
【福島県田村市】就農計画づくりにチャレンジツアー
8名様限定!未経験でも就農計画書づくりが学べる、就農希望者必見の2泊3日ツアー
\合宿のお申し込みはこちら/※「応募したい」ボタンもお願いします https://forms.gle/LscjUpYprx3hh9Gx5
皆さんは就農までの流れを知っていますか?
どんな作物を作り、どんな農業をして、どのように経営していきたいのか。 就農までのイメージを一緒に考える「就農計画」づくりワークショップを行いながら、 二泊三日のツアーを開催いたします。
ワークショップには、新規就農のサポート窓口を担当している方をゲストにお呼びし、その場で疑問にお答えします!何度も窓口に相談に行くのは大変だという方にもオススメです。
さらに、田村市内の農園の視察や農業体験、農作物直売所の見学などもあるため、農業ツアーとしてもお楽しみいただけます♪
自分の軸ができれば、貴方の「強み」がきっと見えてきます。 就農という夢を本気で叶えるための、大きな一歩を踏み出しましょう!
\こんな方におすすめ!/
●本気で就農を考えている人 ●新規就農者として情報収集を始めている人 ●移住先として「ちょうどいい田舎」を探している人 ●田村市の主要農産物の栽培に興味がある人
\こんなことができます!/ ◎就農までの計画づくり ◎自分の農業者としての軸を考えるワークショップ ◎田村市の農家見学 ◎農業研修施設、直売所の見学 ◎農家や市役所職員との意見交換
◉田村市ってこんなところ♪ 田村市は福島県中央のやや東に位置し、標高が400mを超える高原地帯で、夏は涼しく、でも豪雪地帯ほど雪は降らないのでとても過ごしやすい環境です。 田舎暮らしをしたいけど、田舎過ぎて生活に困るのはイヤ!そんな方にピッタリな「ちょうどいい田舎」です。自然豊かな福島県田村市で、夢の農業ライフをはじめませんか?
【農産物】 高原地域の冷涼な気候を生かした夏秋野菜の栽培が盛んです。ピーマンの生産量は福島県内でトップクラス!新規就農におすすめなのはミニトマト、ピーマンです。また現在、田村市ではサツマイモを作ることを応援中。支援制度もあり初期投資を節約できます。
【生活】 自然豊かな環境もありながら、スーパーやコンビニ、病院など生活に必要な施設が市内に揃っています。
【アクセス】 新幹線の停車駅である郡山駅へは車や電車で30分程。福島空港も車で1時間と交通の便もよく、関東圏のみならず北海道、関西圏へのアクセスも良好。市内を磐越自動車道が通り、首都圏へのアクセスもスムーズです。
\お申し込みはこちら/ https://forms.gle/LscjUpYprx3hh9Gx5 ※お申し込みの際は、ぜひ「応募したい」ボタンも押してください。


