【各コース募集】地域の人材バンク・複数の地域企業で働く『マルチワーカー』を募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31経過レポートが追加されました!「先輩派遣職員の活動日記⑥」
2024/02/15新潟県十日町市は地域づくり、まちづくりの先進事例が数多くある地域。ここ十日町で『マルチワーカー』を生み出す新たな組織が2023年6月に誕生しました。
新たなコースも増え、十日町市複業協同組合TOMOWORKで一緒に働く方を募集します。ご自身が気になる分野、スキルを上げたい業種でぜひチャレンジしてみてください。
【TOMOWORKマルチワークコースのご紹介】 ◎まちづくりコース ◎農業コース ◎林業コース ◎事務支援コース ◎福祉コース
【派遣先】 ・まちづくりコース→地域観光に関わる団体・企業、松之山温泉のお宿、集落再生や中山間地 支援・農業に取り組くむNPO法人等 ・農業コース→魚沼産コシヒカリのなどの農業生産法人等 ・林業コース→「魚沼杉」を輸出し、新潟県内の伐採現場で活躍する林業関連企業や森林組合等 ・事務支援コース→バックオフィス業務に関してお困りの地元企業 ・福祉コース→地域に必要とされる福祉関連施設等
※農業コースは冬季間別コースを選択 ①観光業やまちづくり、製造業や福祉などの事業所に派遣されるコースを選択できます。また農業コースにおいては農産加工などの事業所に派遣される場合もあります。 ② 除雪コース 除雪車両に乗って、道路除雪のオペレーター補助をする仕事を選択できます。除雪コースを選択する場合は冬季の報酬が規定に応じて増額されます。
※募集人員が集まり次第、締め切ります。
マルチワーカーが地域の景色を変える!
新潟県十日町市では、大地の芸術祭や地域おこし協力隊など、移住者の受け入れを行う上で学びになる事例や団体、企業が数多くあります。その中で私たち目指す地域の人材バンクとは『足りないピースを埋めること』だと思っています。 派遣先での仕事は、そういった現場の人たちの『手が届かない仕事』を見つけ、発展していけるようにサポートするという内容です。事務局業務やイベントの運営、SNSの運用や情報発信。農作業や宿泊施設の管理や、福祉・介護など、いずれも地域に必要とされている力です。 内容は多岐に渡りますが、TOMOWORKを運営するメンバーは多方面で『まちづくり』の先駆者ばかりですので、安心してください。
それぞれが取り組んでいる業務の知識や経験、職能を身につけていくことで、あなたらしいライフプラン・キャリアプランをつくることができるはずです。 得意なことを活かしながら、経験を積んで、ゆくゆくは派遣先に就職したり、自分で会社を起業したり、ソーシャルビジネスにチャレンジしても良いと思います。 『マルチワーカー』として地域の面白さを一緒に発信して行きませんか?
十日町の面白さを一緒に発信したい人、大募集!
この仕事は、次のような仕事がしたい人やキャリアを歩みたい人にとって良い求人だと思います。是非、チャレンジしてみてください! ① まちづくりを仕事にしたい人 ② 企画、事務、広報などのデスクワークから農業・観光業に至るまで、まちづくりに必要な多様な経験や知識を得たい人 ③ 希望の業種で実際に仕事にしている人と一緒に働きたい人 ④ 将来的に起業したい人 ⑤ ソーシャルビジネスに関心のある人 ⑥ 多様な人と関わりを持って働きたい人 ⑦地域に必要とされる仕事をしたい人
正社員で年間休日は120日以上!副業もOKです!
【雇用条件】 雇用形態:正社員 就業時間:1日8時間、週40時間、週休2日制 年収イメージ:228万円~247万円 勤務場所:新潟県十日町市内 【福利厚生】 ・社員寮あり (シェアハウス) ・コワーキングスペース利用無料 ・起業、副業奨励、支援制度あり ・有給の課外研修あり
【採用フロー】 ① SMOUTの「応募したい」をクリック ② オンラインで面談・書類等による選考 ③ 十日町市の見学(職場・住宅の下見など) ④ 内定
十日町市複業協同組合TOMOWORK
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
十日町市
人口 4.98万人
十日町市複業協同組合TOMOWORKが紹介する十日町市ってこんなところ!
新潟県十日町市は移住先として、とても魅力的な地域です。
観光:大地の芸術祭、日本三大薬湯『松之山温泉』 歴史:縄文の歴史が息づく、国宝『火焔型縄文土器』の出土地域 文化:世界的にも有名な着物・織物文化、世界有数の豪雪地域で育まれた雪国文化 という、観光地や探求地としての魅力だけではなく、アウトドアのアクティビティーも充実しており、オン・オフ共に従実した生活が叶います。 ・これまで90人以上の受け入れを行ってきた地域おこし協力隊制度 ・日本で最初の現代アートの祭典、アートトリエンナーレ『大地の芸術祭の里』 ・移住者が次々と新しいチャレンジをするローカルビジネス文化 ・移住支援、起業支援を行うコワーキングスペース ・多様な分野で活躍するまちづくりのキーマンたち マルチワーカーとして働けば、こうした現場に触れながら様々な経験ができるはずです。
このプロジェクトの作成者
2023年6月にスタートしたTOMOWORKです! 総務省の特定地域づくり事業協同組合制度で【地域の人材バンク】を目指します!
雪と魚沼産こしひかり、そして大地の芸術祭で知られる十日町市で『マルチワーク』という新しい働き方を提案しています。