
令和7年度地域おこし協力隊員(地域商社配属)を募集します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/02/14「興味ある」が押されました!
2025/02/06えびの市は、宮崎・熊本・鹿児島3県の県境、南九州のほぼ中心部に位置し、日本で最初の国立公園に指定された霧島山(霧島錦江湾国立公園)の恩恵を受けた豊富な農畜産物、観光等の地域資源を有する地域です。 人口減少、高齢化などの進行が著しいえびの市において、ふるさと納税の中間処理業務を請け負い、それを自主財源として拡大することにより、物産振興・観光振興による地域活性化を目的とした、地域商社を令和6年2月に設立しました。 そこで、地域活性化に向けた、えびの市らしい地域商社の運営のため、行政等と連携して一緒に働く、地域おこし協力隊員を募集します。
市HPリンク:https://www.city.ebino.lg.jp/soshiki/kikaku/2/4965.html ※お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください。
令和7年度地域おこし協力隊員(地域商社配属)を募集します!
人口減少、高齢化などの進行が著しいえびの市において、ふるさと納税の中間処理業務を請け負い、それを自主財源として拡大することにより、物産振興・観光振興による地域活性化を目的とした、地域商社を令和6年2月に設立しました。 そこで、地域活性化に向けた、えびの市らしい地域商社の運営のため、行政等と連携して一緒に働く、地域おこし協力隊員を募集します。
【事前説明会(リモート会議)】 今回の募集について、以下の日時で事前説明会を予定しております。 令和7年2月6日(木)午後1時30分から午後2時30分(予定) 事前説明会は、希望者に開催するもので、事前説明会の出席の有無が、採用の可否に直接関係するものではありません。 希望する方は上記リンクの問い合わせ先へ事前にご連絡ください。連絡いただいた方へのみ事前説明会の案内をさせていただきます。
地域活性化に関心があり、熱意を持って取り組める方
【求める人材】 地域活性化に関心があり、熱意を持って取り組める方
〇歓迎する人材 ①ふるさと納税中間処理業務に従事した経験がある方、興味のある方 ②商品開発業務に従事した経験がある方
募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
地域商社の運営のため、行政等と連携して一緒に働く、地域おこし協力隊員を募集します。
【応募条件】 (1)応募時に3大都市圏※1や都市地域※2、一部条件不利地域のうち条件不利区域以外の区域に居住している方で、えびの市に住民票を異動することができる方(同一市町村内において異動した者及び委嘱を受ける前に既に当該地域に定住・定着している者(既に住民票の異動が行われている者等)については、対象外とする。) (2)年齢は、任用時に満20歳以上満50歳未満の方 (3)普通自動車運転免許を所持している方 (4)一般的なパソコン操作ができる方(Word、Excelなど) (5)心身が健康で、地域協力活動に意欲と情熱を持って活動できる方 (6)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方 ※1 3大都市圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、及び奈良県の区域の全部をいう。 ※2 都市地域とは、過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村をいう。
①普通自動車運転免許を所持している方 ②一般的なパソコン操作ができる方(Word、Excelなど)
①ふるさと納税中間処理業務に従事した経験がある方、興味のある方 ②商品開発業務に従事した経験がある方
報酬は、日額8,873円~9,050円です。 期末手当・通勤手当・時間外勤務手当あり
【募集人数】 2名
【雇用形態】 えびの市の会計年度任用職員(パートタイム職員)として、採用します。
【任用期間】 令和7年4月1日(予定)から令和10年3月31日まで (年度ごとに更新し、最長3年間) ※着任時期については応相談
【活動時間】 午前9時から午後4時まで(休憩60分) 1週間に30時間以内(週5日程度)
【休日】 原則、土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日までの間) 有給休暇は、年に10日程度付与します。 ※定められた勤務時間以外に勤務する場合もありますが、その場合は週休日の振替等や時間外勤務手当等を支給します。
【勤務地】 株式会社えびの(〒889-4234 宮崎県えびの市大字永山1182番地1)
【待遇・福利厚生】 ・活動期間中の住居(家賃は市が負担します。ただし、上限を月額45,000円とします。)及び活動に使用する自動車・パソコンは市で準備します。 ・社会保険等に加入していただきます。 ・住宅はえびの市内の物件で、市役所職員が一緒に探します。
【申込受付期間】 2025年01月20日 ~2025年02月14日
【選考・結果】 ・第1次審査 書類選考(審査結果を文書でお知らせします。) ・第2次審査 面接 ※基本はえびの市で面接を行いますが、えびの市での面接が難しい方はリモートでの面接も可能ですので、ご相談ください。 ・最終結果は、決定し次第、対象者に通知します。
宮崎県えびの市
このプロジェクトの地域

えびの市
人口 1.58万人

えびの市企画課定住対策係が紹介するえびの市ってこんなところ!
えびの市は、宮崎・熊本・鹿児島3県の県境、南九州のほぼ中心部に位置し、日本で最初の国立公園に指定された霧島山(霧島錦江湾国立公園)の恩恵を受けた豊富な農畜産物、観光等の地域資源を有する地域です。