3DAYS花農家募集☆夏限定!お盆を彩る花ハス収穫のアルバイト求む!

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/07/12

「興味ある」が押されました!

2025/07/11

この夏、福井県で花農家になってみませんか?

こんにちは。福井県地域おこしネットワークのメンバーで、複数の仕事をして生きている“複業家”の中谷と申します。

私が暮らす町、福井県南越前町では、夏のお盆に欠かせない花である「蓮」を栽培している農家さんたちがいます。今回は、この農家さんたちのお盆前の出荷をお手伝いしてくれる方を募集します。題して「3DAYS花農家プロジェクト」です。

日本の文化に欠かせない花をつくるお仕事

今回のプロジェクトでは、日本のお盆に欠かせない花である「蓮」を育てる農家さんのところでの収穫作業をお手伝いしていただきます。

まずは、蓮のことから紹介します。私が住んでいる福井県南越前町南条の特産品である花ハスは昭和49年頃から栽培が始まりました。そもそもは、農業試験場に勤めておられた地元の方が、人間魚雷「回天」特攻隊として亡くなった友人を弔うために始まったとも言われている歴史のある農業です。かつては、16軒の地元農家が日本最大級の栽培規模で出荷をしていましたが、全国の農業現場と同様に高齢化・担い手不足の流れを受けて現在では7軒にまで減ってしまいました。 花ハスを生産している農家さんも高齢になっていますが、それでも地元の特産品として絶やさずに頑張っていらっしゃいます。しかし、そんな花ハスの収穫は、かなりの重労働。夏の朝5時から田んぼに入り、暑い中、1本1本を手作業で収穫していきます。ですので、以前は親戚に声を掛ければ収穫する人が集まっていたのが、今ではその親戚も高齢化の中で、収穫する担い手が足りてないのが現状です。 そんな、花ハスの生産者である井上さんに私が出会ったのは、福井県に移住してきた最初の年。70歳を越えても今なお現役の組合長として、バリバリと作業する姿はかっこよかったです。そんな井上さんの収穫のお手伝いとして、8年間やってきた私ですが、この高齢化の波をヒシヒシと感じています。最初の頃は15人ほどで収穫していましたが、3年前には5人となってしまいました。そこで、ここ2年くらいは若手に声をかけ、県内外問わず、20代〜30代の若者がお手伝いをしてくれる和気藹々と楽しみにながら、収穫&出荷作業をする現場となっています。

今回のプロジェクトでは、古くからこの地で花ハスを栽培する井上さんのお手伝いを通じて、「移住して農家に興味がある」方が“農家”という仕事を知るきっかけにしていただければと考えています。

笑顔がまぶしいハス農家の井上さん
笑顔がまぶしいハス農家の井上さん
お手伝いに来ているメンバー。意外と若者でいっぱいです
お手伝いに来ているメンバー。意外と若者でいっぱいです

「地方の仕事や暮らしを体験してみたい」そんな人に来てほしい!

今回のプロジェクトは、ただの農業アルバイトでは終わらせたくありません。

ですので、 「移住して、地方で農家になりたい」 「地方移住をして、地域の産業をお手伝いしたい」 「地方移住をして農業をしている人に話を聞きたい」 そんな方のご参加をお待ちしています!

★ポイント1★ 花ハス農家さんでの収穫作業は、私・中谷も同行します。地方移住をし、宿を開業し、複数の仕事をして生きている私の経験談は、これから移住したい方の生き方のヒントになるかもしれません。いくらでもお話しします^^

★ポイント2★ ハスの収穫メンバーは意外と若手!今までは年配の方々が多かったですが、最近は私の周りの人を中心にアルバイトを募集しているので、若い人たちが増えてきています。農業バイトをするのは、フルタイムの会社員の方だと休みが取れず難しいのが現状・・・!ということは、会社員以外の働き方をしている人たちが大半。つまり、面白い生き方をしています。週数回間借りでカフェを営業している人や実家の料亭の女将だったり、移住してきて山仕事などで暮らしを送っている人など、多様な生き方に出会える機会でもあります。

