
観光×農業に興味がある方大歓迎!! 「観光村イノベーター」地域おこし協力隊を1名を募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/04/11「興味ある」が押されました!
2025/04/02名張市は、三重県の北西部に位置し大阪難波まで近鉄特急で約60分、名古屋まで約90分と、近畿圏と中部圏の両圏域の結節点に位置するという立地特性を有しています。 古くは万葉の時代から東西往来の要所、宿場として栄え、周囲の山地は室生赤目青山国定公園として赤目四十八滝や香落渓など自然豊かな景勝地に恵まれています。また、能楽の始祖観阿弥が初めて座を興した地としても知られ、歴史と文化の薫り高いまちでもあります。 こうした背景をもとに、名張市は名張市観光戦略に基づき、『観光』で名張を元気に!暮らしを豊かに!をテーマに、関西圏からのアクセスの良さと美しい自然をはじめとする豊富な地域資源を最大限活用し、観光誘客と観光消費額の拡大による市内経済の活性化を図るための取組を進めています。 今回、この取組を地域の方々と一緒に推進する地域おこし協力隊(委託型)を募集します。
『観光』で地域を元気に!暮らしを豊かに!! 名張市では、名張市観光戦略に基づき、『観光』で名張を元気に!暮らしを豊かに!をテーマに、関西圏からのアクセスの良さと美しい自然をはじめとする豊富な地域資源を最大限活用し、観光誘客と観光消費額の拡大による市内経済の活性化を図るための取組を進めています。
「観光村イノベーター」を募集します!
青蓮寺(しょうれんじ)は、三重県名張市の南部に位置して東に青蓮寺湖、南に香落溪を含む広大な青蓮寺山の緑を有し、その自然環境と観光的価値は市内のみならず他地域にも無い、恵まれた地域です。この恵まれた土地の利を生かし、地域住民が観光村おこし事業として、冬と春にはいちご狩り、夏と秋にはぶどう狩りを1年通して果物狩りを提供しています。 この取組を一緒に行っていただきながら、青蓮寺湖観光村のイノベーションの一翼を担う人材「観光村イノベーター」として活躍いただける「地域おこし協力隊(委託型)」1名を募集します。 ※この募集は、市議会における令和7年度予算成立を前提に実施するものです。予算成立の状況により、本募集内容を変更又は募集を中止する場合がありますこと予めご承知おきください。


青蓮寺湖ぶどう組合の求める人物像・働くイメージ・ロードマップ
・農業に興味がある方 ・体力不要。健康な方 ・積極性・協調性がある方
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 地域のことをよく知らないまま、提案・改善を進めてしまうと上手くいかない可能性が高いので、1年目は特に地域との関係づくりに時間をかけてください。
1年目(令和7年度) 「活動内容」 ・関係者とのネットワークづくり ・活動に必要なスキルの習得 ・青蓮寺湖ぶどう組合の取組と農業を知る ①ぶどう・いちごの農作業 ②ぶどう・いちご狩り体験の受付など ・各種研修会・関係会議への参加
「日常生活」 ・地域・気候になじむ。 ・地域イベントなどに積極的に参加する。 ・他の地域おこし協力隊と交流を深める。
2年目(令和8年度) 「活動内容」 ・関係者・観光客等とのネットワークづくり ・青蓮寺湖ぶどう組合の取組と農業を習得する ①ぶどう・いちごの農作業 ②青蓮寺湖ぶどう組合の運営方法など ・青蓮寺観光村のプロモーション ・各種研修会・関係会議への参加
「日常生活」 ・卒業後の進路を考え始める。 ・地域イベントなどに積極的に参画する。
3年目(令和9年度) 「活動内容」 ・退任後の進路に合わせて活動 〇ぶどう・いちご園開園準備 〇飲食店等開店準備 ・各種研修会・関係会議への参加
「日常生活」 ・卒業後の方向性を決め、準備を始める。
退任後(令和10年度) 「活動内容」 ①農業者 ②兼業農家(レストラン・カフェ経営) ③市内で起業(カフェ・土産物店等)


