
ぶどうで地域を盛り上げたい方募集!【就農特化型】『堀坂地区 農業地域おこし協力隊』
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/20「興味ある」が押されました!
2024/12/15【担当者より】
アグリ堀坂は、過去に地域おこし協力隊の受入実績もあり、任期期間中はもちろんのこと、卒業後のフォローアップ体制も整っています。卒業後、ぶどうで独立自営就農を希望されるのであれば、活動期間中にアグリ堀坂にて管理していたぶどうの圃場での独立自営就農も支援してくれます。 皆さんが気になる”住まい”については、少なくとも1~2年目は賃貸物件をオススメしており、卒業後に就農する農地が決まった際には受入団体・行政でご相談をさせていただきます。 同地区内でぶどう農家として就農するに当たって、行政も様々な支援をいたします。年齢などの条件がありますが、新規就農に対する各種補助金もありますのでまずは気軽にお問い合わせください。
募集の背景と想い
堀坂地区の集落営農組織であるアグリ堀坂は、地区をぶどうを通じて活性化させたい思いでぶどう圃場の規模拡大を考えております。地域内及び域外からの人材を積極的に受入れることにより、ぶどうで地域を盛り上げ、活力を持たせていきたいと考えています。協力隊員は地域内で、受入団体の指導のもと、栽培技術、知識の習得に努め、協力隊終了後は地域内での新規就農を目指していただきます。 また、ぶどうのみならず、1年目は作物全般の農作業・加工作業にも従事していただきたいと考えております。 就農後に向けた人脈づくりや地域農業の現状把握に対応するため地区内の年間を通じたぶどうを含む農業関連作業等の補助や地域農産物の情報発信に取り組んでもらいたいです。


募集している人材のイメージ
<こんな方を募集!> ・農作業のできる体力・やる気がある ・積極的に地域に馴染む気持ちがある ・活動終了後に地区内での就農を希望する ・SNSで情報発信できる ・PCの基本操作ができる
<こんな活動をしてほしい!> ①農業技術習得・農作業支援 ・アグリ堀坂が行う営農活動の支援全般に従事しながら、 主にぶどう栽培に必要な知識・技術の習得を行う ・その他アグリ堀坂で栽培した農作物の加工作業にも従事してもらう ②地域との関係構築・地域農業活性化 ・農業の実践を通した地域住民との関係構築を行う ・SNS等を通じた地域農業情報の発信 ③就農に向けたその他の準備取組 ・農業経営に関する研修会への参加を通じて経営に関する知識の習得と蓄積に取り組む ・関係行政機関と面談を複数回行い、就農に向けた計画策定に取り組む


募集について
〇勤務時間 (1) 活動時間は月128時間(原則 1 日8時間、16日間)を原則とします。 (2) 活動日、活動時間は受入団体等と調整していただきます。 ※活動内容や時期(繁忙期等)によっては、勤務時間等に変更が生じる場合があります。
〇給与・賃金等 月額 233,000円(上限) ※個人で国民健康保険、国民年金に加入していただきます。(全額自己負担)
※その他詳細な内容につきましては、募集要項や概要をご確認ください。 【募集要項や概要、応募用紙はこちら】 https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=5675
※上記と合わせプロジェクトページに表示されている「興味ある」ボタンを押してください。
募集主:津山市地域づくり推進室(受入団体:農事組合法人アグリ堀坂)
このプロジェクトの地域

津山市
人口 9.67万人

津山市役所が紹介する津山市ってこんなところ!
津山市は、人口約10万人のまちで、岡山県北東部に位置し、北は中国山地傾斜地であり、南は「津山盆地」と呼ばれる標高100~200mの盆地となっています。 古代から現在に至るまで一貫した岡山県北・美作地方の拠点として、政治・経済・文化の中心的役割を担ってきました。現在も、津山城跡(鶴山公園)を中心に昔日の面影や文化を残しつつ、周辺には豊かな森や里山、清らかな水をたたえる、歴史と自然が調和したまちです。 玄関口である JR 津山駅は、本市と岡山市、鳥取市、姫路市を結び、北口広場からは、大阪・京都・東京などへ高速バスが運行されており、内陸部の交通結節点となっています。