★ポイント3★ 無料で滞在できます。 今回は私が運営している宿「地域まるっと体感宿 玉村屋」で泊まっていただくことが可能です。 福井県庁の福井県への滞在プログラム支援制度を使いますので、宿泊費もかかりません。

【滞在中の過ごし方イメージ】 朝5時〜8時:収穫 8時〜11時頃:ハスの出荷作業 それ以降、自由時間

【プロジェクト概要】 期間:8月9日夜〜8月12日午前 ※8月10日の5時スタートのため、8月9日の夜にはお越しください。

募集人数:5名  *決定次第、募集を終了しますので、ご希望の方はお早めにエントリーください。 時給:1,000円(農家さんに売上が入る9月下旬以降に振込します) 交通費:上記の時給に含みます 滞在費:無料(光熱費・インターネット無料)  *可能な限り、個室を準備しますが、参加者多数の場合は同性の相部屋(2名〜3名)になることがございます。 →福井県庁の滞在体験プログラムを活用しますので、体験終了後に600字程度のレポート(様式任意)を提出いただく必要があります。

【応募について】 本プロジェクトの「興味ある」「応募したい」を押してください。担当者から連絡します。 募集人数が埋まり次第、終了となりますので、ご興味がある方はお早めにエントリーください。

ゲストハウスの客室。こちらに滞在いただきます。
ゲストハウスの客室。こちらに滞在いただきます。
ハス収穫は、若手メンバーでわいわいと!
ハス収穫は、若手メンバーでわいわいと!

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

就業場所
福井県南越前町南条
業務内容

花はすの収穫作業・出荷作業

必須経験やスキル

特にはありませんが、チームでの作業となるため、他のメンバーとのコミュニケーションを取れる方を求めます。

比較的に涼しい朝や夕方に外作業、暑い時間帯は室内での作業とはなりますが、それでも外作業は炎天下です。体力に不安がある方はご遠慮ください。

あれば歓迎する経験やスキル

田んぼを歩いたことがあること(田植えなど)

給与

時給1,000円 支払いは、農家さんに売上が入る9月以降となります。

交通費:上記の時給に含みます

雇用形態・勤務時間

アルバイト

募集者 / 主催者
主催:一般社団法人ぷらすたいむず 共催:福井県地域おこしネットワーク
募集者 / 主催者の
住所
福井県南条郡南越前町今庄82−10
募集者 / 主催者の
連絡先
imajo.guesthouse@gmail.com
その他

ゲストハウス宿泊費:無料(光熱費・インターネット無料)  *個人にかかる生活費(食費等)は個人負担です。

主催:一般社団法人ぷらすたいむず 共催:福井県地域おこしネットワーク

このプロジェクトの地域

福井県

南越前町

人口 0.92万人

南越前町

福井県地域おこしネットワークが紹介する南越前町ってこんなところ!

#人口が少ない のが強み なぜなら、福井県民はだいたい「友人の友人」でつながる

#目立ってないのが強み なぜなら、目立つような新しいことをやっている人が少ないので、今からでも目立つことができる

#実はチャレンジ精神旺盛 なぜなら、ものづくりで生きてきた地域だから。常にイノベーションに取り組んできた

そんな「面白みのある」福井県に足を運んでみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井県内の地域おこし協力隊OB・現役が集まったネットワーク。”協力隊”と言っても、活動範囲は幅広く、それぞれが持っているスキルやアイデアを活かして活動し、連携すると掛け算の効果があるときに連携しています。

私たちはプロジェクトとして、福井県地域おこしネットワークのメンバーが関わるイベント・プロジェクトを紹介していきます^^

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「福井県地域おこしネットワーク」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「福井県地域おこしネットワーク」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。