奈良市都祁地域の地域おこし協力隊を募集します。

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/07/11

「興味ある」が押されました!

2025/07/11

 奈良市の北東部に位置する「都祁(つげ)地域」は、豊かな自然に囲まれ、都祁の花「スズラン群落(国指定天然記念物)」や都祁地域随一の「藺生の桜並木」などがあります。標高約450mの「大和高原」に位置することから、冷涼な気候を活かし、古くから農業がさかんにおこなわれてきました。  しかし、全国的な人口減少・少子高齢化の影響は都祁地域でも著しく、農業に限らず「担い手不足」や「地域コミュニティの縮小」が課題となっています。  本市では、緑豊かな風景の中で営まれてきた市民生活が、この先も持続的に維持・発展できるような社会基盤構築を目的に「Locol Coop 大和高原プロジェクト」を実施しています。地域おこし協力隊としてのミッションと併せて、このプロジェクトの実現にも携わるメンバーとして地域おこし協力隊を募集します。 

都祁の魅力を発信!!

都祁農産物加工センターで作られた農産物加工品。その1つとして、地元の秋祭りで振る舞われてきた甘ざけをもとに商品化したノンアルコールの「奈良のお米を味わう甘ざけ」があります。お米のつぶつぶが味わえてのど越しもいいプレーンに加えて、奈良の素材を掛け合わせたフレーバー、いちご、抹茶、ゆずの全4種類の味をお楽しみいただけて、「まるでスイーツのような甘ざけ」と評判です。 また、よもぎ餅やたけのこご飯の製造など、年間を通して季節の素材を活かした農産物の加工も行っています。 この都祁の地で作られたおいしい商品を、もっともっとたくさんの方に知ってほしい、届けたい!! こんな商品があったら嬉しい、そんなアイデアもたくさんほしい。

そこで都祁地域で活動いただく協力隊の方には、以下の2つのミッションに取り組んでいただきます。

【活動内容】 (1)選択式ミッション(下記A又はBから選択してください。A、B両方の選択も可能です。) A:都祁農産物加工センターの商品販売促進による都祁の魅力発信に向けた広報活動  奈良市都祁農産物加工センターで素材の味を活かして作られた加工品や、素材から加工品へと加工するサービスを、奈良県内はもとより、国内外からの多くの観光客や、まだ商品と出会っていない方々へ向けてPRや販売促進の取り組みを加工センターの職員と共に行っていただきます。  美しい里山風景広がる都祁地域で作られる農産物や加工サービスを市街地などへPRすることで、地域外からの発注を増やし、かつ都祁の魅力発信や誘客を図ります。  (活動例) ・農産物加工センターの商品やサービスについてSNS等で紹介するなどの情報発信 ・都祁の魅力発信につながる加工品の企画・提案

B:提案型フリーミッション 得意分野は人それぞれ!ご自身の経験や強みを活かした地域貢献ミッションをご提案ください。ご自身の経験や得意分野、強みを活かした主体的な活動を通して、地域課題の解決や都祁の魅力発信に取り組んでいただきます。ご提案いただいたミッションを元に、具体的な活動内容についてはご相談の上決定します。

(2)共助を基にした住み続けられるまちづくり「Local Coop 大和高原プロジェクト」 ①地域課題の発掘と解決策の検討・実施 地域住⺠同⼠のコミュニケーションの活性化とコミュニティ形成を促すことで、地域課題を掘り起こします。また、その地域課題の解決について、⺠間企業や NPO、⼤学などと連携しながら地域住⺠を交えて検討・実施します。 ②地域住民との関係性構築 地域のあらゆる立場の関係者が本プロジェクトの主旨を理解し、地域課題を自分ごととして捉える「共助」の意識を醸成するため、地域イベントや行事への参加・サポートを行い、地域住民との関係を密にします。

興味を持ってくださった方、応募したい方は、まずはページ下部の「興味ある」または「応募したい」ボタンを押し、詳細については奈良市HPに掲載の募集要項をご確認ください! https://www.city.nara.lg.jp/site/saiyo/189079.html

たくさんの方々にぜひ届けたい!
たくさんの方々にぜひ届けたい!
心をこめて製造しています
心をこめて製造しています

オンライン相談会を実施します!

仕事の内容、生活環境、都祁地域に来ていただくに際して、気になることはたくさんあると思います。 そんな不安を解消するため、オンライン相談会を開催します。 応募にあたって、不安なこと、知りたいことがあればお気軽にご相談いただけます!

