【青森・平川市】地域と繋がる3日間!おためし地域おこし協力隊ツアー参加者募集

イベント・体験
公開:2025/06/10 ~ 終了:2025/09/05

開催日程:

2025/09/12 03:30 ~ 2025/09/14 05:30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/06/12

「興味ある」が押されました!

2025/06/11

\地方移住、地域おこし協力隊にご興味のある方におすすめ!/

とくに、現在平川市で募集中の 「西地区まちづくりコーディネーター」「地域みらい留学コーディネーター」に ご応募いただいた方、これから応募を検討している方は必見です👀!

=====================================================================

「地域おこし協力隊ってどんな活動をするの?」「実際に平川市で暮らすって、どんな感じだろう?」 ――そんな、移住や地域での活動に対する期待と、少しの不安を抱えるあなたへ。 平川市では、それらの疑問を解消し、あなたの未来の暮らしを 具体的にイメージしていただくため、3日間のおためし協力隊ツアーを開催します!

=====================================================================

このツアーの目的は、活動内容とのミスマッチを防ぎ、 平川市での生活があなたにフィットするかをじっくりと感じていただくこと。

ツアーでは、りんごが色づき始める美しい秋の平川市を舞台に、 地域に息づく温泉文化や、温かい人々との交流を体験いただけます。 平川市で「暮らす」ことの魅力や、地域の人々の温かさを、肌で感じてみませんか?

あなたの「知りたい!」が叶う5つのポイント

■地域おこしの「リアル」がわかる! 地域おこし協力隊OBや柏木農業高校の先生、地域住民など、 「生の声」を直接聞ける貴重な機会です。活動のやりがいも難しさも、肌で感じられます。

■平川市での暮らしを「お試し」できる! 農家民泊滞在や物件内見で、移住後の生活を具体的にイメージできます。 実り豊かな秋の平川も体験できますよ♪

■多様な活動現場を「見て、触れて、感じる」! 柏木農業高校や館田駅の視察、空き家内見など、 具体的な活動の舞台となる場所を訪れることで、ミッションへの理解が深まります。

■地域の人々と「深く繋がれる」! 地元住民や先輩移住者と直接交流し、平川市の温かいコミュニティに触れることができます。

■最終日には、担当課職員との「個別相談」も! 市の担当者と直接話せる機会もあり、あなたの疑問や不安を解消できます。

9月は、平川市の実り豊かな秋の気配を感じられる季節です。 地域に息づく温泉文化や、温かい人々との交流を通じて、平川市が持つ「暮らし」の魅力を存分に体験してください🍎

協力隊OBの畳指さん(タグボート株式会社)
協力隊OBの畳指さん(タグボート株式会社)
築館さんと太田さん(平川市役所)
築館さんと太田さん(平川市役所)

3日間のスケジュール※変更の可能性あり

【1日目】 12:30 新青森駅 集合 13:45 オリエンテーション@市役所 15:00 協力隊OBヒアリング 16:15 柏木農業高校の視察 17:30 農家民泊チェックイン 18:00 地域交流会

【2日目】 8:00 農業体験 10:00 地域&館田駅の視察 11:15 空き家の内見@西地区 12:00 ランチ 13:15 空き家の内見@新館地区 15:00 地域の視察 16:30 温泉@道の駅いかりがせき 18:00 2日間の振り返り

【3日目】 8:30 農家民泊チェックアウト 9:00 ワークショップ@市役所 11:00 個別面談 12:15 ランチ 14:30 新青森駅 解散

視察予定の「館田駅」
視察予定の「館田駅」
視察予定の「柏木農業高校」
視察予定の「柏木農業高校」

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

平川市おためし地域おこし協力隊ツアー

開催日程

2025/09/12 03:30 〜 2025/09/14 05:30

所要時間

2025年9月12日(金)~9月14日(日)の2泊3日

費用

参加費は無料です。 ※現地までの往復交通費及び滞在中の飲食費は自己負担となります。

集合場所

12:30 新青森駅 東口

募集者 / 主催者
平川市地域おこし協力隊採用事務局
その他

募集人数:5名

平川市地域おこし協力隊採用事務局

このプロジェクトの地域

青森県

平川市

人口 2.82万人

平川市

平川市 地域おこし協力隊採用事務局が紹介する平川市ってこんなところ!

