
【50~60代歓迎】山梨の自然豊かな環境であなたのエンジニアとしての経験を活かしませんか!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/06/06「興味ある」が押されました!
2025/06/03今回ご紹介するのは、山梨県中巨摩郡昭和町に本社を構える「株式会社テクノ・ラボ」様でのお仕事です。
山梨県中巨摩郡昭和町──富士山と八ヶ岳を仰ぐこの豊かな自然の中に、地域に根差しながらも最先端の技術支援を行う会社、株式会社テクノ・ラボがあります。地元密着の強みと、東京エレクトロンなど大手メーカーとの信頼関係を武器に、同社は25年にわたりエンジニアを育て、地域に貢献してきました。 今回は、山梨という地に新たな暮らしを求め、ものづくりの最前線で働きたい技術者の方を募集しています。代表の藤原さんご自身も元エンジニア。仕事と人との距離感を大切にし、過干渉のない自由な職場を整えてお待ちしています。移住希望者や自然志向の方にぴったりの職場です。
*上記画像をクリックして藤原社長の人柄を感じ取ってください!(担当:JOINS平山)
山梨から全国の技術者へ「新しい出会いと場所を変える」挑戦を!
株式会社テクノ・ラボは、2000年の創業以来、山梨県を拠点に専門職の人材派遣や子育て支援事業を通じて地域貢献を続けてきました。現在はエンジニアの派遣と保育事業を主軸とし、従業員約85名のうち20名がエンジニアとして活躍中。
しかし、ここ数年、山梨県内での人材採用に限界を感じています。「待つ魚のいない釣り堀で釣りをしている」と藤原社長が表現するように、県内からの応募が頭打ちの状態。だからこそ今、テクノ・ラボは外の世界──首都圏などの都市部からの移住者に目を向けています。
特に、東京エレクトロンの装置開発に関わる派遣先では、技術力はもちろんのこと、派遣スタッフが心地よく働ける環境も整っており、「定着率が高い」「単価も安定している」という点で会社としても安心して送り出せるフィールド。
「地域の企業だからできること」を武器に、スキルを持つ人が“長く、無理なく”働ける環境づくりに挑戦しています。


自分の技術に誇りを持ち、自然体で働きたいあなたへ
自分らしく働き、自分らしく暮らしたい。そんなあなたを山梨・韮崎・八ヶ岳で待っています。
テクノ・ラボは、「人にやさしい会社」でありたいと考えています。 社員を「管理する対象」ではなく、「経験とスキルを持ったプロ」として尊重し、余計な干渉や統一されたカルチャーを押しつけることはありません。会議やイベントも最小限にとどめ、技術者が自身の裁量で仕事に集中できる環境を大切にしています。
そんなテクノ・ラボが今、力を入れているのが移住者の受け入れです。特に注目されているのが、山梨県の八ヶ岳エリア。豊かな自然に囲まれ、四季折々の景色や新鮮な空気を楽しめるだけでなく、都市部からのアクセスも良好。実際に多くの移住者が暮らし始めており、アイリッシュパブや登山・アウトドアサークルなど、移住者同士のつながりも活発です。「地域に馴染めるか不安…」という方にも、安心して一歩を踏み出していただけます。
テクノ・ラボの派遣先である韮崎市は、八ヶ岳から車で30分圏内。自然のなかで暮らしながら、最先端の半導体装置の開発・改良といった技術職に従事することが可能です。「自然と技術」「静かな暮らしと挑戦的な仕事」が両立できる、希少な働き方がここにあります。
また、テクノ・ラボのもう一つの特徴は働く人の人生に寄り添う姿勢です。 社員のために設けた自社保育園では、「子どもを隣の部屋に預けながら働ける」環境を実現。子育て中の方も安心して働けます。さらには地域のママたちにWebライティングの仕事を提供し、在宅・柔軟な働き方の機会も創出しています。
そして今、新たに始まったのがペット防災事業。藤原社長自身が犬と暮らすなかで感じた、「災害時にペットと一緒に避難できない現実」を変えるべく、社会課題に挑んでいます。社員の中にも犬猫と暮らす人が多く、オフィスでは犬と触れ合うことも珍しくありません。
夫(技術者)+妻(webライター)+子(保育園利用)+愛犬、こんな家庭にピッタリ!
夫が派遣先で技術者として活躍、妻がwebライターなどの方であれば、保育園併設のオフィスで就労、子は、母親の目の届くところで「無料保育園」を利用できる。さらに、愛犬も一緒に!🐶
私たちが求めているのは、こんな方です:
- 自分のスキルを活かし、干渉されずに働きたい方
- 自然に囲まれた暮らしに憧れがある方
- 子育てやペットとの暮らしも大切にしたい方
- 年齢にとらわれず、自分の経験で社会とつながっていたい方
年齢は問いません。実際、60代で活躍しているエンジニアもいます。大切なのは「今まで何をやってきたか」「何ができるか」。技術と人生を、無理なく自然体で両立させたいあなたへ──テクノ・ラボは、その舞台を用意してお待ちしています。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
取引先である大手半導体製造装置メーカー内で、派遣社員として設計開発業務に従事していただきたい。職種は「機械設計」「電気・回路設計」「ソフトエンジニア」「半導体製造プロセスエンジニア」など。
機械設計、電気設計、ソフトウェア開発、または半導体プロセスエンジニアとしての経験
400~650万円 *経験・スキルなどを考慮致します
勤務時間:8:30-17:30(休憩12:00-13:00) 休日:週休2日 時間外労働:あり 有給休暇:6ヶ月経過した場合 10日 諸手当:通勤手当 加入保険:社保完備 定年:65歳。再雇用制度あり。 退職金:なし 転勤:なし 試用期間:あり
住所
連絡先
派遣先との合意が得られれば、週3日など勤務形態相談可。
株式会社テクノ・ラボ/JOINS株式会社
このプロジェクトの地域

韮崎市
人口 2.71万人
JOINSお仕事サポート担当が紹介する韮崎市ってこんなところ!
