【東京会場】移住セミナー第3弾“ワークショップ編” 森を守り、山とともに生きる暮らし

イベント・体験
公開:2025/06/17 ~ 終了:2025/08/28

開催日程:

2025/08/31 03:30 ~ 2025/08/31 05:30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/06/26

「興味ある」が押されました!

2025/06/24

~京都の木の香りに癒される、お箸づくりワークショップを開催~

京都と聞くと、どんな風景が思い浮かびますか?歴史ある町並みや寺社仏閣でしょうか。 それらは実は、京都府の約75%を占める森林、「森の恵み」が作り上げたものです。 京都では、昔からスギやヒノキが育てられ、京町家や寺社仏閣の建築など、都の暮らしを支えてきました。 そして今もなお、森を育て、守りながら暮らす方々がいます。

「森を守り、山とともに暮らす」ゲストと一緒に、京都の木の香りに癒されながら、自分だけのお箸を作ってみましょう!

\ イベントの一押しポイント /

[内容] 自然の中での暮らしや林業にちょっと興味がある方、京都の田舎暮らしをのぞいてみませんか? 林業の話を聞いたり、地元の木を使ってマイ箸を作ったり、森の魅力・京都の魅力を五感で体験できるイベントです。 移住を考えている方も、なんとなく気になる方も大歓迎! 移住に関する悩み、気になること、この機会になんでもお聞きください!

●山とともに暮らすゲストと交流 地域おこし協力隊で林業に携わり、退任後は林業&木工&イベントデコレーター&‥‥とマルチ過ぎる鈴木さんと、京丹波町の木造新庁舎の建設にも携わった丸和木材の野口代表に気になる地域の暮らしのあれこれを聞いてみましょう!

●木から選べるお箸づくり 桜・杉・檜など、お好きな木を選んで、自分だけのお箸を作ってみましょう! 野口さんが目利きした京丹波町産の木をご用意しています。 刃物は使いませんので、お子様連れも大歓迎です!

[タイムスケジュール] 12:30  (開始)京都府の紹介 12:40  ゲストトーク 13:00  お箸づくりワークショップ 14:00  ゲストと交流 14:30  (終了)

[ゲスト] ● 鈴木 優甫 さん 神奈川県鎌倉出身、平成2年生まれ、現35歳。 20代は、イギリス、オーストラリア、カナダの3カ国へのワーキングホリデーを含め25カ国に滞在し、 海外生活を送る中で、自然と近い生活に憧れを持つようになり、将来田舎へ住むことを視野に入れ始める。30代に入り、定住生活を決意し京都北部で探していたところ、京丹波町の地域おこし協力隊にて、林業、製材分野に関わる募集を目にし面接を受ける。 2021年12月、地域おこし協力隊として京丹波町へ移住。 2022年4月、一年住んだ町営住宅から憧れの古民家へと引っ越し、と同時に古民家改装もスタート。 2024年11月に3年の任期を終え、12月に個人事業主として独立。 現在は高所伐採作業、木工、イベントのデコレーターなどをメインに畑をやったり動物を飼ったりしながら田舎暮らしを送る。

●野口 太志 さん 昭和39年6月21日、京都府船井郡京丹波町升谷に生まれる。京丹波町の材木屋、丸和木材代表。 中学時代は野球、高校では柔道、大学はラグビー。他にバレー、テニス、スキー、ゴルフとスポーツ全般に足を突っ込み面白おかしく生きてきました。サラリーマンの経験なく父の会社に入り今に至ります。毎日毎日朝から晩まで製材機に乗り木と対話しながら仕事をこなし製材バカになりました。 時代とともに業界も変わりつつ、平成30年に京丹波町役場の建て替えに伴い京丹波町の木材で木造庁舎となり、その木材調達の責任者を任され人生がガラッと変わりました。一昨年新庁舎も無事に完成してホッとしました。 今は生木を使うグリーンウッドワークにハマっています。生木を刃物で削りスプーンや生活道具をつくる。楽しくて楽しくて止められません。

[詳細と申込み] 「興味ある」を押していただき下記URLをご覧の上、お申し込み下さい。 https://www.kyoto-iju.jp/event/20250831/

[当日ゲスト]鈴木 優甫 さん
[当日ゲスト]鈴木 優甫 さん
[当日ゲスト]野口 太志 さん
[当日ゲスト]野口 太志 さん

\ こんな方におすすめ /

 ✓自然豊かな地域で暮らしたい  ✓木に触れる暮らしがしたい  ✓林業に関わってみたい  ✓移住者、地域の人と直接話してみたい  ✓地域に行くきっかけが欲しい

木工作家鈴木さんの作品
木工作家鈴木さんの作品
ワークショップで作るお箸
ワークショップで作るお箸

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

【東京会場】移住セミナー第3弾“ワークショップ編” 森を守り、山とともに生きる暮らし

開催日程

2025/08/31 03:30 〜 2025/08/31 05:30

所要時間

8月31日(日):2時間

費用

参加費:無料

集合場所

ふるさと回帰支援センター(東京交通会館) セミナールーム「C」  東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F

募集者 / 主催者
主 催:京都府 農林水産部 農村振興課 移住・定住促進係  共 催:京都府移住センター・ふるさと回帰支援センター
その他

募集人数:20人

[申込みURL] 「興味ある」を押していただきお申し込み下さい。 https://forms.office.com/r/8YVCA5tcrQ

主 催:京都府 農林水産部 農村振興課 移住・定住促進係  共 催:京都府移住センター・ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの地域

京都府

京都府

人口 250.99万人

京都府

京都移住コンシェルジュが紹介する京都府ってこんなところ!

華やかな歴史に彩られた京都には、自然・文化・産業・食…語り尽くせぬほど数多くの魅力が集い、その南北に長い地域性からそれぞれ「海の京都」・「森の京都」・「お茶の京都」とも呼ばれる北・中・南部が “京都”を形作っています。 京都の豊かな山や海を眺めながら1日を送るのも、もちろん街のそばに住むことも選択肢のひとつ。四季の移ろいを感じながら、自分らしい暮らしをぜひこの京都で実現しませんか? ▼京都府公式移住・定住情報サイト「今日と明日」 https://www.kyoto-iju.jp/

このプロジェクトの作成者

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「京都移住コンシェルジュ」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「京都移住コンシェルジュ」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。