募集終了

※継続募集中【地域おこし協力隊募集!!】地域に眠る観光資源の発掘や移住支援をしてみませんか!!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/11/30

愛媛県四国中央市の山間部にある新宮地域は、四国のまんなかに位置し高速道路のインターチェンジも有しており、アクセスに優れた自然溢れる地域です。また、小規模特認校である新宮小中学校を有しており、地域外から多くの方が入学を望む教育環境が整った地域です。 しかしながら、大きく2つの問題を抱えています。 1つ目 観光客数の伸び悩み   現在有効活用されている観光資源が霧の森、霧の高原、あじさいの里と限られています。たくさんの地域資源が眠ったままとなっています。 2つ目 移住希望者の要望に応えられない  新宮小中学校にお子さんを入学させたいので新宮地域に移り住みたい、自然の多い環境に移り住みたいという相談が寄せられますが、住環境などの問題が要望に応えられない状態です。 これらの問題を解決してくれる仲間【地域おこし協力隊】を募集します。

新宮地域をもっと元気にしてくれる人募集‼

<募集内容> ・新たな観光資源の発掘やイベントの実施 ・空き家情報や地域の生活情報の集約・発信や案内

その他 ・地域や協力隊活動の積極的な情報発信・PR ・その他市長が必要と認める職務

新宮の風景
新宮の風景
新宮地域にあるお寺の紅葉
新宮地域にあるお寺の紅葉

<応募条件>

1.都市地域等に居住している方、又は、他の市町村で2年以上の地域おこし協力隊員の経験があり、解任から1年以内の方で、任用決定後、四国中央市に住民登録することが可能な方(既に市内に住所登録している方は不可) 2.心身ともに健康で、誠実に職務が遂行できる方 3.地域活性化に深い理解と熱意を持ち、積極的に活動する意欲がある方 4.協力隊の業務以外でも、地域での活動に積極的に参加できる方 5.活動期間終了後に、活動地域または四国中央市に定住の意思がある方 6.地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 7.採用開始時点で、年齢満20歳以上満65歳以下の方 8.普通自動車運転免許を取得している方 (ペーパードライバーでも、着任後運転技術向上 に積極的に取組む意欲がある方なら可) 9.パソコンの基本操作(ワード、エクセル、インターネット等)ができる方 10.地域内外に氏名及び容姿を公表し積極的に情報発信できる方 <募集期間> ●令和3年11月末まで随時募集中 ※採用が決まり次第、募集を終了します。 <雇用期間> ●開始時期については要相談、ただし年内の着任を条件とします。  1年ごとの契約となります。活動に取り組む姿勢、業務の成果等により最長で3年まで延長できる。 <給与及び勤務時間> ※市の会計年度任用職員として採用させていただきます ●月額225,000円(賞与、退職手当は支給なし) ●原則週5日勤務(8:30~16:30) <待遇・福利厚生> ●住居は無償貸与 ●社会保険等あり ●赴任旅費を支給 ●年次有給休暇は年間10日以内 ●勤務時は共有の公用車及びパソコンを貸与 エントリーはこちらから!!  https://shikokuchuoiju.jp/cooperate/recruit/

新宮の棚田の風景
新宮の棚田の風景
霧の森
霧の森

このプロジェクトの地域

愛媛県

四国中央市

人口 8.06万人

四国中央市

四国中央市新宮町地域づくり協議会が紹介する四国中央市ってこんなところ!

新宮町は、高知県と徳島県に隣接する山間部に位置しています。特産品であるお茶の栽培が盛んで、全国的にも人気のスイーツである「霧の森大福」の産地としても知られています。また、毎年6月に開催される「あじさいまつり」では、2万株ものあじさいの中をモノレールが運行し、たくさんの観光客でにぎわいます。2021年ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎博士氏の母校でもある新宮小中学校は、特色ある少人数教育が人気の公立の小中一貫校で、通学時にバスやタクシーが利用できるため、区域外からもたくさんの生徒が通学しています。自然豊かな中で、充実した教育環境も整備されており、お子さまを育てる環境としては非常に充実している地域です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

愛媛県の四国中央市の山間部にある新宮地域の活性化を考える団体です。 こちらでは、新宮地域の地域おこし協力隊募集情報を掲載します。 ご興味のある方は是非ご連絡ください。

同じテーマの特集・タグ