
【カジュアル相談受付中】日本で最も美しい村で働く。保育士!土木技術職!大募集です!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/05/29「興味ある」が押されました!
2025/05/16新庄村は、岡山県の西北端に位置する人口約750人の小さな村。 素晴らしい自然環境が評価され「日本で最も美しい村」連合の加盟村の1つでもあります。
そんな小さくも美しい村を支える新庄村役場が「公務員保育士」と「土木技術職」のポジションを募集いたします!!
【応募締め切りは5/30(金)、試験実施日は6/1(日)】
◎「興味ある」を押してくださった方へ詳細情報をお送りします! ◎「ちょっと話だけでも聞いてみたいな」という方は、リモートでのカジュアル面談を随時行っておりますので、いつでもご連絡ください☺️
新庄村という組織は、一般的なイメージの役所と比べると圧倒的にフラットな体制。 意思決定までのルートは短く、コミュニケーションのストレスの少なさ・フットワークの軽さは職場としての強みと思っています。
そして、超小規模の村でありながら やはり「公務員」としての勤務、福利厚生の制度はだいぶ充実しています!(例えば公営住宅の案内など、そのあたりのお話もカジュアル面談でオープンにお話しております)
ぜひお気軽に「興味ある」ボタンをポチっと押してくださいねー🙌
誰もが「地に足をつけて歩めている」と実感できる村づくり
◾️新庄村の思い
私たち新庄村役場が目指しているのは この地に住む一人ひとりが自主自律の歩みを進める村のサイクルです。
まず自分自身で考えて、強く願って、誠実な選択を繰り返すこと。
そんな「誇り」ある働き方、そして生き方が 丸く循環し、未来に繋がり続いていく村でありたいと思っています。
岡山県の西北端、人口約800人、コンビニは0軒、信号機は2つだけ。 村人であれば、ほぼ全員の顔と名前が一致する、そんな小さな里山がこの新庄村です。
だからこそ新庄村役場での仕事は 「誰のために・何のために動いているか」という目的意識が明確であり 「自分の仕事がこの地域を創っている」と強く実感することができます。
今、自分の在り方を見直してみたいと思っているあなたへ。 もっと自分らしく歩いていきたいあなたへ。
日本で最も美しい村・新庄村で、“あなたにとっての美しい生き方”を見つけてみませんか?
あなたのタイミングで、ぜひ一歩目を踏み出してみてください。
*
上記のような、村が目指す方向性・この地で暮らす人々を主体的に支えていく職場の在り方に共感し、一緒に働きたいという「公務員保育士」と「土木技術職」を求めています!
*
◾️大切なのは学力よりも人柄
やはり、公務員になるためには「公務員試験に受からなければ!」という 試験勉強への学力的プレッシャーが強いのではじゃないでしょうか。
しかし、新庄村役場で重視しているのは圧倒的に「人柄」です。 人と話すのが好きであったり、美味しいや楽しいを誰かと共有することが好きな方など、「愛され力」に自信がある方は特に、思い切って受験してみていただけたらと思います !! (試験内容につきましては、ぜひ気軽にカジュアル面談やメッセージ等で質問してください)
◾️家族への理解度
実際に働いてみて驚いた〜!という声が大きいのがこの部分。 なんと...ひと家族に平均3人は子供たちがいる村人事情。
ご家族のことで、ちょっと許容してほしい様々なこと、あったりしましすよね。 とってもベテランさんたちばかりなので、あたたかく相談しやすいかと思います!