興味をお持ちの方、応募をご検討中の方は、「興味ある」または「応募したい」ボタンで お知らせの上、下記参加エントリーフォームからお申込みください。 https://logoform.jp/form/p6et/804271

■オンライン相談会 【日  時】  ・第1回 令和7年7月 9日(水曜日)~11日(金曜日) 10:00~16:00のうち30分程度  ・第2回 令和7年7月16日(水曜日)~18日(金曜日) 10:00~16:00のうち30分程度 【内  容】担当職員が、ご不明な点やご質問にお答えします! 【方  法】オンライン(zoom)※インターネット接続費用は参加者負担となります。​ 【申込締切】参加を希望する日の前日まで  詳細な時間等については、日程調整のうえ申込時に記載されたメールアドレスに後日通知します。

この景色の中で持続可能な社会基盤を構築「LocalCoop大和高原プロジェクト」
この景色の中で持続可能な社会基盤を構築「LocalCoop大和高原プロジェクト」
三陵墓古墳群史跡公園
三陵墓古墳群史跡公園

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

就業場所
都祁行政センター 地域振興課
業務内容

(1)選択式ミッションA又はB(A、B両方も可) A:都祁農産物加工センターの商品販売促進による都祁の魅力発信に向けた広報活動 国内外からの観光客等に、商品や加工サービスのPRをすることを契機に都祁の魅力発信や誘客を図ります。 B:提案型フリーミッション(ご自身の経験や強みを活かした地域貢献ミッションの提案) ご自身の経験や強みを活かした主体的な活動を通して、地域課題の解決や都祁の魅力発信に取り組んでいただきます。ご提案いただいたミッションを元に、具体的な活動内容についてはご相談の上決定します。 (2)「LocalCoop大和高原プロジェクト」の推進~『共助』を基にした住み続けられるまちづくり~ ①地域課題の発掘と解決策の検討・実施 地域住民間同士のコミュニケーション活性化とコミュニティ形成を促し、地域課題を掘り起こします。また、企業、NPO、大学などと連携しながら地域住民を交えて解決策を検討・実施します。 ②地域住民との関係性構築 地域のあらゆる立場の方が地域課題を自分ごととしてとらえる「共助」の意識を醸成するため、地域行事等へ参加するなど地域住民との関係を密にします。

必須経験やスキル

サステナビリティや地域活動の支援に対する興味・関心のある方

あれば歓迎する経験やスキル

就労経験・起業経験のある方 イベント等の企画立案・実行経験のある方 地方自治体と連携した事業に携わったことのある方 マーケティングやデータ分析の経験がある方 地域コミュニティの醸成支援に興味がある方 農業に興味がある方

給与

月額204,225円(税・雇用保険料等の本人負担分が控除されます。) 期末・勤勉手当 支給あり(在職期間によって支給率は変動します。) 通勤手当 支給あり(片道2㎞以上)。ただし上限あり。 その他各種手当(退職手当等)は支給しません。

雇用形態・勤務時間

(1)雇用形態:奈良市会計年度任用職員 (2)任用期間:令和7年8月1日から令和8年3月31日(活動内容や実績により任用日から通算して最大3年を上限に更新可。最長令和10年7月末まで) (3)勤務日数:15日/月 (4)勤務時間:8時30分~17時15分(休憩1時間) (5)休日 ①定例休:国民の祝日・年末年始(12/29~1/3) ②非定例休:別途所属長が定めるシフトによる週休日 (6)社会保険(奈良県市町村職員共済組合(健康保険)、介護保険、厚生年金保険)、雇用保険の適用あり。 (7)活動期間中の住居は奈良市で用意します。ただし、一部自己負担が発生する場合があります。 また、引っ越しに必要な経費、住宅にかかる光熱水費、電話通信費、活動期間中に必要な備品、自治会費等は自己負担となります。 (8)活動に使用する車両は、原則、市の公用車とします。(共同利用) ※日常の生活及び通勤の移動手段として、自家用車等(バイク可)の持ち込みをお願いします。 (9)公務上の災害又は通勤による災害についての補償制度があります。 (10)受動喫煙防止対策として、敷地内を禁煙としています。

募集者 / 主催者
奈良市都祁行政センター地域振興課
募集者 / 主催者の
住所
奈良県奈良市都祁白石町1026-1
募集者 / 主催者の
連絡先
0743-82-0201/tsuge-chiikishinko@city.nara.lg.jp
その他

年次有給休暇・特別休暇あり

奈良市都祁行政センター地域振興課

このプロジェクトの地域

奈良県

奈良市

人口 34.12万人

奈良市

奈良市 都祁行政センター地域振興課が紹介する奈良市ってこんなところ!

奈良市北東部に位置する「都祁地域」は、標高450mの大和高原に位置し、夏でも朝や夕方は爽やかな心地いい風が吹き抜けます。冷涼な気候を活かして、古くから農業がさかんに行われていました。豊かな自然に囲まれ、都祁の花「スズラン」群落(国指定天然記念物)や、地域随一の「藺生の桜並木」などがあり、季節ごとに異なる景色が地域を彩ります。 「つげ」という名称は、日本最古の書物であるといわれる「古事記」の中にすでに見ることができ、農耕生活を営み集落が生まれた頃は、古代国家「闘鶏国(つげこく)」を築き独自の文化を育んできました。大和高原は古代遺物・遺跡のメッカで、都祁地域からは170箇所にのぼる遺跡が確認されています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

奈良県奈良市の東に位置する都祁(ツゲ)地域は、古事記にも「ツゲ」の名前が見られる歴史の深い地域です。 歴史だけでなく自然も豊かである都祁地域ですが、人口流出や少子高齢化による担い手不足など、多くの課題を抱えています。 都祁行政センター地域振興課と一緒に、地域の未来を考えてみませんか?

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「奈良市 都祁行政センター地域振興課」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「奈良市 都祁行政センター地域振興課」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。