
地域の拠点があなたの居場所【周南市】&【和木町】で地域おこし活動をしませんか!
公開日:2025/04/16 01:54
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/23「興味ある」が押されました!
2025/04/22こんにちは!山口県の移住相談員・YY!ターンコンシェルジュの平野です。 地域おこし協力隊のサポートを担当しています。
現在【山口県】では県内各地で【57名】の 地域おこし協力隊が活動しています。(2025年4月1日現在)
地域の方々や自治体職員さんの温かい♡サポートがあること、 協力隊仲間など様々な出会いがあること、 任期終了後も多くの方々が定住しています! 毎年1回は、協力隊イベントも開催しており、 協力隊同士のヨコのつながり、OBOGとのタテ&ナナメのつながり づくりの場にもなっています♡
今回は【周南市】&【和木町】をご紹介します!
【周南(しゅうなん)市】は市街地も豊かな自然も楽しめるところ
●周南市について 山口県南東部に位置し、瀬戸内海に面したエリアに 市街地や化学コンビナート群が広がり、 その工場夜景は「日本夜景遺産」に認定されています。
今回、協力隊募集中のエリア【須金地域】は 市街地から北部の山間部に位置する、 自然に囲まれた標高200メートルの盆地です。 そこは昼夜の寒暖差を活かした果物作りが盛んな「フルーツの里」。 秋には梨・ぶどう狩りを楽しむ多くの人で賑わいます。
活動拠点となる「ふれあいプラザ須金」は 住民のふれあいの場の創出と生活基盤の向上を目的として設立され、 フルーツや日用品等の販売などをしています。 近年はスタッフの高齢化による担い手不足や梨・ぶどうシーズン以外の 売り上げ低下等の課題が生じてきています。
・・・・・・・地域おこし協力隊募集内容・・・・・・ |主な活動内容| ★ふれあいプラザ須金の閑散期の収益アップの取組 ★地場産品(梨・ぶどう・唐辛子)を活用した加工品の開発・販売 ★SNSを活用した関係人口の創出 ★新たな地域福祉サービスの検討 ★須金の皆さんとの関係づくり ★隊員提案による企画業務 ★任期後の定住・定着に向けた準備活動 等
ぜひ、あなたのお力をお貸しください!


【和木(わき)町】は田舎と都会のイイトコ取りのまち!
●和木町について 和木町は、山口県の東端に位置し、広島県大竹市と 小瀬川を挟んで隣接しています。 瀬戸内気候で、四季を通じて寒暖差が少なく、 年間平均気温は15℃! 平地に居住地域が集中し、 沿岸部には石油化学コンビナートが立地し、 日本のコンビナート発祥の地として知られています。
山間部には緑あふれるファミリー遊園『蜂ヶ峯総合公園』があります。 周囲を豊かな自然に囲まれており、広大な敷地のバラ園を有しています。 また、大型ローラーすべり台、観覧車、ミニSL、 山口県最大級のふわふわドームなどの大型遊戯施設の他、 思いっきりアウトドアをお楽しみいただくための テニスコートやキャンプ場等の施設もあります。 令和3年4月には、新エリア「Bee+(ビープラス)」が誕生し、 山口県東部の観光インフォメーションやカフェ(協力隊募集中の ポニーサイドカフェ)、レストランなどが 新たな魅力として加わりました。
・・・・・・・地域おこし協力隊募集内容・・・・・・
≪にぎわいコンシェルジュ≫
|主な活動内容| ★イベント企画運営等の地域振興事業 ★和木町のPR、SNSによる情報発信等 ★ケーブルテレビ番組「和木ちゃんねる」制作(番組MC、ナレーター、企画等)
⇒ケーブルテレビ番組「和木ちゃんねる」とは・・・ 地域密着のケーブルテレビチャンネル。 和木町に住んでいる方に向けて、 町内で行われた出来事、今後行われるイベントの情報や お役立ち情報などを放送しています。
※詳しくは協力隊の【活動拠点】となる (一社)和木町地域振興協会のホームページをご覧ください https://www.wakiiine.net/wakichannel/
≪和木ちゃんねるメディエイター≫
|主な活動内容| ★ケーブルテレビ番組「和木ちゃんねる」制作(企画、撮影、編集等) ★和木町のPR、SNSによる情報発信等
≪ポニーサイドカフェクリエイター≫ ★カフェ運営事業 ★新規メニューや特産品開発 ★カフェPR、SNSによる情報発信等
募集内容についてはこちらをご覧くださいね♪ ↓ ↓ ★山口県の移住支援サイト★ 「住んでみぃね!ぶちええ山口」 https://ymg-uji.jp/
新しい居場所で 一緒に地域おこし活動にチャレンジしたい方、 お問い合わせ&ご応募、お待ちしています!


このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

YY!ターンコンシェルジュが紹介する山口県ってこんなところ!
山がある。海がある。まちがある。 そして、なによりも山口県には、 あなたの可能性を拓くドアがあります。 ずっと夢だった仕事にチャレンジする。 心地よい環境の中で子育てを楽しむ。 地域のコミュニティーとともに生きていく。 さぁ、新しいドアを開いて、 ワクワクする毎日をはじめませんか。
※写真は2024年12月5日に開催した、協力隊&移住者の活躍の場★イベントの様子です
このプロジェクトの関連地域

周南市
人口 13.35万人
このプロジェクトの作成者
県外にお住いのUIJターン希望者の方々の、移住に関する不安のあれこれを、解決するお手伝いをしています。相談者様の、それぞれに合った「必要な」サポートをするために、情報と、ご縁をお繋ぎします。