
【栃木・那須町】移住後の暮らしが見える3日間!おためし地域おこし協力隊ツアー参加者募集
開催日程:
2025/07/25 03:00 ~ 2025/07/27 05:00
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/06/12「興味ある」が押されました!
2025/06/12\地方移住、地域おこし協力隊にご興味のある方におすすめ!/
とくに、現在那須町で募集中の 「移住コーディネーター」「広報担当」に ご応募いただいた方、これから応募を検討している方は必見です👀!
=====================================================================
「地域おこし協力隊ってどんな活動をするの?」「実際に那須町で暮らすって、どんな感じだろう?」 ――そんな、移住や地域での活動に対する期待と、少しの不安を抱えるあなたへ。 那須町では、それらの疑問を解消し、あなたの未来の暮らしを 具体的にイメージしていただくため、3日間のおためし協力隊ツアーを開催します!
=====================================================================
このツアーの目的は、活動内容とのミスマッチを防ぎ、 那須町での生活があなたにフィットするかをじっくりと感じていただくこと。
ツアーでは、那須連山が秋色に染まる豊かな自然の中で、 地域に息づく温泉文化や、温かい人々との交流を体験いただけます。
那須町で「暮らす」ことの魅力や、地域の人々の温かさを、肌で感じてみませんか?
あなたの「知りたい!」が叶う5つのポイント
■地域おこしの「リアル」を体感! 那須町の先輩移住者や現役の地域おこし協力隊員から、移住や活動の「生の声」を直接聞ける貴重な機会です。 やりがいも難しさも、肌で感じられます。
■那須での暮らしを「お試し」体験! 「あさひのお宿」での滞在や、公共施設・町営住宅、住まい候補物件の内見を通じて、 移住後のリアルな生活を具体的にイメージできます。 那須の爽やかな夏も体験できますよ!
■多様な活動現場を「見て、触れて、学ぶ」! 芦野地区や伊王野地区などの地域視察、WORK BASE NASUでのヒアリング、 そして黒田原夏祭りの視察を通じて、具体的な活動の舞台や地域の魅力を肌で感じられます。
■地域の人々と「深く繋がれる」! 地域交流会や様々な活動を通して、地元住民や先輩移住者と直接交流し、 那須町の温かいコミュニティに触れることができます。
■最終日には、担当課職員との「個別相談」も! 町担当者との個別面談で、あなたの疑問や不安を解消できます。
7月の那須町は、新緑が輝き、爽やかな風が吹き抜けて過ごしやすいです。 地域に息づく温泉文化や、温かい人々との交流を通じて、那須町が持つ「暮らし」の魅力を存分に体験してください⛰️


3日間のスケジュール※変更の可能性あり
【1日目】 12:20 那須塩原駅 西口 集合 13:00 オリエンテーション 14:30 先輩移住者ヒアリング 14:30 事業紹介・地域視察 16:00 協力隊ヒアリング 17:30 あさひのお宿チェックイン 18:00 地域交流会
【2日目】 10:00 地域視察 @芦野地区 11:45 地域視察 @伊王野地区 12:30 ランチ 14:00 協力隊ヒアリング 15:00 黒田原夏祭り視察 15:30 公共施設・町営住宅見学 16:30 温泉@源泉 那須山 令和の湯 18:00 2日間の振り返り
【3日目】 9:00 あさひのお宿チェックアウト 9:30 ワークショップ@WORK BASE NASU 12:15 ランチ@道の駅 那須高原友愛の森 13:45 那須塩原駅 解散


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
那須町おためし地域おこし協力隊ツアー
2025/07/25 03:00 〜 2025/07/27 05:00
2024年7月25日(金)~7月27日(日)の2泊3日
参加費は無料です。 ※現地までの往復交通費及び滞在中の飲食費は自己負担となります。
12:20 那須塩原駅 西口
募集人数:6名
那須町 地域おこし協力隊採用事務局
このプロジェクトの地域

那須町
人口 2.20万人

那須町 地域おこし協力隊採用事務局が紹介する那須町ってこんなところ!
🐻那須町は、人口の半数が移住者!地域の人も移住者に対してオープンです。 那須町は人口の約半数が移住者と言われています。 もともと地元の方とUターンした方、そしてIターンした方たちが暮らしており、住民の多様性や風通しの良さが町の魅力です。 コンパクトな町なので、世代を超えて価値観の近い人とつながりやすく、資源を共有したり、おすそ分けをしたり、仕事を紹介したりと、助け合いの関係が息づいています。
☕観光だけじゃない!地域の食文化も楽しめるお店や拠点が点在しています 那須町には観光だけでなく、地域の食文化も楽しめる場所が多数あります。 行列ができるパン屋やカフェ、さまざまな飲食店が多く集まっています。新しいお店を見つけるのも、楽しみの一つです。また、那須ハイランドパーク、那須サファリパークやキャンプ場、ゴルフ場など、数え切れないほどの遊びスポットがあります。
🌳那須高原の自然豊かな環境と緑のトンネル 那須高原は、多くの自然が溢れ、木々がトンネルのように立ち並ぶ道路が多数あります。その中をドライブすると、とても清々しく気持ち良いです。 また、那須町の気候は、概ね冷涼で湿気の少ない高原型の気候となっています。内陸部のため、朝・夜と昼の気温差が大きく、また高原部と平地部で標高差による気温差があります。
🍅買い物は、スーパーマーケットやコンビニが多数あり。隣町まで行けば大型店舗も充実。 那須町には、スーパーやコンビニ、ドラッグストアはもちろん、大型の道の駅も2施設あり、採れたての新鮮な野菜を購入することもできます。さらに、隣の那須塩原市にはアウトレットモール、ホームセンター、ニトリ、ヤマダ電器、ドラッグストアなど、大型店舗も充実しており、大抵のものは不自由なく揃えることができます。
🚙移動には車が必須 公共交通機関は充実していないので、車が必需品となります。広域で見ると、高速道路の那須ICと那須高原ICがあることや、新幹線の乗車駅である那須塩原駅まで近いこともあり、非常に便利です。
このプロジェクトの作成者
那須町は、東京から約180kmの距離にあり、東京と仙台のほぼ中間に位置する観光と農林業の町です。北西部には雄大な那須連山の主峰・茶臼岳(1,915m)がそびえています。山麓地帯には舒明2年(西暦630年)に開湯した歴史ある那須温泉郷があり、多くの宿泊施設や別荘地、殺生石などの史跡やテーマパークも点在しています。また、皇室の方が静養される御用邸があることから、「ロイヤルリゾート那須」としても知られています。 裾野には広大な酪農地帯が広がり、南東部には八溝の山並みに抱かれた里山の農村風景が見られます。これらの風景は、松尾芭蕉や義経伝説に代表される様々な史跡とともに、町の魅力となっています。 町内には、JR東北本線、東北新幹線、東北自動車道、国道4号、国道294号が縦貫しています。特に東北自動車道には、那須ICとETC専用の那須高原スマートICがあり、広域的な交通条件に恵まれています。