
※7月急募※ 滞在費無料!海の近くの古民家宿の運営スタッフ募集!(2週間~)
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/07/09「興味ある」が押されました!
2025/07/09私のルーツである香川県三豊市の荘内半島は陸上交通を中心とした現代社会では、交通の便が悪いはじっこの地域ですが、道路が整備される以前の海上交通が中心だった頃には、多くの人が行き交う交通の中心地でした。
経済成長以降に都市部に人口が流出し、その後通信技術の発達により、情報の取得のために都市部に留まる必要性が低下した今の時代においても、この地域は引き続き過疎地域です。
私は日本人口が減少している中で、この地域だけ増加することは望んでいません。 ただ、足利義満が詠んだほどに風光明媚な景色や、菅原道真も参られた由緒ある地域が誰にも知られずに消滅することは寂しいと感じ、祖父の生まれた家を宿泊施設として運営しています。
この地域に興味を持った少しでも多くの人が滞在し、その人が自然とのつながりや、歴史とのつながりを感じられるような機会を提供できればと考えています。
そんな宿のお手伝いをしていただける人を募集します。 みなさまのご応募お待ちしております。
荘内半島の自然と歴史の魅力を多くの人に伝えたい
三豊市にはNewYorkTime誌にも掲載された荘内半島の紫雲出山から見る瀬戸内海の島々の景色や、多くの人が訪れるようになった父母ケ浜があり、年間を通じて多くの観光客が訪れますが、半島のはじっこまで訪れる人はほとんどいません。
海上交通が主流だった時代、荘内半島は交通の中心地であり、半島の先端には山口県の下関とならぶ四大関所と呼ばれた”関の浦”がありましたが、今となっては立ち寄る人もあまりおらず美しくも寂しい景色となっています。
これまで、忘れられつつある歴史の場所として、なんとかしようと2023年には関の浦の海岸清掃や、関の浦まで向かう道の倒木の撤去などの森林整備を行なってきました。 また、廃校となった小学校の活用策として音楽フェスを実施するなど、人々の記憶に残る地域にする取組をしています。
これからこの地域に来られる方のお休み処として宿泊施設Private Chill Baseたまてを運営するとともに、農業・漁業やその他色々な事業者との連携プロジェクトを進めていきます。
また、2025年は瀬戸内国際芸術祭が瀬戸内海の島々で開催され、アートに興味を持つ多くの人々が来訪します。 Private Chill Base たまてからも見える粟島も秋会期の会場になっております。 この盛り上がりに便乗できないか考えており、一緒に考えてくれる人、若手アーティストも歓迎です。
滞在中は基本的に宿泊施設Private Chill Baseたまての隣のシェアハウスを中心に過ごしていただくことになります。 これまでの参加者たちの過ごし方は様々ですが、以下のようなことをして楽しく過ごしています。 ・瀬戸内海ならではの凪の海を眺める ・徒歩1分の海で釣りや海遊び ・観光地として有名な紫雲出山に登る ・薪ストーブを使った料理 ・若手アーティストに滞在中に絵を描いてもらった観光船でサンセットクルーズ ・農業体験(提携している農家さんでのアルバイト紹介) ・狩猟体験(イノシシ肉あります) ・外国のお客様との交流 ・地域の方との交流 ・廃校になった小学校を活用したアート企画


宿のお手伝いと海でつながる地域の再生に協力いただける方募集
・古民家での宿泊施設の運営に興味あるかた ・古民家のリノベーションに興味のあるかた ・農業や漁業に興味のあるかた ・歴史や自然とのつながりを大事にしたいかた ・アートの創作に興味のあるかた ・アートの企画に興味のあるかた ・海遊びに興味のあるかた ・船遊びに興味のあるかた ・田舎暮らしに興味のあるかた ・地域留学やお試し移住に興味のあるかた ・通りすぎるだけの観光に物足りなさを感じたり飽きを感じているかた ・学生歓迎 ・移住を見据えた長期滞在も歓迎


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
1日平均2時間程度のお手伝い(宿の掃除等)をお願いします。
特になし。未経験者歓迎。
アーティスト・クリエイター歓迎。 お客様のいない時間は自由に過ごしてOK。農業・漁業・飲食店でのアルバイトも紹介可能。
1日平均2時間程度のお手伝いで滞在費無料
住所
連絡先
※滞在先が共同生活(シェアハウス)となります。 ※半島の端っこに位置しているため、周囲にコンビニやスーパーはありません。応募前に場所をご確認ください。 ※応募いただいた後に30分ほどオンラインで滞在中のイメージのすり合わせをさせていただきます。
◎以下のような人にはオススメしません。 ・自然に囲まれている環境のため、生き物が豊富です。極度に虫が嫌いな人はご遠慮ください。 ・滞在先にエアコンはついていますが、各部屋にはありません。暑いのが苦手な方はご遠慮ください。(海やシャワーでの体温調整をオススメします)
Private Chill Baseたまて
このプロジェクトの地域

三豊市
人口 5.87万人

たまて/山田が紹介する三豊市ってこんなところ!
海まで徒歩1分。現代社会では海は「隔てるもの」と捉えられがちですが、特に戦前までは海があるから多くのものを運ぶことができ、多くの人と交流することができる「つなぐもの」でした。 特に瀬戸内海は太平洋や日本海と異なり、波が穏やかで近畿から九州までものを運ぶにはもってこいでした。ただ、潮の流れや風向きなどを間違えば安全な航行ができなかったことから、古くから船の旅の安全を祈る地域でした。祈るばかりではなく、潮と風を読む航海術・操船技術は高く評価され、水先案内人としての収益もあったと言われています。
忙しなく時間が過ぎる他の地域とは一線を画し、ゆっくりと静かに流れる時間を感じることのできる地域です。