募集終了

炭 窯出し体験ツアー 自然エネルギーの魅力を知ろう

公開:2024/03/25 ~ 終了:2024/04/14

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/04/14

窯の中から炭を出す、窯出しを体験、見学できます。 いろんな樹種の炭や形、焼け方や窯の事など掘り下げた話をしながらワイワイと窯出しをします。私達自信も東京から2000年に伊那市に移住し、林業を自営で営んでから早10年。ここまでどうやってたどり着いたのか、日々の暮らしから生業までを、自然のゆっくりした時間軸の中で、交流出来たらと考えています。移住に対してや仕事に対して、不安に感じていることなどあれば、リアルな地元事情を共有しながら少しは解消も出来ると思います。是非、伊那市にご興味がある方、林業、又は、田舎暮らしをご検討の方、ご参加お待ちしております。

伊那市の山奥の魅力を伝えたい

私達が暮らす場所は伊那市の中でも山奥ですが、町までは車で13~15分ほど。 街中ではない環境は不便な面もありますが、それを上回る充実感や自然のゆらぎを身体が無意識に感じて、心地よい暮らし、子育て、仕事が出来ます。 それはストレスをニュートラルに戻せる暮らし方。 そんな視点から田舎暮らし、移住先の候補地を提案出来たら良いなと考えています。 https://mori-moku.jp/

炭窯前のjojoniの森入口
炭窯前のjojoniの森入口
いろいろな樹種で炭を焼いています。
いろいろな樹種で炭を焼いています。

窯出し体験をしながら山暮らしの魅力を伝えたい、炭の良さを伝えたい。

伊那市に移住を検討してる方や林業、農業に興味をもってる方と出会いたい。炭を利用して、何か商品開発や炭を使った美味しい料理、炭の魅力を共有したい。

昨年は茶道クラブの方々が体験にいらっしゃいました。
昨年は茶道クラブの方々が体験にいらっしゃいました。
使い道を考えながら選別していきます。
使い道を考えながら選別していきます。

募集要項

開催日程
1

2024/04/19 〜 2024/04/20

所要時間

4月20日朝9時~4月21日16時終了

費用

12,650円

集合場所

盛木材

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:盛木材 ・スケジュール: 20日朝9時集合 (遠方の方は時間調整可能午後1時ぐらいまでの到着) 12時~13時までお昼休憩 16時まで窯出し 高遠さくらの湯や買い物で自由時間 18時30分 おんましゲストハウスで 窯出しした炭を使って持ち寄り炭焼き交流会 21時終了 おんましゲストハウス宿泊

21日朝9時盛木材 集合 窯出し 12時 お弁当をご用意致します。 窯出し 仕分け 袋詰め 16時終了

お土産にオリジナルデザインパッケージ炭2.3kgをお持ち帰り頂きます。 窯出しツアー参加費、1泊素泊まり宿泊費、翌日の昼食お弁当代が参加費用に含まれています。

盛木材

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.20万人

伊那市

MoriMokuzaiが紹介する伊那市ってこんなところ!

伊那市高遠町は古い城下町です。 高遠城址公園コヒガンサクラが有名で4月は濃いピンク一色に町が色づくとても美しい町です。 地元の方々が里山の手入れをしている為、車で通る道は風景もとてもきれいです。 高遠町中より、車で13~15分ぐらいの場所に盛木材はあり炭焼きもしています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

林業から暮らしにつながる仕事をしています。

Loading