【協力隊】京都府舞鶴市で地域資源を活用した体験プログラムやガイドツアーを企画しませんか?

お仕事
公開:2025/06/19 ~ 終了:2025/07/29

最新情報

経過レポートが追加されました!「募集に関する新たな動画を公開しました!」

2025/07/16

「興味ある」が押されました!

2025/07/03

 舞鶴市は、京都府北部に位置し、日本海に面した豊かな自然と歴史が息づく港町です。 そんな舞鶴市では、移住促進活動と地域活性化活動に取り組む地域おこし協力隊を募集します。  舞鶴市の地域おこし協力隊の特徴は、市と民間事業者がタッグを組んで協力隊員の活動をサポートすることです。

 協力隊員には、受入を行う事業者が伴走する地域活性化活動と、市がサポートする移住定住促進活動の両方を担っていただきます。

 今回募集する隊員の受入事業者は株式会社農業法人ふるるです。 株式会社農業法人ふるるは、地産地消レストランや手作り体験工房、動物ふれあいエリア、コテージや貸し農園などを備える農業公園「ふるるファーム」を運営する企業です。

◉ふるるファーム公式サイト:https://fururufarm.com/

活動内容について

◯地域活性化活動 (受入事業者㈱農業法人ふるるがサポート)

【内容】 大浦地区の食・農・自然を生かした都市農村交流推進事業 【目的】 大浦地区と都市部との交流人口の増加により、地域の認知度の向上及び地域資源の持続的な活用 【例】 大浦地域での新規体験プログラムの立ち上げ、大浦半島を活用したガイドツアーの造成 等

◯移住定住促進活動 (市がサポート)

【内容】 舞鶴市への移住定住の促進 【目的】 舞鶴市へ移住したい人や帰ってきたい人がスムーズに情報を得て安心して移住・定住ができるための移住環境を整える 【例】 移住相談会への参加、SNS等を利用した情報発信、空き家が増加している地域(大浦地区)への移住促進 等

活動拠点となる「ふるるファーム」
活動拠点となる「ふるるファーム」
大浦地区の深海公園
大浦地区の深海公園

募集方法

【募集期間】  令和7年6月18日(水)〜7月29日(火)午後5時(必着) 【主な応募要件】  ・転出入地の条件が総務省の定める地域要件に該当する者(主に都市部の住所地の方)  ・活動期間終了後の起業又は就業して舞鶴市に定住しようとする意欲を持つ者 【応募方法】  市が指定するエントリーシート等の書類提出  ※地域おこし協力隊は制度上「都市部の若者等が過疎地域等に移住する事」となって  おりますので、舞鶴市とご応募いただく人の住民票がある市町との地域要件が合うか  確認させていただきます。地域要件の確認終了後、応募に必要な書類についてご案内  いたします。必ず事前にお問い合わせいただきますようお願いします。

 応募についての詳細は「興味ある」を押して、以下のURLから地域おこし協力隊募集要項をご確認ください。  https://www.city.maizuru.kyoto.jp/0000013993.html

舞鶴市では、もう1名中高生のチャレンジの伴走をミッションとして活動する地域おこし協力隊も募集しています。以下のURLから詳細をご覧ください。 https://smout.jp/plans/22876

7月5日に募集相談会を大阪で実施します。オンラインでの参加も可能です。 具体的な活動内容、協力隊の生活、支援制度などについて詳しくご説明します。現役の地域おこし協力隊の体験談を聞ける機会もありますので、実際の活動の様子ややりがい、苦労なども知ることができます。以下のURLから詳細をご確認ください。 https://smout.jp/plans/22879

観光スポット「赤れんがパーク」
観光スポット「赤れんがパーク」
舞鶴市は海の近くで暮らすことができます
舞鶴市は海の近くで暮らすことができます

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

就業場所
舞鶴市全域
業務内容

地域おこし協力隊

必須経験やスキル

転出入地の条件が総務省の定める地域要件に該当する者 活動期間終了後も起業又は就業して舞鶴市に定住しようとする者 普通自動車運転免許を有する者 基本的なパソコン操作やSNS等WEBを用いた情報発信ができる者

あれば歓迎する経験やスキル

アイデアを形にするのが好きな方 人と話すのが好きな方 行動力のある方

給与

月額291,000円(総務省の「地域おこし協力隊推進要綱」の改定に合わせて変動の可能性あり)

雇用形態・勤務時間

市と委託契約を締結

募集者 / 主催者
舞鶴市ふるさと応援課
募集者 / 主催者の
住所
京都府舞鶴市字北吸1044
募集者 / 主催者の
連絡先
f-ouen@city.maizuru.lg.jp
その他

家賃補助あり

舞鶴市ふるさと応援課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

京都府

舞鶴市

人口 7.38万人

舞鶴市

京都府舞鶴市 ふるさと応援課が紹介する舞鶴市ってこんなところ!

 舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 海軍施設の遺構が現存し、中でも赤れんが倉庫は観る人をノスタルジーの世界へ誘います。 遠くからでも分かるような海上自衛隊の護衛艦や、近畿百景第1位の五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう浜辺。 まちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな自然が広がり 海からは新鮮な魚介類が、田畑からは種類豊富な農作物がいっぱい。 個性的な遊具で遊び、ママ友で賑わう子育て交流施設「あそびあむ」や、 地方には珍しく4つの公的病院があり、 子育て・医療に充実したまち。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 旧海軍の遺構が今もなお現存し、なかでも赤れんが倉庫群は観る人をノスタルジーの世界へいざないます。 身近で見ても圧巻の海上自衛隊の護衛艦や、近畿百景第1位に選ばれた五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう海辺エリア。 少しまちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな自然が広がり海の幸や、田畑で採れる農作物を味わうことができます。 季節を問わずこどもたちが遊べるように作られた子育て交流施設「あそびあむ」は知育を育むおもちゃや遊具、遊びが提供されており、パパやママたちで連日賑わっています。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「京都府舞鶴市 ふるさと応援課」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「京都府舞鶴市 ふるさと応援課」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。