
「撮る」「伝える」「つながる」——高鍋町の魅力を、あなたの視点で発信しませんか?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/07/19「興味ある」が押されました!
2025/07/18宮崎県高鍋町は、宮崎県の海沿いの中央部に位置する、県内で一番面積が小さい町。 海・山・川に囲まれた自然が身近なまちでありながら、町内には商業施設や医療機関、教育施設も充実。 コンパクトなまちの中に暮らしやすさと利便性がほどよく調和した“ちょうどいいまち”です。
そんな高鍋町では、移住促進に取り組む「地域おこし協力隊」を募集しています。 写真や動画の撮影、SNSでの情報発信など、あなたの得意分野を活かして、町の魅力を移住希望者へ届けてください。
地域の人に会いに行き、暮らしぶりを取材し、発信することで見えてくる高鍋の「リアルな日常」。 移住者の目線と、住民とのつながり——そのどちらも持つあなただからこそ、伝えられることがあります。
自由な発想で、あなたらしい「高鍋の伝え方」に挑戦してみませんか?
募集中のミッションとは?
今回募集している職種は移住コーディネーターです。 高鍋町の移住定住促進に関する業務を行っていただきます。
- 移住等についての情報発信に関する業務 ・取材及び撮影 ・移住・定住ポータルサイトの周知・広報活動
- 移住・定住促進に関する業務 ・移住に関する相談対応 ・移住相談会等の県外イベントへの参加 ・地域における移住者ネットワークの構築 ・移住者交流イベントの企画および運営 等
高鍋町の魅力を県外の移住検討者へ届けるための、情報発信を中心とした業務を担当していただきます。 即戦力として活躍いただけるよう、写真・動画の撮影・編集やSNS運用の実務経験をお持ちの方を積極的に採用します。未経験の方も応募可能ですが、これらの分野に強い関心を持ち、主体的に取り組める方を歓迎します。


地域からの情報発信に興味がある方、応募をお待ちしています!
高鍋町が今回のプロジェクトを通じて出会いたいのは、「高鍋町を知り、好きになり、その魅力を一緒に伝えてくれる人」です。
高鍋町は、宮崎県内で最もコンパクトな町でありながら、海・山・川に恵まれた豊かな自然と、商業施設・医療・教育といった生活に欠かせない利便性がほどよく調和した、暮らしやすい地域です。
この町には、当たり前のように日常に寄り添う自然や、コンパクトだからこその住みやすさといった魅力があります。しかし、そうした良さは、地元に暮らしていると気づきにくく、外からも見えにくいことがあります。
だからこそ、地域外からの新しい視点で高鍋町の魅力を再発見し、SNSの発信やイベントの企画、写真・映像制作などを通してその魅力を広く届けてくださる方を求めています。
今回募集する地域おこし協力隊の方には、移住促進をテーマに、町の人々の暮らしや風景を撮影・取材し、写真や動画、SNSなどを通して“リアルな高鍋”を伝えていただきたいと考えています。外から来たからこそ気づける視点、町の人と丁寧に向き合う姿勢、そして発信力。この3つを大切に、高鍋町に関心を持ってくれる人との出会いのきっかけを一緒に作っていけることを期待しています。
移住を考える方々の背中をそっと押すような、「高鍋らしさ」を伝える。情報発信を一緒にしてみませんか?


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
高鍋町の移住定住促進に関する業務を行っていただきます。
移住等についての情報発信に関する業務 ・取材及び撮影 ・移住・定住ポータルサイトの周知・広報活動
移住・定住促進に関する業務 ・移住に関する相談対応 ・移住相談会等の県外イベントへの参加 ・地域における移住者ネットワークの構築 ・移住者交流イベントの企画および運営 等
高鍋町の魅力を県外の移住検討者へ届けるための、情報発信を中心とした業務を担当していただきます。
・三大都市圏または三大都市圏以外の政令指定都市に在住しており、採用後は高鍋町に住民票を異動できる方。または、地域おこし協力隊として2年以上の経験があり、かつ、応募日時点において協力隊の職を失してから1年以内の方で、採用後、高鍋町に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方。 ・地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方。
その他、高鍋町地域おこし協力隊募集概要に準じます。
即戦力として活躍いただけるよう、写真・動画の撮影・編集やSNS運用の実務経験をお持ちの方を積極的に採用します。未経験の方も応募可能ですが、これらの分野に強い関心を持ち、主体的に取り組める方を歓迎します。
日給 9,892円(参考:令和7年度) ※別途、住宅手当あり(ひと月あたり最大45,000円、45,000円以下は実費を補助、45,001円以上は超過分を自己負担)
◎雇用形態 会計年度任用職員
◎勤務時間 9:00 〜 17:00(うち休憩60分)
◎休日 ・土、日、祝日(土日祝日に出勤があった場合、振替休日あり) ・夏季休暇、有給休暇、病気休暇、産前産後休暇、結婚休暇など ※年間休日:125日(令和3年度実績)
◎契約期間 任用の日から1年間、最長3年以内の更新あり ※試用期間なし
住所
連絡先
◎待遇 ・賞与(勤務状況により金額の変動あり) ・社会保険完備 ・雇用保険(自己負担分は給与天引き) ・公務災害条例適用(※社会保険の一部は、宮崎県市町村共済組合となります。) ・定期健康診断 ・マイカー通勤可(駐車場あり) ・家賃補助 ・公用車あり ・副業OK(勤務時間外のみ)
その他詳細に関する問い合わせは「応募したい」を押してメッセージをいただけると嬉しいです!
高鍋町
このプロジェクトの地域

高鍋町
人口 1.92万人

高鍋町役場 地域政策課が紹介する高鍋町ってこんなところ!
高鍋町は、宮崎県東部・日向灘に面した町で、人口約1万9千人。 県内で最も面積が小さい町ですが、海・山・川に囲まれた自然豊かな環境と、利便性の高い暮らしやすさを併せ持つコンパクトシティです。 町内には商業施設や医療機関、行政の出先機関などが集まり、生活に必要な機能が徒歩圏内にそろっています。
上杉鷹山公や秋月種茂公といった名君を生んだ高鍋藩・秋月家の城下町として栄え、現在も城堀や石垣から往時をしのぶことができ、歴史ある土地柄を活かした教育も盛んです。
また、太平洋に面した「蚊口浜」には年間を通して多くのサーファーが訪れ、自然を身近に楽しめるのも魅力のひとつ。自然の中でのびのびと暮らしたい方や、地域とのつながりを大切にしたい方にぴったりの町です。
このプロジェクトの作成者
【高鍋町役場 地域政策課】です。 高鍋町は、九州の東側、宮崎県中央部海岸沿いに位置しています。 人口は約19,000人、県内で最も面積が小さい町でありながら、海と山、行政や教育および商業などの施設が集中している、自然豊かなコンパクトシティで、サーフィンに人気のスポットにも10分程で行けますよ!
また、「歴史と文教の城下町」として教育を大切にする子育てにやさしい町です。町内に、保育園6園、認定子ども園3園、小学校2校、中学校2校、高校2校、農業大学校1校があり、安心して子育てができる環境と支援制度も整っています。
高鍋町はまさに『田舎過ぎず、街過ぎない、生活するには"ちょうどいい"まち』です。
移住・定住に関するお問い合わせ・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。