
【南国の求人】島の"花農家"でアルバイト急募!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/24「興味ある」が押されました!
2025/03/20【農業経験者には期間限定の特典!】 人数:3名まで 特典:2月までの交通費と宿泊費が補助対象 条件:過去1年以内に7日以上の農作業を経験した人が対象 ※詳細については、「興味ある」を押して相談下さい。
以下の応募フォームからお申し込み下さい。 (特典について記載がありますのでご確認下さい) https://x.gd/rZSK3
島を代表する花「えらぶゆり」
沖永良部(おきのえらぶ)島は、奄美群島の南西部に位置する、人口約1.2万人の温暖な島です。沖縄の離島のような気候と文化、サンゴ礁に囲まれた美しい景観のなか、昔から農業や漁業が盛んに行われ、島民と自然が一体となったゆったりとした時が流れています。そんな沖永良部島で、名産の"花"を栽培するアルバイトをしてみませんか?
「花の島」「ゆりの島」として産業・観光振興に取り組んでいる沖永良部島。「えらぶゆり」は、平成25年度にかごしまブランド産地指定を受けました。 「えらぶゆり」を代表とする「島の花」を、島民は地域資源として大切にし、郷土への誇りや愛着と共に育んでいます。


海を感じる畑と青い空の下で育つ花々
沖永良部島では、「えらぶゆり」の他にも様々な花が栽培されています。
[スプレーギク] 沖永良部島で最も多く生産されている花。南国らしい鮮やかな発色が特徴です。畑に設置したLED照明で人工的に日照時間を延長し、開花時期をコントロールする"電照菊"と呼ばれる栽培方法は、島の夜を演出するイルミネーションともなっています。
[ソリダゴ] 沖永良部島が国内最大の産地。スプレーギク同様、電照による開花時期のコントロールによって、年間を通じて生産されています。別名ゴールデンロッドとも呼ばれ、切り花では欠かせない存在の品種です。
[グラジオラス] 夏の花の印象が強いグラジオラスですが、沖永良部島の温暖な気候を生かし、国内でも珍しい冬場の生産が盛んです。12月~5月の生産量・品質は沖永良部島が日本一を誇っています。
花を大きく育てるためには手間のかかる作業も多く、根気と集中力が必要です。終業時には"全身筋肉痛でくたくた"といったことも。ですが、"海を感じる畑と青い空の下"での作業は心も身体もリフレッシュでき、達成感と解放感が同時に身を包みます!自然豊かな沖永良部島で、都会とは違う働き方に挑戦してみませんか?


募集要項
花卉栽培(倉庫内の選別作業がメインで選果、植付、収穫、箱詰め、出荷等の業務を含む) ※初心者・未経験者も多数いて、安心してチャレンジ可能。
運転免許(AT限定可)、原付バイク
地道な作業を淡々とこなせる忍耐力のある人
時給:1,000円〜 ※農業経験や資格、就業先により異なる。
雇用形態:アルバイト 雇用期間:2月20日〜3月20日 就業時間:例)8:00~17:30 休憩1時間30分(午前15分、お昼休憩1時間、午後15分) ※就業先により異なるため、受入先決定後に労働条件通知書にて案内
寮からシェアハウスなど(月額家賃目安:5,000〜60,000円程度) ※ご希望の居住スタイルや料金に応じて、ご紹介が可能。 ※就労期間により宿泊費の補助を出す農家もいるため相談可能。
求人募集:沖永良部島の花卉農家/協力:えらぶ島作り事業協同組合
このプロジェクトの地域

和泊町
人口 0.59万人

金城 真幸が紹介する和泊町ってこんなところ!
《沖永良部(おきのえらぶ)島》 奄美群島の南西に位置し、車で1周すると約90分、 人口は約12,000人の島です。
冬はザトウクジラ、春はイソマグロなどの大物が見られ サンゴ礁が広がる自然豊かな場所です。 そして奄美群島の中でもハブがいない島として知られています。
環境省の脱炭素先行地域に選出され、企業と連携したSDGs事業や、 ビーチクリーン活動、農業や食循環の可能性など、課題先進地の離島から 持続可能な島づくりへのチャレンジに取組んでいます!
このプロジェクトの関連地域

知名町
人口 0.52万人
このプロジェクトの作成者
わたしは神奈川県横浜市出身です。海外に20年間住み、世界60か国でビジネスをして、世界中を観てきました。そんな自分が理想のライフスタイルを実現するために選んだのが"沖永良部島"です。この島は、観光開発が進んでおらず、手付かずの豊かな自然と助け合いの精神を持つ心優しい人々が暮らす素朴な島です。島で働きたい人と島で人手不足で悩む事業者さんとを繋ぐ架け橋になりたいと考えております。後世に残したい島を元気にするための活動に尽力しております!