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
(1)募集人数 1名
(2)主な従事場所 青蓮寺湖ぶどう組合を拠点に名張市全域で従事いただくことを想定しています。
(3)主な活動内容 青蓮寺観光村が持続可能な観光地として発展するための取組・経営支援 青蓮寺観光村の地域資源の保全と活用方法の検討 青蓮寺の特産品を活用した土産物等の企画・開発 行政、民間事業者、各種団体等との調整・連携など
(4)その他の活動 三重県等が主催する協力隊のスキルアップ研修への参加(年間2、3回程度) 名張市が行う地域おこし協力隊の広報活動(広報紙への寄稿、ケーブルテレビ出演等)への協力 任期後の定住に向けた生活基盤の構築活動 日報、月報、年間活動成果の報告
(5)活動開始時期 応募いただいた日から、概ね2ケ月後を目途に活動を開始いただく予定です。
[必須要件] 次の要件をすべて満たす人が対象となります。 (1)応募時点で、都市地域等(「特別交付税措置に係る地域要件確認表」の名張市の要件を満たしている地域)に居住しており、名張市に住民票を異動して居住できる人 (2)心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる人 (3)普通自動車運転免許を有する人 (4)パソコン操作(ワード、エクセル等)、SNSの操作ができる人 (5)活動期間満了後も当市に引き続き定住する意欲のある人 (6)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない人
[歓迎要件] 次の要件を満たす人を歓迎します。 (1)商品の企画・開発に携わったことのある人
委託料 次のアとイの合計額を毎月委託料として支払います。 ア.地域おこし活動に対する対価 基本額 20万円/月(1年目) 上限 26万6千円/月(2年目以降) ※活動内容に応じ支給します。
イ.地域おこし活動に要する経費 1年間の総額 200万円以内 ※詳細は「募集要項」でご確認ください。
雇用形態 名張市地域おこし協力隊として名張市長が委嘱し、名張市との間で業務委託契約を締結していただきます。 ・名張市との雇用契約及び雇用関係はありません。 ・業務に支障がない範囲での副業は可能。
① 事前説明 応募書類提出前に、募集概要等を担当より直接(またはオンライン)にて説明させていただきます。下記メールアドレス(名張市役所産業部観光交流室「地域おこし協力隊担当」宛)に事前説明を希望する旨、ご連絡ください。 メールアドレス:kankou@city.nabari.lg.jp
② 受付期間 随時応募受付を行いますので、応募書類を郵送または持参してください。 ※採用候補者が決定した時点で応募受付は終了します。
③ 応募書類(提出いただく書類) ●三重県名張市地域おこし協力隊応募用紙(名張市ホームページからダウンロード) ●企画提案書 ※第2次選考の際にプレゼンテーションをしていただきます。 テーマ「私が思う名張の魅力と観光への活用」 ・独創性と実現性の高いものとしてください。 ・書式は任意。A4サイズ1~2枚程度 ●住民票の写し ●運転免許証の写し
※選考結果に関わらず提出いただいた書類は返却しませんのでご了承ください。
④ 申込・問い合わせ先 メールアドレス:kankou@city.nabari.lg.jp または「応募したい」よりお問い合わせください。
名張市役所 観光交流室
このプロジェクトの地域

名張市
人口 7.36万人

名張市が紹介する名張市ってこんなところ!
三重県の北西部に位置する人口約8万人のまち、名張市。 生活するには困らないまち!
名張市は三重県の北西部に位置し、大阪難波まで近鉄特急で約60分、名古屋まで約90分と、近畿圏と中部圏の両圏域の結節点に位置するという立地特性を有しています。 そのため、関西方面のベッドタウンとして開発された大規模な住宅地が多く、美しい街並みが広がる住環境地があり、公共施設や大型商業施設、飲食店、レジャー施設も揃っています。
里山の原風景が広がる農村集落と、成熟した住宅地が共存するまちです。市内には美しい自然の景勝地や歴史・文化史跡などの地域資源があふれています。