
地域おこし協力隊×地域で作る 成島和紙夢灯り展2024夏の陣in田瀬
最新情報
経過レポートが追加されました!「10/18~20の三日間で秋の陣開催!会場は成島三熊野神社です」
2024/10/18プロジェクトの募集が終了しました。
2024/08/12昨年冬に好評いただいたイベントの第2弾の開催が決まりました!
地域おこし協力隊・赤津有美さんの「花巻に伝わる成島和紙で作ったランプシェードで東和をやさしく照らしたい!」の一声から、地域のみんなが一緒に作り上げた昨年の『成島和紙 夢灯り展2023 in東和』がさらにパワーアップ! 昨年の紹介記事はこちら: https://smout.jp/plans/14841
*★゜ 成島和紙夢灯り展2024 夏の陣 in田瀬 *★゜ 日程:8月9日(金)~8月12日(月・祝) 17時~21時 会場:興禅院(東和町田瀬15区135)、田瀬釣り公園(東和町田瀬10区138) ※田瀬釣り公園は10日(土)、11日(日)のみ 詳細はこちらをご覧ください↓ https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/oshirase/1020421.html
夏の宵を灯す夢幻の4日間
花巻市東和町成島地区で350年以上の歴史をもつ花巻市指定無形文化財「成島和紙」。 昨年ご好評いただいた夢灯り展を今年の夏、東和町田瀬地区にて開催します。 田瀬湖を望む豊かな自然と優しい和紙灯りが織りなす幻想的な景色を是非お楽しみください。
***
市民の皆さんと一緒に作ったランプシェードやランタン、ガーランド。 それぞれ成島和紙を使っています。使う紙や色、形、大きさなど自由にちぎって貼りつけ。 ランプシェードの骨組みは成島和紙の原料となる「楮(こうぞ)」の枝!楮は樹皮だけを使うので、枝は薪として燃やして活用するしかなかったそう。軽くてすべすべ、切りやすいので加工しやすいです。 昨年のランプシェードたちに、今年新しく作ったものたちも仲間入り。一体どんな景色が生まれるのか楽しみです。


イベントラインナップ・協力隊紹介
◎ち:地域おこし協力隊が担当します
▼来場記念スタンプ ▼興禅院 記念ご朱印 ▼花巻傘ライトアップ ▼やってみよう!成島和紙で御朱印帳作り ◎ち ▼やってみよう!短冊に写経 ▼フードショップ 米粉ピザ・大迫特製ブドウジュース ◎ち ▼ワークショップ コウゾを使った笛づくりアートペイント体験 ◎ち ▼空音 慎 氏 クリスタルボウル演奏会
日程など、詳細は市のホームページをご覧ください♪
▼今回関わる地域おこし協力隊をちょこっとご紹介。(ミッション/出身地) 敬称略・五十音順
〇赤津 有美(成島和紙を中心とした伝統工芸の新商品の企画開発ミッション/福岡県) 〇柏谷 恵(田瀬地域を中心とした東和の魅力を発信/北海道) 〇但野 理香(里山・森林保全を学びながらデザインで地域の情報を発信/東京都)
フードショップでは大迫地域でブドウの栽培を学んでいる協力隊たちが大迫のブドウジュースを販売します。 ▼ブドウづくりの協力隊メンバー(ミッション/出身地) 〇小田切 辰治(ブドウ農家の継承とアイアン家具×古民家カフェの運営/東京都) 〇小田切 文(大迫地域でブドウを中心とした活気のあるまちづくり/東京都) 〇高木 健(大迫産ブドウを全国へブドウを糧に地域振興を目指す/神奈川県) 〇宮川 裕輔(大迫地域でブドウ栽培技術を磨き、ブドウ農家として就農/愛知県) 〇渡邊 昌敬(海から山へ3年で基盤構築/宮城県)
東和と大迫のコラボも楽しみです^^


募集要項
2024/08/08 〜 2024/08/11
17時~21時
無料(一部有料)
花巻市東和総合支所地域振興課/地域おこし協力隊
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

花巻市
人口 8.77万人

菅崎 小夏が紹介する花巻市ってこんなところ!
【花巻市】岩手県のほぼ中央に位置し、花巻空港や新幹線の発着駅があり、交通の便も優れています。 岩手県の県庁所在地である盛岡へも電車や車でスムーズに移動できます。 おいしいお店が多い市街地から少し離れると、気持ちの良い自然を味わうことができます。
花巻・大迫・石鳥谷・東和の4地域で景観や雰囲気も異なりますので、 自分に合った地域が見つかるかもしれません。
このプロジェクトの作成者
千葉県出身、今まで住んだことのある地域は京都・大阪・東京です。 2020年1月にIターンで岩手県花巻市に移住してきました! 花巻市に興味がある方、移住してみたい方を移住者の目線でサポートしてまいります。