
【資格取得支援有り】山間地で米作り!新規就農を応援します【マルチワーク】
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/11/14「興味ある」が押されました!
2024/10/23日本の原風景が残り、美しい田畑が広がるここ越後妻有・十日町。
世界有数の豪雪地帯でもあるこの土地は、豊富な雪解け水から作られる 魚沼産コシヒカリの産地の一つでもあります。
しかし、少子高齢化からくる20〜30代の働き手の減少で、人手不足に悩む 事業者も多いのが現状です。
「地域の人材バンク」を目指す TOMOWORKでは、そんな課題を一緒に解決 してくれる【農業マルチワーカー】を募集します!
▼特定地域づくり事業協同制度の詳しい説明はこちら https://www.soumu.go.jp/main_content/000734004.pdf
▼TOMOWORKのお仕事内容 https://smout.jp/plans/11597
地域の農業を継なぎながら、自分らしい働き方を
「地域の人手不足」という課題を解決するために立ち上がった私たち TOMOWORK は6月で設立一年を迎えます。
雪国・十日町らしい繁忙期の異なる派遣先を組み合わせ年間を通して働きます。 地域の課題を解決しながら、自分らしい働き方を叶えてみませんか?
【農業マルチワーカー】の年間派遣イメージ 農業が主体で冬場は2パターンからの選択になります。
①4月〜11月 農業事業所で稲作、その他野菜、餅の生産 12〜3月 除雪事業所での除雪オペレーター補助業務 ◎除雪業務は時間外業務が発生するため収入アップが見込めます!
②4月〜11月 農業事業所で稲作、その他野菜、餅の生産 12〜3月 宿泊施設・観光施設・一般事務・広報・介護施設などの組合せ ◎色々な業種にチャレンジしてみたい人におすすめです!


自然に触れる仕事をしたい人、新規就農を目指す人、どちらも歓迎!
TOMOWORKの農業コースでは、派遣職員として農業事業所で学びながら、 派遣先へ就職したり、独立して新規就農を目指すことができます。
また、農業のない冬季間は除雪オペレーター補助として安定した収入を得るスキル を身につけたり、一般事務や観光業、地場産業など全く別の業種にチャレンジする ことで柔軟な対応力や新しい技術の習得に繋がります。
農業において就農を目指す場合、マルチワークの経験は特に有益です。農業以外の 業界で得た知識やスキルを農業に応用することで、より効率的で持続可能な農業経営 が可能になります。さらに、農業の現場で得られる経験は、将来独立して農家として 活躍するための貴重な財産になるはずです!


給与・待遇・福利厚生
【雇用条件】 正社員(無期雇用派遣労働者) 試用期間無し
【労働条件等】 ▽就業時間 1日8時間、週40時間以内
▽休暇・休日 週休2日制(年間休日121日) その他:労働基準法に基づく有給休暇/特別休暇あり
▽給与 月給:初年度190,000円〜(時間外、休日労働の場合は別途割増賃金を支給) 除雪コース月給:190,000円〜430,000円(降雪量・稼働に応じて) 賞与:年一回(1ヶ月分) 年収イメージ:247万円〜284万円(派遣先の組み合わせにより変動)
【福利厚生】 社会保険完備(雇用保険/労災保険/厚生年金/健康保険) 通勤手当(実費支給・上限あり) 退職金(中退共済加入)
【待遇】 有給の課外研修あり 起業・副業奨励・支援制度あり 各種機械の免許取得サポートあり コワーキングスペース利用可(無料) ※お気軽に「興味ある」ボタンを押して、ご相談ください!


十日町市複業協同組合TOMOWORK
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

十日町市
人口 4.73万人

十日町市複業協同組合TOMOWORKが紹介する十日町市ってこんなところ!
新潟県の南部に位置する人口およそ5万人の十日町市。 日本一の長さを誇るの信濃川と、「つなぐ棚田遺産」にも選ばれた、数々の棚田が点在するこのエリアは魚沼産コシヒカリの産地の一つです。
地域おこし協力隊の先進地で、世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭」の開催地でもある越後妻有・十日町は「ジモト×ヨソモノ」と「里山×現代アート」が混ざりあう土地でもあります。
東京からのアクセスはおよそ2時間。新しい過ごし方を見つけに越後妻有を訪れてみませんか?
このプロジェクトの作成者
2023年6月にスタートしたTOMOWORKです! 総務省の特定地域づくり事業協同組合制度で【地域の人材バンク】を目指します!
雪と魚沼産こしひかり、そして大地の芸術祭で知られる十日町市で『マルチワーク』という新しい働き方を提案しています。