韮崎市の魅力:
- 歴史と文化:
- 武田八幡宮をはじめとする武田家ゆかりの史跡が多く残っています。歴史好きにはたまらない魅力があります。
- 韮崎市民俗資料館など、地域の歴史や文化を学べる施設もあります。
- 伝統的なお祭りやイベントも大切に受け継がれています。
- 豊かな自然と景観:
- 八ヶ岳、富士山、南アルプスを一望できる絶景ポイントが多数あります。
- 武田の杜や甘利山など、ハイキングや自然散策を楽しめるスポットが豊富です。
- 新府桃源郷をはじめ、春には美しい桃の花が咲き誇ります。
- 生活環境:
- 市内には、スーパーマーケットやドラッグストアなど、日常生活に必要な商業施設が揃っています。
- 韮崎市立病院などの医療機関もあり、安心です。
- 保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校と教育機関も整っています。
- JR中央本線「韮崎駅」があり、甲府方面や東京方面へのアクセスが可能です。中央自動車道「韮崎IC」も近く、車での移動も便利です。
- 子育て支援:
- 子育て支援センターや児童館など、子育て家庭をサポートする施設があります。
- 自然豊かな環境でのびのびと子育てができます。
- 移住支援:
- 韮崎市では、移住・定住促進のための情報提供や支援制度を用意している場合があります。空き家バンク制度なども活用できる可能性がありますので、市の公式サイトをご確認ください。
- 移住体験ツアーなどを実施している場合もあります。
八ヶ岳エリアの魅力:
- 圧倒的な自然と景観:
- 八ヶ岳連峰の雄大な山々、南アルプス、富士山の絶景を望めます。
- 清里高原、小淵沢、大泉など、個性豊かな高原リゾート地が点在しています。
- 多くの自然公園やハイキングコースがあり、アウトドアアクティビティを満喫できます。
- 冷涼な気候:
- 夏は避暑地として過ごしやすく、冬はスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しめます。
- 多様なライフスタイル:
- テレワークを活用し、自然の中で働く人が増えています。
- セカンドキャリアとして、ペンション経営やクラフト作家など、個性的な働き方をする人も多くいます。
- アートギャラリーやカフェなど、個性的な店が多く、文化的な刺激も豊富です。
- 移住支援:
- 北杜市では、移住・定住に関する情報提供や支援制度が充実している場合があります。
- 空き家バンク制度や、移住体験プログラムなどを提供していることもあります。
- 移住者向けの交流イベントなども積極的に開催されています。
このプロジェクトの作成者
SMOUTの運営チームとタッグを組み、地域おこし協力隊やローカル起業に加わる地域で働く選択肢として、地域の企業への転職やリモート副業をサポートする「地域企業のお仕事マッチングサポート」を行っています。 https://lp.smout.jp/job-matching-joins
お仕事の面をJOINS、お仕事が決まったあとのその地域への移住・二地域居住などの暮らしのサポートをSMOUTが行わせていただきます。
本サービスの特徴は、特に50-60代の皆さまの地域に貢献する仕事や暮らしをしたいという想いにお役に立つことです。人手不足が加速が進む日本の地方の地域では、年齢にとらわれずに、必要な人材を採用したい企業が増えています。
これまでの皆様のご経験を活かしてもらう上で、地域の企業が求めていることは、「手足を動かせる筋力」と「多様なメンバーとも分け隔てなく関係を作れる柔軟性」。
JOINSは、ただお仕事をご紹介するだけでなく、皆さまのこれまでのエピソードをお伺いして、企業へ魅力を発信するサポートも行わせていただきます。
(JOINS株式会社概要) ミッションに共鳴してくださった長野県の地方銀行である八十二銀行グループを初めとして、主に、地方の企業の方から出資を得て事業運営をしています。
事業内容: 地方中小企業と都市部人材のマッチング
設立:2017年6月21日 資本金:2億7,774万円(準備金含む) 役員: 代表取締役 猪尾愛隆 社外取締役 鈴木栄
主な株主: 八十二キャピタル株式会社(八十二銀行グループ)、株式会社山陰合同銀行、京都キャピタルパートナーズ株式会社(京都銀行グループ)、株式会社ドーガン・ベータ、マネックスベンチャーズ株式会社、ダブルシャープ・パートナーズ株式会社、HOXIN株式会社、一般財団法人社会変革推進財団、三菱UFJキャピタル株式会社、創業者、個人株主等