
不動産×大工×オーナーの開業までの秘訣、移住してから現在までの参考になる話も聞けます♪
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/08/24経過レポートが追加されました!「散居村???」
2024/08/20今回は、「空き家の利活用」をテーマに、オンライン上で交流するイベントを企画しました!
ゲストとして以下の3名にご登壇いただき、「LAW」店内よりオンライン配信でお届けします。
ゲスト1:「LAW」オーナー 大田 直喜さん<ゲストプロフィール> 富山県(旧大沢町)生まれ 鳥取県のお店で5年間にわたる修行経て、富山県にUターンし 2023年4月に天然酵母にこだわったベーカリーカフェ「LAW」を開業
ゲスト2:一般社団法人アキヤラボ 代表理事 小西不動産株式会社 代表取締役 小西 正明さん <ゲストプロフィール> 富山県南砺市生まれ 住宅営業として20年間で500組以上のお客様に関わる 2020年より、家業の不動産業を継ぐ 「職人クリエイターが集うまち井波」を目指し、空き家・空き店舗への移住者・ 起業家誘致、藍屋の掘り起こし、まちづくり活動を行っている
ゲスト3:川口工務店株式会社 代表取締役 川口 共水さん<ゲストプロフィール> 富山県南砺市生まれ 2001年 職藝学院建築大工科卒業 先代祖父より創業60年となる川口工務店を継ぐ 「お客様に寄り添い、お客様と対話すること」を大切にしている
オンライン交流会の中には「質問タイム」や「アドバイスタイム」もあります! ぜひ楽しくフランクにおしゃべりしながら、「空き家の利活用」のお話を聴いてみませんか?
今、井波がアツい!!
富山県の南西部に位置する小さなまち南砺市井波。木彫りのまち井波。歴史や文化が根付くまち井波。 近年、カフェやパン屋さん・ゲストハウス・ブルワリー・雑貨屋さんなど、空き家を利活用して次々とオープンしています。 観光客や地元住民を魅了している井波。アツいまちになってきています!!
今回のゲスト、空き家を利活用してベーカリーカフェをされている大田さんが「なぜ井波を移住地に選んだのか」・「どのような経緯で不動産業の小西さん・工務店の川口さんと繋がったのか」・「大田さんの次なるステップは?」 小西さんからは「空き家を探す時のアドバイス」 川口さんからは「予算内でリノベーションは可能か」というリアルな話題にも触れ、コラボでお届けします。
南砺市への移住をサポートしている「なんと未来支援センター」より、田舎暮らしを楽しむ情報をご紹介します。併せて、移住体験ツアー・移住体験ハウスご利用に関するご案内もします。 また、南砺で暮らしません課より、移住支援制度のご案内もします。


こんなこと思っている人集まれ!
・移住したい・・・って思ってなくても大丈夫 ・悩んでいてもいい ・どうしたいかわからない ・空き家の利活用に興味ある ・リノベーション、DIYに興味がある ・起業に興味がある ・田舎に興味がある ・地域と繋がりたい ・日本の原風景の残る場所でまったりしたい ・南砺市の移住制度について知りたい

募集要項
2024/08/23 〜 2024/08/23
18:00~19:30
無料(ご自宅からの通信費はご負担ください)
オンライン(ZOOM) ※後日ZOOM参加URLをご案内します
・定員:10名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:オンライン(ZOOM) ・スケジュール: ♦スケジュール 17:30 ゲスト集合 17:45 参加者入室 18:00 開会、スタッフ・ゲストの紹介 18:05 南砺市の紹介・参加者自己紹介 18:15 大田直喜さん・小西正明さん・川口共水さんより お話を伺う。その後フリートーク 19:00 南砺市・なんと未来支援センターよりお知らせ 19:10 参加者より感想・これからの想い 19:15 全体会終了後、おしゃべり会 19:30 完全終了
♦参加方法 ①Googleフォームから申し込み ※参加決定者には後日招待メールを送付致します。 ②参加決定者に送付する招待メールに記載されているZOOM URLを確認 ③当日ZOOM URLより参加
オンラインイベントの申し込み こちらからお願いします ↓↓ https://forms.gle/ujeS9XtdrT6LaiQPA
・面白そう…! ・参加してみたい…! と思った方は、 「興味ある」ボタンをポチっと押してください!
みなさまのご応募おまちしております♫
なんと未来支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南砺市
人口 4.46万人

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!
南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。 一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。 あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。
このプロジェクトの作成者
弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