
【地域おこし協力隊募集】廃線跡にたたずむキハ58の再生保存と地域活性化
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/06/11「興味ある」が押されました!
2025/06/11安芸太田町は、広島県の北西部に位置し、広島市に隣接する人口6,000人未満の小さな町です。 町域の約9割が森林に占められていますが、国の特別名勝「三段峡」や、スキー場のある「恐羅漢」、西中国山地国定公園に位置する「深入山」など豊かな自然に恵まれた地域です。
町では6月現在6名の隊員が活躍しています。 平成24年から協力隊を受け入れており、町も活動に対しバックアップを全力で行っています。 担当する地域協働課も元気でゆかいな仲間ですので、安心してチャレンジしてください!!
持続的な保存活動と旧駅舎を活用した活性化
活動拠点となる安野花の駅公園内の「キハ58」は、2003年11月末に可部線の一部廃止後、ほぼ当時の姿のまま駅舎とともに保存されています。桜シーズンには、公園の名のとおり桜やレンギョウなど咲き、多くの方でにぎわいを見せていますが、車両の老朽化や管理人材の不足など課題が増えています。車両の保存に向け、有志による活動が行われていますが、車両の傷みも大きくなり修復作業を急ピッチで進めていきたいと思っています。安芸太田町の可部線の歴史を後世に引き継ぐためにも、持続的な保存活動と旧駅舎を活用した活性化をめざしたいと考えています。


列車の修復保存をしながら、新たなキハ活用にチャレンジ!
①地域とのコミュニケーションを大切にできる方 ②新しいことにチャレンジ意欲のある方 ③毎日手を動かしてDIYや電子工作など好きな方 ④イベントの立案や実施に意欲のある方
ジオラマ模型を作ったことがある、又は興味のある方歓迎!! プログラミングスキルのある方歓迎!!
安芸太田町の可部線の歴史を後世に引き継ぐためにも、持続的な保存活動と旧駅舎を活用した活性化をしていただける方大募集中です!
募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
・安野花の駅公園キハ58保存会事務局のサポート(会員募集など) ・キハ58車両の修復作業を現在活動中のメンバーと行う ・旧安野駅舎含めJR可部線の遺構を活用したイベントの企画 等
普通自動車運転免許を取得している方 簡単なパソコン操作ができる方
月額 200,000円(1年目)、210,000円(2年目)、220,000円(3年目)
所得税、社会保険料等の本人負担分が差し引かれます。 各種手当(扶養、住居、通勤、賞与、時間外等)は、支給しません。
雇用形態-安芸太田町の会計年度任用職員として採用後、それぞれの配属先で活動していただきます。 雇用期間-採用日から、同一年度内の3月31日までとします。(活動実績により年度毎に更新し、最長3年まで延長することができます。) 職務怠慢や非行など、隊員としてふさわしくないと判断した場合には、雇用期間であっても採用を取り消す場合があります。
住所
連絡先
・社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。 ・住宅は、町営住宅や町内の空き家などを紹介します。 ・月額45,000円を限度に、町が家賃を助成します。 ・活動に使用する車両等については、町が貸与します。 ・ 活動に使用する車両は、業務外で使用することはできません。日常生活の移動手段として、自家用車の持ち込みをお勧めします。 ・活動に伴い出張等を行った場合の旅費については、予算の範囲内で支給します。 ・活動に必要な燃料費、通信費、消耗品費等については、予算の範囲内で支給します。
詳しくは、安芸太田町ホームページをご確認ください。 https://www.akiota.jp/soshiki/24/15532.html
応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!
安芸太田町
このプロジェクトの地域

安芸太田町
人口 0.50万人

安芸太田町地域協働課が紹介する安芸太田町ってこんなところ!
安芸太田町は、広島県の北西部に位置し、広島市に隣接する人口6,000人未満の小さな町で「県内一」高齢化の進んだ町です。 町面積の8割が森林を占め、フランスの旅行専門誌ブルーガイドで三ツ星を獲得した国の特別名勝「三段峡」や、日本最南端の本格的スキー場「恐羅漢スノーパーク」や、草原状の美しい単独峰の「深入山」に代表される西中国山地国定公園が広がるなど、豊かな自然環境に恵まれた地域です。
このプロジェクトの作成者
安芸太田町は、広島県の北西部に位置し、約9割が森林に占められています。恐羅漢山や三段峡をはじめ、美しい山容を誇る西中国山地国定公園など豊かな自然環境に恵まれた地域です。