募集終了

【ウェビナー】「食べる。つながる。能美暮らし」 地元の農家から聞く、ちょっと特別な暮らし

イベント・体験
公開:2025/05/20 ~ 終了:2025/06/14

開催日程:

2025/06/14 04:00 ~ 2025/06/14 06:00

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/06/14

経過レポートが追加されました!「ゲストの岡元さんとの事前打ち合わせを行いました」

2025/06/04

~毎日がちょっと特別。地元の恵みで豊かな暮らし~ 石川県能美市の食文化や暮らしの魅力を、岡元農園さんをゲストに迎えご紹介!地元の新鮮な食材、日々の食卓、コミュニティスクールでの食や農業の取組みなど、“食”を通じた人とのつながりや、能美ならではの温かい暮らしをお届けします。暮らし方のヒントと、あたたかいつながりがここにあります。ぜひこの機会に、のぞいてみませんか?

能美市×食文化=移住後の暮らしがイメージできる

能美市は石川県の南部、加賀平野のほぼ中央に位置しています。 金沢へは北東約20kmの距離にあります。海・山・川・平地の自然に恵まれた、非常に豊かな地勢です。 そんな能美市の食を支える岡元さん。今年の田植えも無事終了し田んぼの管理もお忙しい中、能美市の岡元農園さんに参加いただきます。 他所ではあまり知られていない、加賀丸いもの魅力についても語っていただきましょう。

オンライン開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください。 ご参加、お待ちしております。

お申し込みは下記フォームから!(「興味ある」ボタンも押してくださいね!)

岡元農場のみなさん
岡元農場のみなさん
玄米粉ムースと飾り巻きずし
玄米粉ムースと飾り巻きずし

能美市/ゲストのご紹介

◆Guest

岡元 豊(おかもと ゆたか)さん

アメリカ合衆国コロラド州での農業研修後に就農して33年、有限会社岡元農場を設立し29年目。 お米に加え、能美市の特産物である加賀丸いもを栽培。六次産業化にも積極的に取り組む。 農業を次世代につなぐため小学生への体験授業など20年以上実施。多くの活動と功績が認められ、2022年第51回日本農業賞個別経営の部の大賞を受賞。

TV 日本テレビ「満天☆青空レストラン」、テレビ東京「昼めし旅」出演 雑誌「クロワッサン」「料理王国100選2021」掲載

とっても仲良し岡元さんご夫婦
とっても仲良し岡元さんご夫婦
加賀丸いもとろろチゲ鍋
加賀丸いもとろろチゲ鍋

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

食べる。つながる。能美暮らし ~毎日がちょっと特別。地元の恵みで豊かな暮らし~

開催日程

2025/06/14 04:00 〜 2025/06/14 06:00

所要時間

13:00~14:00

費用

無料

集合場所

zoom ウェビナー

募集者 / 主催者
主催:石川県(いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会)、ILAC/ 協力:能美市
その他

13:00~オープニング     石川県やセミナーの概要をご説明いたします。 13:10~能美市のご紹介     能美市の魅力や移住支援制度についてご紹介します。 13:20~ゲストトーク     13:45~質問タイム     ゲストや能美市担当者に直接質問できるお時間です。 13:55~次回イベント告知/アンケート

主催:石川県(いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会)、ILAC/ 協力:能美市

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

石川県

人口 110.44万人

石川県

いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)が紹介する石川県ってこんなところ!

生活の利便性や安心度などをランキングした各社の調査結果で上位となるなど、暮らしやすさは全国トップクラスです。 待機児童ゼロなど子育て環境が充実し、女性にとっても働きやすい環境です。 北陸新幹線で東京~金沢は2時間半。観光や交流も活発で、グローバルなモノづくり企業やニッチトップ企業など、魅力的な企業・産業が集積しています。 また、自然の恵みが豊かで、四季折々のおいしい食べ物やさまざまなアウトドアも楽しめることも魅力です!

このプロジェクトの関連地域

石川県

能美市

人口 4.82万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

いしかわで「働きたい」「暮らしたい」と思っている方のために、さまざまなサポートを用意しています!              いしかわ移住UIターンサポートメディア イシカワノオト https://ishikawa-note.jp/

ユーザー登録すると
「」ができます。