自然に囲まれた奄美大島で、子どもたちの「挑戦」を支えるお仕事

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/06/13

「興味ある」が押されました!

2025/06/13

島で暮らす高校生たちの「第二の家」。 寮での生活を支える、大切な役割を一緒に担いませんか?

15歳で親元を離れ、島の寮で暮らす高校生たち。 その日々をそばで支える「学生寮コーディネーター」を募集しています。 生活の見守りから、時には進路の相談まで。 島という環境の中で、学生と深く向き合う役割です。

挨拶すらままならなかったあの子がいつの間にか寮のムードメーカーになってたり、 学校に行けない日が多かったあの子が楽しそうに学校に通うようになっていったり。 卒業していったあの子が数年後、島にもどってきたり。

そんな一人ひとりの“変化/成長の瞬間”に立ち会えるのが、 コーディネーターの仕事の大きなやりがいです。

※選考については子どもたちに大きな影響を与えるため慎重に行わせていただいております。

ただの寮じゃない。第二の故郷になる寮を一緒につくりませんか?

2024年4月から奄美大島・瀬戸内町より委託を受けている、 学生寮運営について追加メンバーを募集します。

今回募集しているのは、寮に暮らす高校生たちの生活を支えるコーディネーター。 親でも、先生でもない。けれど、家族のような存在として見守り、寄り添い、時に人生の先輩としてアドバイスを送る。 そんな、心の通う関係をつくっていくお仕事です。

◎ この仕事の魅力 この仕事の一番の魅力は、「人との関わり」です。 島に来たばかりで不安な表情をしていた生徒が、少しずつ笑顔を見せ、言葉を交わし、やがて自分の進路を語るようになる――そんな成長の瞬間に立ち会えることが、何よりのやりがいです。

「ここに来てよかった」 「卒業しても、また島に帰ってきました」 そんな言葉を聞けたとき、胸が熱くなります。

◎奄美大島で働く魅力もたっぷり! とにかく人があったかい! 周りにたくさん“島のお母さん”がいる感覚で、地域のつながりが深く、安心して暮らせます。また、自然に癒される暮らしが可能。 徒歩圏内に海!空き時間や休日には釣りや海沿いのドライブでリフレッシュできます。

親でも先生でもない、でも、いちばん近くで寄り添う存在。
親でも先生でもない、でも、いちばん近くで寄り添う存在。

学生ひとりひとりと向き合ってサポートできる人

◎こんな方を歓迎します ・島暮らしに興味がある、または自然の中での生活に魅力を感じる方 ・学生一人ひとりにしっかり向き合える方 ・人と関わることが好きで、チームワークを大切にできる方 ・ホウレンソウ(報連相)をきちんとできる方、苦でない方 ・子どもと一緒に自分も成長したい方

現在はスタッフ1名体制。 地域のシルバーさんやパートさんと協力しながら、チームで寮を支えています。 「子どもたちのために」という思いを共有できる、想いのあるあたたかな職場環境です。

新しい環境に飛び込んでみたい方、誰かの成長をそばで支えたい方。 少しでも「いいかも」と思ったら、まずは話だけでも聞いてみませんか? あなたの挑戦、お待ちしています!

家族みたいな仲間と、一緒に“第二のふるさと”を育てています。
家族みたいな仲間と、一緒に“第二のふるさと”を育てています。

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

就業場所
古仁屋学生寮(奄美大島瀬戸内町)
業務内容

◎具体的な仕事内容 ・学生の生活サポート(体調管理やメンタルケアなど) ・清掃や備品管理(パートさんと一緒にやります) ・学校・役場・地域との連携・調整 ・寮内イベントの企画運営(誕生日会や親睦イベントなど) ・学生面談(学期に1回目標を立てたり、振り返ったり) ・学生の送迎(ハイエース使用) ・緊急時の対応(病院への付き添いなど) ・ミーティング、シフト管理などの運営業務 ・地域行事への参加、地域との関係づくり など

必須経験やスキル

◎必要資格 未経験OK 資格も不要 普通自動車免許のみ必要

あれば歓迎する経験やスキル

◎ こんな方にぜひ 子育てや人を支える経験がある方 教育や人との関わりに関心がある方 地域とのつながりを大切にした暮らしをしたい方

給与

◎給与 月給 230,000~250,000円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。 ※試用期間3ヶ月あり . ◎モデル年収 年収3,250,000円/入社2年目/30歳

雇用形態・勤務時間

◎勤務時間 シフト勤務制の標準労働時間:次の始業・就業の時刻内で8時間勤務 始業 7時00分 終業21時00分 (寮監業務日は21:00~8:30の宿直あり) 休憩時間:6時間を超えた場合は45分、8時間を超える場合は60分 所定時間外労働の有無:有 休日労働:有

募集者 / 主催者
古仁屋高校学生寮
募集者 / 主催者の
住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町清水325 番地の 2/鹿児島県大島郡瀬戸内町清水329 番 1
募集者 / 主催者の
連絡先
islandex.pd@gmail.com
その他

◎福利厚生 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) コミュニケーション交際費(月5,000円) 離島移住支援制度 . ◎休日 年間休日115日 非定例日:週当たり 2日 その他、会社が指定した日 年末年始休暇、夏季休暇あり 年に2回寮閉館日に連続休暇あり

古仁屋高校学生寮

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鹿児島県

瀬戸内町

人口 0.77万人

瀬戸内町

古仁屋学生寮が紹介する瀬戸内町ってこんなところ!

奄美大島は日本の離島の中では佐渡島に次いで2番目に大きい島。(沖縄本島を除く) そのため島といっても上から下まで回るのに車で3時間くらいかかる広さで、人口も実は10万人ほどいます。

その中でも瀬戸内町は、大島海峡を挟んで奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島の4つの有人島にまたがるエリア。 加計呂麻島など他の離島へも近いので、お休みの日は他の島へ遊びに行ったりすることもできちゃいます。 瀬戸内町に位置する古仁屋は空港からは2時間ほど南の山間部で、 南の中心地として栄えており、お店などもたくさんあります。

山間部にはアマミノクロウサギやルリカケスといったとても貴重な生き物が多く棲息し、 東洋のガラパゴスと言われることも◎ またお祭りや伝統芸能など地域の文化も色濃く残っているの街でもあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

離島引越し便を手がけるアイランデクスでは、奄美大島の瀬戸内町の移住に関わる家族引越しを100件以上対応する中で、地域の暮らしを維持するための新規業務として、2024年4月度より、奄美大島への離島留学生を受け入れる古仁屋高校の学生寮運営を担っております。

寮では、留学生が快適な生活を送れるよう、食事指導や生活指導などのサポートを提供します。また、地域住民との交流イベントなども企画し、みらい留学生が地域社会に溶け込めるよう支援します。

同じテーマの特集・タグ

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「古仁屋学生寮」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「古仁屋学生寮」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。