🍎りんご畑と田園風景の広がるまち 平川市は、広大なりんご畑と美しい田園風景が広がる自然豊かな町です。日本有数のりんご生産地である平川市では、四季折々の景色を楽しめます。 春にはりんごの花が一面に咲き、桜とともにその景観を楽しむことが可能です。夏には、青々としたりんごの木々と広大な田んぼが青空に映え、秋には赤いりんごがたわわに実り、収穫の季節を迎えます。

平川市のりんごは、東に八甲田、西に岩木山を眺め、肥沃な土壌に恵まれた大地と昼夜の寒暖差が織りなす気候条件によって、色づきのよい果肉が締まった甘みの深いりんごが特徴です。 また、農家の卓越した生産技術により青森県りんご品評会では、農林水産大臣賞を数多く受賞しており、評判が高いです。

🌾農家と農業高校の提携も積極的 柏木農業高等学校と平川市の農家は、地域の農業教育と地域経済の活性化を目的に密接に連携しています。柏木農業高等学校の生徒は実地での農業実習や技術指導を受けることで実践的な知識を得るとともに、新しいレシピの開発や加工品のPRなど収穫後に向けた取り組みもおこなっています。 ただ農作物を作るだけではなく、経営感覚や広い視野を持った人材の育成につながるため、地域の農家の方も積極的にサポートしてくれています。

🚙弘前市までは車でも電車でも約15分!都市部へのアクセスがよい 近隣の弘前市や黒石市までは、広いバイパスが通っています。通勤ラッシュ時も混雑は少なく、各都市部への移動時間は車で約15分が平均的です。 また平賀・尾上地区は弘南鉄道弘南線、碇ヶ関地区はJRといった鉄道も複数路線が通っています。弘南鉄道弘南線の平賀駅から弘前駅までも約15分と車と同程度の時間で移動可能です。 また青森空港へも車で約40分で行けるので、県内だけでなく全国への移動もしやすいのも嬉しいポイントです。

♨市内の至るところにある温泉で汗を流すのが市民の日常 平川市内には20もの温泉があります。レトロな温泉銭湯から森の中にポツンと佇む秘湯の一軒宿まで、さまざまな温泉があるので、気分によって楽しめます。 また平川市の温泉は、四季折々の風景を楽しみながら入浴できるのが魅力です。特に冬は雪景色の中で温泉に浸かるのが格別です。

🌱待機児童0、医療費助成、完全給食など「子育てしやすさNo.1」のまち 平川市では、妊娠から子育てまで、切れ目のない支援で子育て世帯を応援しています。 市内には8ヶ所の「子育てひろば」があり、乳幼児とその保護者が自由に交流できる場を提供しています。子育て相談や情報提供を通じて、日々の不安を和らげ、お子さんの健やかな成長をサポートしています。 また令和6年4月には「平川市こども家庭センター」を新たに設置。妊産婦から子育て世代、子ども全体に向けて、保健師や助産師などの専門職がどんな小さな悩みにも一元的に相談に応じ、必要な支援へ途切れることなく繋ぎます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

平川市は、青森県南部、津軽平野の南端に位置しています。東は十和田湖を境にして十和田市や秋田県小坂町、西は平川を挟んで弘前市や大鰐町と接し、北は、青森市、黒石市、田舎館村、南は秋田県に接しており、錨(いかり)のような形をしています。総面積は346.01平方キロメートルです。 平川市の地形は多様です。津軽平野の一部で農業に適した肥沃な土壌を持つ平坦地では、水田が広がっています。また、標高20~300メートルの丘陵地は、水稲とりんごの複合経営地帯として活用されています。さらに、八甲田・十和田火山群の一部に属する山間地は、ほとんどが国有林です。 平川市の気候は日本海型気候に分類されますが、東に八甲田山、西に岩木山があり四方山々に囲まれていることから1年を通じ安定した温暖な気候で、しかも温度差が少なく、県内では最も気候に恵まれている地域と言えます。 市内には緑が多く、人々が快適な生活を送れる自然環境が保たれています。四季の移り変わりが美しく、また、自然災害も比較的少ないところでもあります。

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「平川市 地域おこし協力隊採用事務局」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「平川市 地域おこし協力隊採用事務局」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。