誰かと一緒に頑張る方が好き!自分の資格を活かしたい!
◾️保育士 「定員35名の少人数制だからこそ、ひとりひとりと丁寧に向き合い 日々の細やかな成長、そして豊かな感性の芽生えを、大切にできる」
新庄村は、とても小さな村ですので 先生同士はもちろん、ご家族の皆様や、地域企業の方々など お互いに顔が見える距離感と信頼関係の中で、様々な協力体制のもと保育を行っています。 そのため、卒園後も子供たちの成長を暮らしの中で見守っていくことができるのも この場所ならではの特徴であり、魅力であり、大切な部分かと思います。
季節に沿った地元食材を使った給食や、独自の教育プログラムにも力を入れており 柔軟な取り組みで、キラキラ輝く「村のたからもの」たちを守り育てるお仕事です。
〈↓よければこちらも参考にしてください〉 https://www.hoikushibank.com/detail/p39288
◎この募集の魅力 ・子供たちと自然いっぱいの体験ができる ・新しいシステムや提案を取り入れていく向上心ある環境 ・卒園後も子供たちの成長を日々の中で見守っていける ・栄養士さんと給食を相談できる
◾️土木技術職 「村人みんなの生活を守るプロとして、山から道から川に至るまで、この技術で未来をつくる」
インフラストラクチャー(infrastructure):社会基盤、を支え形作っていくこの分野。 村人同士の顔が分かるからこそ、誰のためにこの整備をしているのか はっきりとした目的のもと、一連の土木業務に関わることができます。
そして何より、一般的土木企業に比べて圧倒的に休みやすく お給料も安定しているのが、公務員の土木技術職の素晴らしいところ...
また、自分が手がけた仕事の内容と技術を丁寧に残し、積み重ねていくことによって メンテナンスサイクルを確立すると同時に「村の未来づくり」を遂行することができる お仕事です。
◎求める経験 ・高等学校以上において、土木(農業土木を含む)系学科を卒業した ・民間企業や役所職員として「土木」の設計をしてきた
◎あると嬉しい資格 ・土木施工管理技士 (→図面を理解することができる、CADが扱える、設計の経験がある、というようなスキル部分を求めておりますので、とくに資格を持っていなかったとしても問題ありません)
* 村人はもちろんのこと、関わってくださる方々との日々のコミュニケーションが お仕事の成果や達成感に強く結びついていると言ってもいいかもしれません。 「〇〇会社の人」でもなく、「市役所の人」でもなく 「〇〇さん!」と一個人として見つめてもらえる環境で、やりがいを持って働いてみませんか?
いつでもメッセージお待ちしております〜!


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
・保育士 ・土木技術職
【保育士】 ①昭和54年4月2日以降に生まれた方 ②保育士資格
【土木技術職】 ①昭和49年4月2日以降に生まれた方 ②高等学校以上において土木(農業土木を含む)系学科を卒業
【共通】 普通自動車免許 (出張等は公用車の運転が必要です。公用車のほぼすべてがAT車であるため、AT車限定で大丈夫です。)
基本的にWord・Excelあたりを使うことができれば十分です!
土木技術職では、CADが使える、図面を正確に理解できるスキルを求めています!民間企業や役所職員として「土木」の設計経験や、「土木施工管理技士」の資格がある方は、とくに大歓迎!
一般行政職 188,000円(高校卒)、201,000円(短大卒)、210,000円(大卒)
※通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、期末手当及び勤勉手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されます ※令和6年4月1日現在の初任給標準金額 ※学歴や職歴等に応じて、初任給が加算される場合があります
○雇用形態:正職員 ○勤務時間:7時間45分(8:30~17:15 休憩12:00~13:00の1時間) ○休日:土日、祝祭日、年末年始(12/28~1/3) ○休暇制度 ・年次有給休暇 ・夏季休暇4日間(6~10月の間に取得) ・子の監護休暇(中学生以下の子どもがいる場合、1人につき5日。2人以上の場合最大10日) ・慶弔休暇等の特別休暇
住所
連絡先
○手当等 ・通勤手当(通勤距離が片道2km以上の場合) ・住居手当(借家の場合) ・扶養手当(扶養者がいる場合) ・時間外勤務手当 ・期末手当及び勤勉手当(いわゆるボーナス)を6月・12月に支給
○保険等 ・公務員共済への加入
○その他 ・車通勤OK(駐車場あり) ・村内の賃貸物件はほぼすべて公有物件のため、採用決定後の物件の調整は村役場が責任をもって行います ・動産、不動産購入時や子の進学の際等の貸付制度あり(共済事業)
岡山県新庄村役場
このプロジェクトの地域

新庄村
人口 0.07万人

千葉智明が紹介する新庄村ってこんなところ!
\新庄村って?/ 新庄村は、岡山県の西北端に位置する人口800人、自然と人が共生する「顔が見えるサイズ感」の村です。合併せず小さな村で存続中。「日本で最も美しい村」に認定され、また日本で三つの百選にも選ばれた「三百選の里」です。毛無山ブナ林「水源の森 百選」、毛無山ブナとカタクリの花に代表される「かおり風景 100選」、新庄村の小川「残したい日本の音 100選」。四季の移ろいが美しく、年間を通して楽しめる魅力がぎゅっと詰まっている村です。
このプロジェクトの作成者
地域づくりを担う法人の業務執行理事 兼 派遣業を行う法人の理事 兼 新庄村役場職員。自称「ベンチャー型公務員」、最近の他称「どこを目指しているかわからない村のコンシェルジュ」。地域団体にも複数所属し「公務員×企業人×地域人」の3足のわらじで活動中。村暮らし10年目。