むすびすむ桐生』が参加決定!!
さらに!!当日はむすびすむ桐生移住コーディネーターが来場! 移住コーディネーターと桐生市の職員と移住相談や桐生市での暮らし直接話せる機会です!
あなたの新しいふるさとを探しに、ぜひ会場内の桐生市ブース『B-68』にご来場ください!
移住を機に『店舗開業』や『起業』を考えている方! 夢の実現に向けて伴走支援させていただきます!
※むすびすむ桐生とは・・・ 群馬県桐生市の移住・定住に関するワンストップ相談窓口(2023年8月1日開設)。
「移住についての不安を相談したい」 「お店を開きたいけど、できるかな?」
移住を検討している方の不安を取り除くこと。 店舗開業や起業をしたい方の夢の実現に寄り添うこと。 むすびすむ桐生では、さまざまな人と人とのつながりにより、まちのにぎわい創出や地域コミュニティの活性化を図る取り組みを推進します。 移住コーディネーターによる相談対応のほか、桐生市の魅力発信や、つながりを創り出すイベントを実施していきます。
◆むすびすむ桐生公式サイト: https://kiryu-iju.jp
◆むすびすむ桐生公式チラシ: https://kids-valley.org/user/news/128/6tp524fybsr4tn4ymkowb6h4399d7_m-.pdf
桐生市へ移住をして、こだわりや想いを活かしてここにしかない個性豊かなお店をしませんか?
桐生市では、織物や繊維のまちとして盛えた歴史から、『ものづくり』の職人気質なDNAが今もまちに根付いています。 そのため、こだわりや熱い思いを持った“ここにしかない”個性豊かな個人店がたくさんあります。 また、店舗・事業者には、組織・団体や業種・業界を越えた「ゆるやかなつながり」があり、お互いにお客さんを紹介し合っています。 店舗開業する前から店舗間のコミュニケーションがあり、関係性づくりがしやすい環境です。
そんな環境で、あなたのこだわりや熱い思いを活かしたお店を作りませんか? 実現に向け全力でサポートさせていただきます!!
当日は『B-68』ブースにてお待ちしております!!


桐生市のリアルを直接聞いてみませんか!?
当日は実際に桐生市で移住コーディネートを行なっている移住コーディネーターが参加します! また、行政職員も参加しますので移住支援制度などを聞くこともできます!
参加費無料! 是非、群馬県桐生市のブースへ足を運んでみてください!


募集要項
2024/01/12 〜 2024/01/12
10:00〜17:00
無料
東京ビックサイト 南1ホール(桐生市ブース:【B-68】)
・解散場所:東京ビックサイト 南1ホール(桐生市ブース:【B-68】)
一般社団法人移住・交流推進機構(JOIN) 出展:桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

桐生市
人口 9.89万人

桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生が紹介する桐生市ってこんなところ!
織物のまちとして発展してきた桐生市は、ノコギリ屋根の織物工場や伝統的建造物が数多く残り、まちなかには国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている地区もあります。 市内には渡良瀬川と桐生川が流れ、山々が連なり、水と緑に恵まれた自然豊かなまちでもあります。 住む地域によって、便利なまちなか暮らしと里山風景の残る田舎暮らし、どちらも楽しめるのが桐生市の魅力です。 最近では、8月初めに約50万人の来場者が訪れる活気のある“桐生八木節まつり”が約4年ぶりに開催されました。
桐生の魅力である「ゆるやかに、つながり ほどよく、むすばれる」 むすびすむ桐生にはそんな想いが込められています。
このプロジェクトの作成者
群馬県桐生市では、このまちの特長である「ゆるやかでほどよい人との“むすびつき”」や「手仕事でこだわりを持つ個人店舗開業者との“つながり”」をさらに創り出していくため、2023年8月1日に移住・定住に関するワンストップ相談窓口を新たに開設しました! 移住者夫婦・家族から店舗開業者、クリエイター、農業、不動産、まちの仕掛け人など、桐生で暮らす多種多様な10名の移住コーディネーターが、最適な人・機関につなぎ、伴走支援します。 まずはお気軽にご連絡ください。