
【参加者募集】人口1000人のゆず王国から生まれる、5ヶ月間の地域課題解決型プログラム
開催日程:
12025/08/26 10:00 ~ 2025/08/26 12:00
22025/09/06 02:00 ~ 2025/09/07 06:00
32025/10/04 02:00 ~ 2025/10/05 06:00
42025/11/15 04:00 ~ 2025/11/15 08:00
52025/12/20 04:00 ~ 2025/12/20 08:00
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/07/07「興味ある」が押されました!
2025/07/04里山風景が広がる高知県北川村では、豊かな自然と新たな挑戦を温かく迎えてくれる人々がいます。北川村は全国有数のゆずの産地。また、年間10万人以上が訪れる「モネの庭マルモッタン」や自然由来の再生可能エネルギー、多くの空き家・空き地など、豊富な「資源」を持っています。 これらの資源を活かしたローカルビジネスを考え、地域課題解決を目指す5ヶ月間のLocal Challenge Program。地域の資源を活かし、自分のアイデアをかたちにしてみたい――。そんな挑戦を、北川村は心から歓迎します。
ローカルビジネスを学び、現場で地域課題と向き合う
ゆず産業を中心に地域活性化に取り組んできた北川村ですが、人口は2020年時点で最盛期の5分の1にまで減少し、過疎化が深刻な課題となっています。今後、人口が1000人を下回れば、行政サービスの低下や学校の統廃合といった生活基盤への影響も懸念され、負のスパイラルに陥る可能性があります。 そこで北川村では、「人口1000人以上の維持」を目標に掲げ、地域外の力も取り入れながら、地域に新たな活力をもたらすローカルビジネスの創出に本格的に取り組むことを決めました。
今回の「Local Challenge Program in 北川村」は、こうした取り組みの第一歩となるチャレンジプログラムです。
<プログラムを通して得られるもの> ①事業化を支援する手厚いサポート 全国でローカルビジネス立ち上げの実績がある「さとゆめ」の伴走支援を受け、提案次第ではプログラム終了後に村からの支援を受けることも可能です。
②多彩な仲間とつながり、成長する ローカルビジネスに興味がある参加者や、ゆず農家・地域事業者・役場職員など、様々なバックグラウンドを持つ仲間とつながりながら、お互いに刺激を受けて成長していくことができます。
③地域課題に深く関わる実践的な学び 地域のフィールドワークや座学を通じて、実践的な学びが得られ、地域課題解決に向けたトライアンドエラーを繰り返しながら経験を積むことができます。


