募集終了

【愛媛県八幡浜市】~みかんの産地の挑戦~2地区・2名募集!【地域おこし協力隊】

公開:2024/07/17 ~ 終了:2024/11/30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2024/09/03

「興味ある」が押されました!

2024/09/02

\みかんと魚のまち/  八幡浜市は四国の西の玄関口、映画「すずめの戸締り」にも登場する人口約3万人の港町です。  そんな八幡浜市は今、「みかん」と「魚」で盛り上がりを見せています。  八幡浜の「みかん」は「みかんといえば八幡浜」と言われるほど、価格相場をけん引するプライスリーダーの地位を長く維持しています。  「魚」についても、豊洲市場をはじめ、日本全国で人気を集めていますが、そんな魚を浜値で買える道の駅「みなっと」内の「どーや市場」は、連日多くの買い物客で賑わい、オープン後10年で1,000万人の方にお越しいただきました!  しかし、こんな魅力ある街でありながら、他の地方都市と同じく少子高齢化による人口減少が加速しています。高いポテンシャルを持つ産業があるのに、このままでは八幡浜の未来はどうなってしまうのだろう・・・・  そんな八幡浜を地域おこし協力隊として、一緒に盛り上げてくれる方を2地区で募集します!

【その1】みかんのブランド産地で「移住×婚活」推進【川上地区】

 みかんのトップブランド産地のひとつとして知られる「川上地区」では、近年、嬉しいことに若い男性柑橘農家が増えています。  しかし、そんな中、ある重大なことに気付きました。 「・・・生涯をともにするパートナーがいない!!」  せっかく熱い思いを持った若者が順調に増え、地域も盛り上がってきているのに、そのパートナーとなる方が見つからない・・・。  みかんのブランド産地を存続させるため、次の世代に繋ぐためパートナー探しは地域の至上命題となっているのです。  川上地区では、これまでに地区住民が中心となり、13年にわたって婚活事業を実施しています。この活動に新しい風を起こし、進化させてくれる方を募集します!

\活動のイメージ/ ●婚活イベントの企画・運営  ・“婚活”にハードルを感じている女性にも気軽に出会いや交流を深められる機会の創出  ・「みかん農家×都会女子」のマッチングイベントの企画・運営  ・女性参加者を増やす取り組み  ・イベントの情報発信  ・魅力的な男性養成講座の企画 等 ●その他、地域活性化につながる活動(フリーミッション)

\プチ情報/ ●婚活については、これまでに蓄積されたノウハウがあり、経験豊富な地区住民がともに活動してくれるので、経験・知識は不問です! ●「婚活」の推進がメインの活動になりますが、皆さんのチャレンジしたい活動について地区と一緒に検討したうえで、実施が可能です!協力隊になってやりたかったことにもチャレンジしてみませんか?

山頂まですき間なく石垣の段々畑が続く川上地区
山頂まですき間なく石垣の段々畑が続く川上地区
地区の伝統行事「川名津柱松」
地区の伝統行事「川名津柱松」

【その2】世界の「高野地ブランド」を目指して【高野地地区】

 西に宇和海を望む山間部に位置する高野地地区は、まさに「天空の里」  温州みかんをはじめとした柑橘、ぶどう、柿、キウイ、梨など年間を通して豊富な農作物が収穫できる果樹産地です。また、この地区で製造された「マーマレード」は、世界大会で金賞を受賞し続けており、その品質は世界レベルとなっています。  令和2年には、「農林水産むらづくり」部門で農林水産大臣賞を受賞し、地区一丸となって地域づくりに取り組むホットなエリアです。  乗りに乗っているこの地域のさらなるステップアップを一緒に企んでくれる方を募集します!

\活動のイメージ/ ●農産物のプロモーション活動、「高野地ブランド」の確立 ●こども・高齢者の居場所づくり ●地域文化継承活動の支援(高野地神楽、盆踊り、観月会等) ●休耕地を活用した新たな「企て」

\プチ情報/ ●これまでにも、協力隊の受け入れを行っている地区ということもあり、比較的スムーズに活動が進められます!

“天空の里”高野地にある花木園「季楽(きらく)」
“天空の里”高野地にある花木園「季楽(きらく)」
高野地地区で製造された世界レベルの「マーマレード」
高野地地区で製造された世界レベルの「マーマレード」

【勤務条件等】

【地域おこし協力隊】 〇雇用形態  会計年度任用職員(パートタイム) 〇勤務時間  7時間、週5日勤務 〇報酬    月額191,393円(他に期末・勤勉手当等の支給あり) 〇福利厚生等 社会保険等に加入。活動に使用する車両及びパソコン並びに住居は、市が無償貸与します。 〇活動期間  最長3年

※「地域おこし協力隊」募集の詳細については、八幡浜市ホームページをご覧ください! https://www.city.yawatahama.ehime.jp/doc/2023020600010/

現在、活動中の地域おこし協力隊メンバー3名
現在、活動中の地域おこし協力隊メンバー3名
八幡浜市地域おこし協力隊SNS
八幡浜市地域おこし協力隊SNS

八幡浜市役所 政策推進課 地域づくり支援係

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

愛媛県

八幡浜市

人口 2.83万人

八幡浜市

愛媛県八幡浜市が紹介する八幡浜市ってこんなところ!

 八幡浜市は、愛媛県11市の中で面積が最少で、その大半を山が占めているため、生活に必要な施設が市内中心部にギュッと集まったコンパクトなまちです。  柑橘栽培が盛んで、特に「日の丸」「川上」「真穴」「みつる」地区で生産されるみかんはブランド化に成功しており、それぞれの地域で甘みや酸味に違いがあります。  また、四国有数の規模を誇る魚市場もあり、早朝魚市場で競り落とされた魚を隣接する道の駅みなっと内の「どーや市場」ですぐに販売。一般の方も新鮮な魚を買えます! ぜひ、一度おいしいみかんと魚を食べに八幡浜に訪れてみてください!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

海、山、豊かな自然に包まれ、ぎゅっと生活機能が集約されたコンパクトシティ。人情あふれ、居心地、すみやすさ抜群のやわたはま。日本有数のみかん産地で、農業を始めたい方への支援も充実しています。

Loading