募集終了

【東京】澄んだ空に手がとどきそう!土佐れいほく地域が出張相談会を開催!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/05/24

四国のほぼ真ん中に位置する土佐れいほく地域は、標高が高いことから夏は涼しく冬は雪が降り、四季折々の自然の美しさを感じられるエリアです。

5/25(土)の東京出張相談会には、土佐れいほく地域から「大川村おおかわむら」と「土佐町とさちょう 」が参加します。 どちらも自然が豊かで、標高差を活かした林業・農業・畜産などの一次産業が盛んです。

『一次産業が気になる!』という方や、 『アウトドアをめいっぱい楽しみたい!』とお考えの方、 『高知の中でも涼しいところがいいな~』とご希望がある方、お気軽にご相談ください。

相談会で聞けること

〇暮らしのこと 〇住まいのこと 〇仕事のこと(地域おこし協力隊のほか、地域の求人) 〇支援制度のこと 〇その他  ・移住検討の流れ  ・高知暮らしに関わるあらゆる質問 ほか

当日は、土佐れいほく地域の移住相談員と高知県移住コンシェルジュが 皆様をお待ちしております。 土佐れいほく地域だけでなく、高知県内全域についてもご相談をお受けします。

【開催日時】 2024年5月25日(日)計6枠(各50分程度) 10:30~/11:30~/13:30~/14:30~/15:30~/16:30~ 事前申込要/参加無料

【開催場所】 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター内「高知県ブース」 (〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10−1)

【お申し込みはこちら】 ▶▶▶ https://kochi-iju.jp/event/details_471.html ◀◀◀

地域の紹介

【大川村】 “鉱山跡に広がる自然王国” 高知市から北に70km、車で1時間20分ほどのところにある大川村は、四国山地のほぼ中央部、標高350~750mで県内でも比較的低温な地帯です。 古くから黒毛和牛の飼育が盛んで、平成20年度からは新たに「土佐はちきん地鶏」の生産に力を入れています。

村の活性化の拠点として、白滝鉱山跡に「自然王国白滝の里」があり、特色ある事業として、全国から多くの子供たちを受け入れている「ふるさと留学制度 」があります。 また、少ない人口だからこそ、子育て支援や子ども一人一人に対する教育が充実しています。

【土佐町】 “ようこそ水と森のふるさとへ”  高知龍馬空港から1時間。緑深い山々に囲まれ、美しい川が流れる自然豊かな環境です。 小さな町ながら、四国の水がめ・早明浦ダムを臨む中心部にはスーパー、コンビニ、病院、銀行、飲食店が集まり、また、全域に光ファイバーが整備されネット環境も整っているので「便利な田舎暮らし」を実現できます。

近年、大手アウトドアメーカーのアクティビティ施設が出来たことで、アウトドアスポットとして人気が高まっています。  また、18歳まで医療費無料、保育料や給食費無料、留学費用補助・奨学金返還免除制度といった子育て支援も充実し、地域内の高校へ進学できるのも土佐町の魅力の1つです。

高知県UIターンサポートセンター

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?

■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

Loading