チームに分かれて、ローカルビジネスを立案する5ヶ月間
<プログラム詳細> 本プログラムは、チームに分かれてローカルビジネスを立案する、5ヶ月間のプログラムです。プログラム参加者数名が「チーム」となり、さとゆめの伴走のもと、各プログラムを受講していただきます。
PROGRAM01 キックオフ 2025年8月26日(火)19:00〜21:00 / オンライン チームの顔合わせを行うとともに、北川村が有する資源や抱える課題を共有します。
PROGRAM02 現地視察 2025年9月6日(土)〜7日(日)終日 / 現地 人、自然、食、文化など北川村の地域資源を1泊2日でご案内します。
PROGRAM03 フィールドワーク 2025年10月4日(土)〜5日(日)終日 / 現地 チームごとにテーマ設定を行い、内容に応じて現地で事業者ヒアリング等を行います。
PROGRAM04 中間プレゼン 2025年11月15日(土)13:00〜17:00 / オンライン 地域課題を解決するための事業を考案し、中間プレゼンを経て、計画を磨き上げます。
PROGRAM05 最終プレゼン 2025年12月20日(土)13:00〜17:00 /現地 村や外部評価者に直接プレゼンテーションしていただきます。
優秀な案に対しては、プログラム終了後も事業化に向けた支援を継続して行います。
<ローカルビジネス基礎講座> 上記の参加必須プログラムに加えて、任意でご参加いただけるローカルビジネス基礎講座を開催します。全国地域でローカルビジネスを生み出している「さとゆめ」の講師陣が、事業化を全面的にバックアップいたします。
基礎講座①コンセプト講座 講師:株式会社さとゆめ 代表取締役CEO 嶋田俊平
基礎講座②マーケティング講座 講師:株式会社さとゆめ 東日本伴走本部長 小川恭子
基礎講座③事業計画設計 講師:株式会社さとゆめ 事業運営本部長 昔宮賢典
<事業テーマ> 提案する事業テーマは、プログラムの中でチーム内協議のうえ、現地視察後に決定していただきます。
■テーマ設定のイメージ ・”ゆず”を使った高付加価値商品 ・空き家・空き地を活用した宿泊・飲食プログラム ・ゆず等の北川村固有の資源を使った体験プログラムの開発 ・森林資源を使った新たな商品開発 など
<こんな人に来てほしい> ・第二のふるさとをお探しの方 ・地方でのキャリア形成や暮らしに興味がある方 ・地域課題解決につながるローカルビジネスについて学びたい方 ・ローカルビジネスに取り組む仲間が欲しい方
※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
Local Challenge Program in 北川村 ー 人口1000人のゆず王国から生まれる地域課題解決型ビジネスプログラム ー
2025/08/26 10:00 〜 2025/08/26 12:00
2025/09/06 02:00 〜 2025/09/07 06:00
2025/10/04 02:00 〜 2025/10/05 06:00
2025/11/15 04:00 〜 2025/11/15 08:00
2025/12/20 04:00 〜 2025/12/20 08:00
上記開催日程の②、③、⑤は高知県北川村での現地開催、①、④はオンラインでの開催です。また、開催日程以外にもチームごとに適宜打合せ等がございます。
<一般> 社会人:1名5万円(税抜)、学生:1名3万円(税抜) <北川村内在住者> 無料
※現地までの交通費、プログラム中の飲食代、2回目以降(フィールドワーク・最終プレゼン)の宿泊費は参加者個人負担となります。 ※初回(現地視察)の宿泊は事務局にて手配・費用負担いたします。
■オンライン説明会 プログラム参加者の募集に合わせて、全国でローカルビジネス立ち上げの実績がある株式会社さとゆめ代表・嶋田が、ローカルビジネス立ち上げの秘訣や事例をご紹介。 また北川村役場職員から、プログラムにかける想いや村の資源と課題についてお話しさせていただきます。
まずは話を聞いてみたい、質問してみたいなど、ご興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にご参加ください。
7月11日(金)開催 https://lcp-kitagawa0711.peatix.com 7月23日(水)開催 https://lcp-kitagawa0723.peatix.com
応募したい方は、まずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!
■募集要項 https://drive.google.com/file/d/1FUDd2UsqbIzFbj4bT0yclA2MRpnjbwXJ/view?usp=drive_link
■エントリー締め切り 7月30日(水)
北川村役場、株式会社さとゆめ
このプロジェクトの地域

北川村
人口 0.11万人

Local Challenge Program in 北川村が紹介する北川村ってこんなところ!
高知県東部に位置する北川村は、JR高知駅から車で約1時間半、高知空港から車で約1時間の位置にあります。雄大な四国山地を背に清流・奈半利川が流れ、のどかな里山風景が広がる人口1000人の小さな村です。 古くから日本有数のゆずの産地として知られ、収穫の最盛期となる11月には村中がさわやかな香りに包まれます。また、年間10万人の観光客が訪れる「モネの庭マルモッタン」や日本遺産にも登録されている旧森林鉄道跡、自然由来の再生可能エネルギーなど、豊富な地域資源が存在します。 豊かな自然に囲まれ、新たな挑戦を温かく迎えてくれる村の人々とともにチャレンジできる環境です。
このプロジェクトの作成者
高知県北川村。コンビニがない、病院がない、信号もない。でも、雄大な四国山地を背に清流・奈半利川が流れ、里山風景が広がる小さな山村には、豊かな自然と人情が訪れる人を癒してくれます。 古くから日本有数のゆずの産地として知られ、収穫の最盛期となる11月には村中がさわやかな香りに包まれます。また、年間10万人の観光客が訪れる「モネの庭マルモッタン」や日本遺産にも登録されている旧森林鉄道跡、使われなくなった空き家・空き地など、豊富な地域資源が存在します。