【開催概要】
■日程 2024年10月12日(土)~ 14日(月・祝) 2泊3日
■開催場所 福島県田村市(福島県中央エリア)
■定員 8名様 ※定員を超えた申し込みがあった場合、抽選となりますので予めご了承ください。 抽選結果は申込締切後、メールにてご連絡差し上げます。 ※参加に際して事前にヒアリングさせていただく場合がございます。
■最少催行人数 2名
■参加条件 地方や田舎に移住し就農したい方
■プログラム内容
※ツアー開催前に事前説明会を実施します。 2024年10月9日(水)19 : 30 〜 20 : 30 オンラインにて開催
【1日目】10月12日(土) 09:50 郡山駅 集合 10:50 自己紹介 ワークセッション①農ある暮らしの可視化 11:40 昼食 12:40 トマト農園(GREEN for TABLE)視察・体験 14:00 就農までの流れ&営農計画書の説明 16:00 ワークセッション②作物の選択&作物の特徴を調べる17:00 懇親会19:20 チャレンジハウス都路チェックイン&解散
【2日目】10月13日(日) 08:00 朝食 09:30 ピーマン農園(新田ファーム)視察・体験 11:30 ワークセッション③農業経営の具体化 13:00 昼食 14:30 アグリサポートたむら/ふぁせるたむら視察 15:50 ワークセッション④営農計画書 17:20 自由時間 18:10 懇親会 19:40 移動&解散
【3日目】10月14日(月・祝) 08:00 朝食 09:20 トマト、ふきのとう農園(よしのや農園)視察・体験 11:50 昼食 12:40 ワークセッション④ 営農計画書&振り返り 15:30 郡山駅に向けて出発 16:20 郡山駅到着&解散
○就農計画書の作成 新規就農の相談窓口を担当している田村農業普及所、田村市農林課の方々からアドバイスをもらいながら、各自で「就農計画」づくりにチャレンジします。
○田村市の農園、農業研修施設、直売所の見学 田村市内のトマト農園・ピーマン農園を見学し、実際の農業を体験しましょう。農業研修施設や直売所も見学できます。
○農家や市役所職員との意見交換 新規就農についての疑問や、不安なことについて質問・相談ができます。また、移住に関してのご相談もお受けいたします。
■参加費 15,500円 ※集合場所「郡山駅」までの往復交通費については参加費に含まれておりませんので、各自でご負担いただきます。 ※参加費については若干の変動がある場合がございます。
■宿泊先 チャレンジハウス都路 https://tamura-ijyu.jp/event/1442/ ※アメニティ類(シャンプー・リンス・ボディーソープ等)、パジャマ等、宿泊に必要なものは各自ご持参ください。
■食事 朝食:2回、昼食:3回、夕食:2回
■利用交通機関 貸し切りバス(東部自動車合資会社)
■添乗員の同行 なし ※添乗員は同行しませんが、旅程管理業務は、現地係員が対応いたします。
■申込方法 以下のリンクよりお申込みください。 https://forms.gle/LscjUpYprx3hh9Gx5 ※「応募したい」ボタンもお願いします
■申込締切 2024年9月20日(金)13:00
■持ち物 作業着、軍手、着替え、帽子、筆記用具 宿泊に必要なアメニティ類(シャンプー・リンス・ボディーソープ等) 日焼けや虫よけ対策も各自お願いいたします。 冷房が完備されてない場所もございますので、熱中症対策も各自お願いいたします。
■ご旅行条件 詳しい旅行条件の説明については下記となりますので、事前にご確認の上お申込みください。 標準旅行業約款 https://qr.paps.jp/OVFAg 国内募集型企画旅条件書 https://qr.paps.jp/uecQ7
■主催:福島県田村市
■運営/お問い合わせ たむら移住相談室 ※たむら移住相談室は株式会社ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。
■旅行企画・実施 一般社団法人Switch スイッチトラベル 福島県田村市船引町石森字舘108番地 福島県知事登録旅行業 地-18号


主催:福島県田村市 運営:たむら移住相談室 ※たむら移住相談室は(株)ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。
このプロジェクトの地域

田村市
人口 3.52万人

一般社団法人Switchが紹介する田村市ってこんなところ!
ちょうどいい田舎、田村市。
田村市は美しい青空と緑豊かな自然に恵まれた高原都市。 3.11東日本大震災を乗り越え、若い世代が夢を持って暮らせる環境づくりを、自治体と民間が一体となって進めています。 都会からの移住や若者の就農、地域資源を生かした新たなビジネスが始まるなど、ワクワクがとまらない自然とチャレンジがいきるまちです。
このプロジェクトの作成者
興味を持っていただき、ありがとうございます! 私たちは福島県田村市で廃校活用型テレワークセンター「テラス石森」を運営しながら、地域活性化に取り組んでいるまちづくり法人です。 福島県田村市を、よりアツい場所にするべく活動しています。